• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月29日

エンジンオイルとスパークプラグと異音の原因

3月は繁忙期ということもあり
いつもより距離の長い仕事が多く
走行距離もあっという間に伸びました。



先輩から譲り受けた時からちょうど3年。
260000kmからスタートしたので
ちょうど80000km走ったことになります。



まずは定期的に行っているエンジンオイルの交換を。
オイルの量も減っていることもなく
マフラーからの白煙なども見受けられませんでした。



次にスパークプラグの交換を。
この赤帽サンバーの標準はBKR6ETPという
3極のプラチナが付いていて
対応距離は一応100000kmと言われております。



整備記録簿を見ると前回交換時が240000kmで
ちょうど100000km走ったことになりますが
電極は御覧の通りでほぼ限界だったようです。



そして交換するプラグももちろん3極で
と言いたいところなのですが
持っていたプラグの中で数百キロしか使っていない
標準的なBKR6E-11があったので
とりあえず先に使ってしまいます。
20000km程度走ったらまた交換しますが
定期的なオイル交換と同時に行えば良いかと。



最後に未だに消えない下回りからの異音を見ることに。
後ろから順にネジ類の締め付けやブッシュのへたりなど
見てきましたが増し締めする箇所もなく走行も大丈夫。



今回はボディに当たっている場所や
ステーから外れているものなどを重点的に。
するとエアコンパイプが2カ所とバッテリーケースに
緩みがあったので修復しておきました。
ブログ一覧 | サンバー(N型赤帽5号車) | 日記
Posted at 2023/03/29 19:01:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

運命のランプ・・・。
☆かず(>_<)さん

10万キロまでの消耗品一覧(自動車 ...
tamagawaさん

10万キロ超えたのでメンテ。
ベッティーさん

RX-8(SE3P)後期 プラグ交 ...
i-takaさん

世界は悪い方向に向かっている😣
ルネッサンスさん

この記事へのコメント

2023年3月30日 11:12
3極っていうのは はじめてみました
珍しくないんですか?
コメントへの返答
2023年3月30日 11:32
最近は国産車でも3極は増えてきました。
恐らく寿命を長くしたいのかと思いますが。
ちなみに同じ形状のプラグの4極が
BMWに設定されたクルマがあります。
それもちょっと気にはなってあるのですが。。。

プロフィール

「今年のGWはやることはないかと思っていたガレージ作業。気が付けば兄貴のサンバートラックのタイベル交換と自分の赤帽サンバーの右側の足回りのリフレッシュ作業になりました。」
何シテル?   04/19 09:19
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6 789 1011 12
13 141516171819
20 21 2223 242526
27282930   

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation