• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月30日

部品の錆び取り(クエン酸)

6年間島の雨風に晒されていたカブの
主に錆のひどいメッキパーツを
今回はクエン酸と重曹を使った方法で
錆び取りを行いたいと思います。



100円ショップでも売っているクエン酸の顆粒を
ぬるま湯で良く溶かして液剤を作ります。
今回は2袋用意してお風呂の残り湯を使いました。



あとはそのまま槽に入れて放置します。
予定では48時間漬けておきます。



8時間後、水は多少黄色くなっているものの
錆び取りの進み具合がいまひとつ。



カミさんに「ちょっとコンロ使うよ」と
クエン酸の水の温度を上げてみました。



お風呂のお湯よりちょっと熱い程度まで
沸かしたので50度くらいでしょうか。



最後にダメ押しでクエン酸を「追い投入」



翌日になり漬けてから30時間後。
ネジ類だけを取り出したときの状態です。
温めたこととクエン酸の追加が功を奏したのか
だいぶ錆び落ちの進行が早くなった気がします。
ここでマフラーの位置も少しだけ変えました。



そして今朝、クエン酸に漬けてから48時間。
槽から部品を取り出して水洗いをします。



酸性になっている部品たちを中和させるために
今度はアルカリ性の重曹に浸します。
こちらも顆粒をぬるま湯で溶かします。



重曹は中和させるのが目的なので
長時間漬けることはしなくても大丈夫です。
今回は2時間ほど漬けておきました。





取り出したら再び水洗いをしてから
きっちりと乾燥させます。
開始から約50時間でこの程度錆びが取れました。
反面鉄が弱かった箇所は穴が開いてしまったり
デコボコな表面になってしまったり。。。





一番酷かったマフラーの錆びはここまで取れました。
予想外の結果にちょっと嬉しくなりました。



まだ細かい部品やネジなども錆び取りをするのですが
今度はサンポールを使って落としてみたいと思います。
ブログ一覧 | スーパーカブ(C50) | 日記
Posted at 2023/04/30 09:26:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ラジエターサビ取りの注意
むっくん1号さん

お家で出来る黒染めやってみた😁
元整備士さん

(P)シートベルトレストアその10 ...
yama912coupeさん

鉄カブのヘッドライトとシートの張替 ...
BROSさん

コトブキ WIDE900 中古水槽 ...
ハコ点のランマさん

サンポールメッキ
63グランツさん

この記事へのコメント

2023年4月30日 12:13
キッチンでペール缶直火加熱最高ですね(笑)
コメントへの返答
2023年4月30日 20:04
お風呂場でエンジンブロック洗浄するのと
同じようなノリかもしれませんね(笑)

プロフィール

「またひとつ大台を超えて次のステージへ入った赤帽サンバー(5号車)まだまだ頑張ってもらいますよ~♪」
何シテル?   04/25 16:19
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation