• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

洗車と点検メンテナンス

週末になり時間が取れたので
タクトの確認をしていきます。



はじめに洗車から。
日常のアシとして使っていたので
引き取ってきたときは正直言って
キレイとは言えない状態でしたので
カーシャンプーを使って水洗いをしました。
下回りはブラシで外装はケミカルで仕上げました。



次にハイビームが点灯しないヘッドライトから。
ミラーを外してカウルのビスを4本外せば
前側に外すことが出来ます。



使用しているバルブはHS1というタイプで
H4と比べて上の爪の幅が異なります。



試しにH4のバルブを付けて点灯確認すると
ハイビームも点灯するのでバルブの不良ということに。
H4はいっぱい持っているのですが
35Wは無いのでHS1を注文することに。



外しておいたバックミラーも
ステーが錆びていたので塗装しました。



エアークリーナーはうっすらと汚れている程度だったので
エアーブローをして再利用します。



マフラーのカバーが紫外線などで白くなっていたので
キレイにすることにします。



といってもヒートガンで熱するだけですが
かなりキレイになりました。



マフラーに戻して完了です。
エンジンオイルもまだキレイで粘度もあったので
今回は見送ることにします。
タイヤの空気圧も前が1.25後ろは2.0に合わせます。



ドライブベルトも減りは少なく
こちらも許容範囲なので再利用します。



本当はスパークプラグも見たかったのですが
ちょっと大掛かりになりそうだったので
今回は見送りました。
結局購入する部品はヘッドライトのバルブだけ。
週が明けたら名義変更をして
しばらく乗り回して調子を見ることにします。
Posted at 2025/03/08 12:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タクト(AF79) | 日記
2025年03月06日 イイね!

引き取り

以前おじい様の形見のスーパーカブを
引き取って修理して乗っていましたが
やはり形見なのでお返しをしたことがあって
今度はその息子さんに当たる叔父様の
スクーターを売ってくれないかという依頼がありました。



送られてきた写真を見る限り
最終型のホンダのタクトのようです。



サイドカウルのTACTの文字が
エンブレムではなくステッカーであることと
アイドリングストップのスイッチが無いことから
タクトベーシックということが判ります。



走行距離は約8500km
保証書の内容から判断して
2020年式ということが判りました。



自賠責保険も4ヵ月ちょっと残っています。



とりあえずお預かりしましょうということになり
C50同様に瀬戸内方面から引き揚げた後
関東に上がってくるという本日
某道の駅まで引き取りに行ってきました。



エンジンを掛けて簡単なチェックを。
ヘッドライトのロービームが点かない以外は
今のところ問題はありません。



赤帽車に載せて自宅へ搬送します。
書類やキー、リコールのお知らせなども
いろいろと渡されたのですが
後日確認をしたいと思います。



今日はガレージにそのまま入れて
別の日に時間を取って点検をしたあとに
基本的なメンテナンスをしたいと思います。
しばらくは自分の名義にして
乗っていようかとは思いますが
売れなかったらそのまま所有するかと(汗)
Posted at 2025/03/06 20:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タクト(AF79) | 日記
2025年02月24日 イイね!

キックアームオイルシールとクラッチ調整

カチカチになっていたオイルシールの
新品を用意したので早速交換します。



ひとつしか使わないので
ホンダ純正かキタコ(K-PIT)で良かったのですが
POSHの2個入りしかなかったので購入しました。



見た目は変わらないのですが
リップがカチカチになっているので
漏れるのも時間の問題なのかと。



いつものように古いシールを当てて
プラグレンチで叩いて入れます。



ツライチにして交換完了。
これでエンジンオイルを注入出来ます。



オイルは鉄カブ乗りさんの間では
G1の代替品として使われるモノタロウブランドを。



規定値の600mlを注入。
レベルゲージでちょうど良い感じでした。
クラッチのときに書いていませんでしたが
ポンプ下のフィルターは洗浄済みです。



キックを数回してオイルを馴染ませて
エンジンを始動してからギヤを4速まで入れて試運転。
停止するとエンストするので調整をしました。
これでクラッチ交換作業はすべて完了です。
Posted at 2025/02/24 10:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | リトルカブ(AA01) | 日記
2025年02月23日 イイね!

納車

アイドリングの不安定という問題はありますが
走る曲がる止まるが出来るようになったので
オーナーさんへお返しすることになりました。



前日に最終チェックと洗車をしておきました。



そして本日早朝に積み込んで
片道90kmの旅へと向かいます。





上は引き上げたときの写真(2024.10)
あまり変わってはいませんね。



2時間半走ってオーナーさん宅へ到着。
説明とチェックをしてもらって
無事に納車となりました。



マフラーは手持ちがあったので交換予定。
ハンドルは自分からのプレゼントです。

お預かりしてから5か月半掛かりましたが
15年以上放置された不動のゴリラは
復活することが出来ました。
あとはオーナーさんと相談しながら
さらに良くなるように仕上げたいと思います。

ひとまずこれでゴリラの再生日記は完了です。
ありがとうございました。
Posted at 2025/02/23 18:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴリラ(Z50J) | 日記
2025年02月22日 イイね!

クラッチとオイルポンプ(交換作業)

先日揃えたリトルのクラッチを交換します。



右のクランクケースを開けるのに
外す部品は人それぞれなのですが
今回はレッグシールド、ステップ、マフラーのみです。



クラッチの交換はC50のときも行っているので
写真も大雑把ですみません。
4ヵ所留まっているプラスのビスは
ショックハンマーで外して
再利用は出来ない状態なので
新たに用意することをお勧めします。



古いガスケットを剥がすために
2次側のギヤとオイルポンプも外します。



スクレパーとオイルストーンで
面が平らになるまで仕上げます。
ポンプの交換作業の写真は
撮り忘れてしまいました(汗)



ケース側もキレイに剥がしておきます。
今回の作業で一番時間が掛かりました。



純正と社外品を較べると
細かいところがいろいろ変わっていました。
クランクシャフトに入るニードルベアリングも
穴径が小さくて使えませんでした。



オイルポンプ、2次側ギヤ、クラッチ本体を取り付けます。



センターナットの締め付けトルクは
4.5k程度で締めておきました。
ロックワッシャーの爪曲げも忘れずに。



ケースガスケットを挟んでクランクケースを留めます。



しかしキックシャフトのオイルシールがなかったので
仕入れて来るまで作業は止まりますので
オイルは入れられずエンジンも掛けられません。



現段階では1速以上にギヤは入りません。
チェンジペダルはかなり重くなりました。
オイルを入れてエンジンを掛けてから調整して
どう変化があるか楽しみです。
Posted at 2025/02/22 12:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | リトルカブ(AA01) | 日記

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation