• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

リヤショック

クルマやバイクの作業もだいぶ片付いて
今年は長年眠っていたモンキーRを
いろいろと作業しようと思ってますが
まずは気になっていたリヤショックから。



いま付いているのはデイトナ製で
恐らくNSR50用の別体タンクのモノ。
ちょっとRには硬いようで
車高を調整しても上がり気味なので
ノーマルに戻そうと思います。



しかし今や希少価値があったりして
部品もかなり高価になってきているので
やっと見つけたのがこのショック。
画像の通り錆びがいっぱいあります。



とりあえず錆びを落としてみたのですが
スプリングの内側はどうしても手が入らず
コンプレッサーで外そうと思いましたが
クルマ用ではスプリングに噛まないので
外すことが出来ません。



専用工具も万単位なので妥協して
スプリングをマスキングしてから
ペイントマーカーで塗って
上下のボディはスプレー塗装をしようかと。



マスキングは極力内側まで貼って
少しでも塗り残しがないようにします。



ペイントマーカーで塗り始めたら
意外と塗料のノリが良いので
そのままボディも塗ってしまいました。



あとは実際に取り付けてみて
どのくらいの見栄えかを確認します。
Posted at 2025/01/17 06:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキーR(AB22) | 日記
2025年01月12日 イイね!

ボールジョイント

ストラットの部品たちは箱に入れて
在庫しておきましたが
ロアアームのほうもバラして
使える物を取っておくことに。



ロアアームも問題ないのですが
ぶつけたりしない限りは使わないと思うので
ブーツの切れたボールジョイントだけ
外しておくことにします。



ブーツは切れてグリスが漏れていますが
それ以外は問題ないので
とりあえずキレイにします。



ブーツは在庫の物を使いますが旧規格用。
ただテーパー側の内径が若干小さいだけで
以前も同じ使い方をしたので
そのまま使います。



かしめのリングを入れるのに
ちょっと手こずりましたが
無事に作業完了です。
2025年01月12日 イイね!

タイヤ交換

年末に燃料コックを交換して以来
ずっとガレージに眠っていましたが
タイヤが手に入ったので交換します。



12インチのミニバイク用なので
すぐに手に入るかと思っていましたが
NSR50はリヤが他のバイクより太くて
見つかってもレーシングがほとんど。
いろいろと捜してみて購入したのは
DUROというダンロップのOEMメーカーのモノ。
ハイグリップではありませんが
コスパに優れているのが決め手でした。



早速作業に入るのですが
メンテナンススタンドを持っていないので
フロアジャッキで代用します。
マフラーは事前に外しておきました。



簡単に外せそうなフロントから始めます。
15年くらい経っているので
ビードが硬いかなと思いましたが
思っていたよりラクに落ちました。



あとは自動車のタイヤと同様に
タイヤレバーでどんどん組み替えていきます。



もちろんエアーバルブも交換します。
自動車用のTR-413よりちょっと短い
TR-412というバルブを使います。



新品に組み替えたらエアーを張って
ビードを上げたら完了です。
空気圧は1.8kにしました。



車体に戻してから気付きましたが
バルブの合いマークがちょっとズレていました(汗)



リヤはキャリパーの取り付けに
ちょっと手こずりましたが
あとは問題なく作業完了です。



最後にマフラーを戻して終了です。





ハイグリップでもない
標準的なタイヤなのですが
パターンがかっこいいので
モンキーRにも入れてみたいと
思うようになりました。



外したタイヤはもちろん使えないので
業者さんに処分をお願いしておきます。
Posted at 2025/01/12 14:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴリラ(Z50J) | 日記
2025年01月12日 イイね!

ショックアブソーバー点検

異音で交換したストラットをバラして
点検をしたいと思います。



サンバーのショックにはロッドの先端に
回り止めの六角レンチが入る穴があるので
コンプレッサーでバネを縮めれば
簡単にバラす事が出来ます。



ロッドを軸方向に動かしてみると
ガタガタと引っかかるように動くので
中のシールが抜けてしまって
オイルも漏れてしまったのではないかと。



バネの受けにオイルが溜まっていたのも
そういう原因であれば納得できます。



ショックはそのまま処分するとして
他の部品は問題ない状態なので
キレイにして在庫しておきます。
2025年01月11日 イイね!

ホイールシリンダー

ブレーキの片効きをしているポーターの
原因追求をする準備をしていました。



ちょっと時間が掛かりましたが
カップキットを用意出来たので
早速作業をしようと思います。



4輪とも作業しようと思って
ウマを掛けるところから始めましたが
まずはフルードが漏れている右前輪から。



カップを交換するだけでなく
ホイールシリンダーを外して
キチンと診ることにしましたが
水が混入している以外は状態は良く
カップも傷んだ痕もありませんでした。
念のためシリンダーの中を磨いてから組み直します。



フルードで塗装が剥がれたバックプレートも
外して黒く塗装し直しました。
全て組み上げてシューの調整をして
試運転をしましたが問題なかったので
とりあえず様子を見ることにします。

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation