• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

バッテリー交換(たらい回し)

※この作業は個人が責任の範囲内で行っておりますので
 決して真似をされないようお願い致します。

昨日交換したお隣さんのタントのバッテリー(M-42)
外したほうは一度ウチで充電していて
交換するまでは普通に使えていたので。。。



普段はターミナルを外していて
電装品が少ないポーターだったら
まだ使えるんじゃね?と思い交換することに。



もとはR端子なのでバッテリーは逆さまになり
ラベルが見えなくなるという好都合に。



ポーターに付いていたバッテリー(44B19L)は
赤帽サンバーに付いていたモノなので
もとに戻るような感じで充電してから付けることに。
外した赤いバッテリーは充電しておきます。



外したついでに錆びていたステーを塗装します。



ボンスターで錆を落として足付けして
パーツクリーナーで脱脂して
シャシーブラックで塗装するという
ウルトラやっつけ塗装を施しました。



こちらも純正風にキレイになった感じに。



赤帽サンバーに付いていた赤いバッテリー(60B19L)は
バンに取り付けることにします。
カインズの地球一周バッテリー(44B19L)が
付いているのですが一番電装品が付いているので
60くらい積んでもいいかなと思いまして。



トラックと違って隠れてしまいますが
充電したのでしばらくは使えるかと。
最後に地球一周バッテリーを補充電して
作業は完了となります。
Posted at 2024/12/28 12:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | 日記
2024年12月28日 イイね!

冷却水とタペットカバーボルトとエンジンオイル

お買い物でバンを使っていた時に
外気温はけっこう低いのにラジエターファンが
よく回るのでちょっと気になって点検することに。



ラジエターキャップを開けると
アッパーまで水が入っていないようで
サブタンクを覗いてみると空っぽ。
補充してみると2L缶がそっくり入りました。



エアー噛みが気になったので点検してみましたが
どこも問題はなく温風も出てくるので
ラジエターキャップを新品に交換して
様子を見ていましたが大丈夫のようです。



親父が持っていた部品の中に
タペットカバーのボルトが1台分あって
恐らく交換するつもりだったのではと思い
6本すべて交換することにしました。



これで親父も納得してくれることでしょう(笑)



最後に1年で約4000km走ったエンジンオイルを交換。
ストックしている日産の5W-30で2.3L入りました。
2024年12月27日 イイね!

バッテリー交換(タントカスタム)

お隣さんのタントが今月初めに
エンジン始動が出来なくなったので
上がってしまったバッテリーを充電して
とりあえず車検を通してきたそうですが
やはりバッテリーが寿命と言われたので
交換してほしいと依頼がありました。



新品ではなくてもリビルトでもということで
九州の業者さんからお取り寄せしました。



とりあえず付いているバッテリーを外して
新しいバッテリーに交換する準備をしました。
その時点で出荷出来るバッテリーも変わるので
メーカーは指定出来ないと言われていましたが。



届いたバッテリーはダイハツの純正品。
年代は違えど偶然にも同じでした。



リビルトといえど1年間の保証が付いているので
何かあったら連絡くださいと伝えて
交換後に保証書を渡して作業完了です。
Posted at 2024/12/27 16:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | 日記
2024年12月26日 イイね!

ブレーキスイッチスプリング

錆びで折れてしまったスプリングを交換します。



部品代より送料のほうが高かったのですが
保安部品なので仕方ありません。



早速交換してみたいと思います。



取り付けた写真は撮り忘れましたが
リターンスプリングの中を通して
スイッチの調整をすれば完了です。



ホースを巻いたストッパーはやはり大きくて
ストップランプも点きっぱなしになるので
元の太さのホースにビニールテープを巻いて
厚みを調整しました。
マフラーとのクリアランスも確保出来ました。



ブレーキペダルの高さも良い感じになりました。
これで心置きなく乗れるようになりました。
2024年12月25日 イイね!

ブレーキペダル

マフラーと干渉しているブレーキペダルが
やはり気になってしまうので
もうちょっとやってみようと思います。



今付いているホースより一回り太いホースを
上から被せてみようと思います。



ペダルのリターンスプリングが
引っ張られ気味にはなっていますが
動作には問題ないようです。



マフラーとの隙間も確保は出来たのですが。



今度はブレーキペダルの位置が
ちょっと低くなってしまいました。
慣れるようにするかペダルを曲げるか
カサ上げのカバーを取り付けるか
ちょっと検討することになりそうです。
Posted at 2024/12/25 19:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | リトルカブ(AA01) | 日記

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation