• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年09月12日 イイね!

タイヤ交換(準備)

ポーターに乗り初めて7年経ちましたが
タイヤはそのままで製造年を見たら
2014年で10年経っていたので
交換することにします。



当初は中古でもいいかなと思っていましたが
このサイズの中古は皆無に等しく
いろいろ考えた結果新品を入れることに。
現在3メーカーで製造されていますが
今回はダンロップのSP175というタイヤにしました。



はじめにいま付いているホイールを外します。







代わりにサンバーのスタッドレスを履かせます。
ただしこのまま走らせることは出来ないので
あくまでも代替えということで。



今回はホイールも塗装するので
スペアとホルダーも外しました。



外したホイールからタイヤを外すのに
ビードを落としたところで時間切れ。



仕事から明るいうちに戻れたので
作業の続きでホイールを外しました。



とりあえず外したタイヤはキレイにして
物置にしまっておきます。



スペアは新しいタイヤと一緒にしておいて
5本あるホイールの中から選んで
塗装してから組み直します。
次回はホイールの塗装作業に専念します。
2024年07月08日 イイね!

編み込みのステアリングカバー

5月にステアリングを交換したポーター。
しばらく使ってみたのですが
ちょっと違和感があるので気になっていました。



中古で仕入れたmomoのRACEというステアリング。
ボロボロなのは判っていて購入したのですが。



グリップの内側がぱっくりと割れていて
握ったときに引っ掛かるのが気になりました。



別の場所では縮んでしまい隙間が。
グリップ全体も固く細くなっている感じです。



さてどうしたものかと考えていた時に
布地を編み込んでいるのを見つけて
物は試しと購入してみました。
とにかく安くと仕入れたので
色もサイズも一切無視してしまいました(汗)



ボスからは簡単に外せるので
単体にして作業します。



サイズはどうかなと入れてみましたが
測ったかのようにぴったりで驚きました。



完全な受け売りなのですがズレ防止のために
外周に両面テープを貼って固定します。



ほぼ真ん中に来るようにして貼り付けます。
カバーの繋ぎ目は真下に来るようにしました。



では編み込んでいきますかと思っていたら
カミさんが全て作業してくれることに。



しかし途中で糸が足りなくなってしまいました。
同じ色の手持ちもなくいったん作業を止めます。



赤帽車の幌を直したときに糸ならあるのですが
グレーと緑では色が違うと躊躇しましたが
どうせ自分しか乗らないしと作業再開(笑)



スタートから2時間弱で編み込み完了です。



純正のように丸くフラットな形状に対応しているので
凸凹の多いmomoのステアリングには
ちょっとフィット感には欠けますがヨシとします。



車体に戻して作業完了です。
費用は400円でした(笑)
Posted at 2024/07/08 06:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2024年05月15日 イイね!

ステアリング交換

去年末の車検以来ノーマルから交換していなかった
ポーターのステアリングを違うモノにしました。



車検以前はKPの部品取り車に付いていた
D型の3本スポークだったのですが
今回は訳あり品のモモにします。





購入したステアリングはMOMOのRacy
実は以前もキレイな状態のものを持っていましたが
使うことはないだろうと思い処分しちゃいました。



訳アリの理由は右上部の革が
少しだけ離れていること。
このくらいであれば大丈夫でしょう。



ボスは使いまわしでマツダ純正の
NAロードスター用に塩ビ管を巻いたもの。
塩ビ管に貼るステッカーをちょっとイメチェンして
外周はゆっくり走ろう北海道を。



そしてセンターはがんばっぺ茨城にしてみました。
これは自分のマストですので(笑)



ノーマルを外すのは簡単で
ホーンボタンも手前に引くだけです。



ボスに付けるビスは手持ちが無かったのでモンキーRから拝借。
あとで用意しておきます。



ホーンボタンを取り付けて作業完了です。





ボスに貼ったステッカーは取り付けてみたら
文字が逆さまになってしまったので
別のステッカーを用意して貼り直しました。



ちなみに今回の費用は1500円+ビス代というところ。
これでポーターのコックピットもよりレーシーになりました(笑)
Posted at 2024/05/15 08:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2024年04月27日 イイね!

マフラー塗装

タイヤを脱着するのにジャッキアップをしたので
そのままウマを噛ませてマフラーを塗りました。



2年前にグラインダーで錆を落として
そのままになっていたので
いい加減塗らなくてはと思っていましたが
それほどにこのクルマにはずぼらだったことに
とても反省しております(汗)



色は黒とシルバーがあったのですが
元の色に合わせてシルバーにします。
シャシブラは飛び散ったシルバーを
隠すために用意しておきます。



新聞紙を当てながら塗っていった割には
飛び散った塗料も少なくそれなりに塗れました。



車検の際に穴を埋めたパテも
塗料を塗って隠してしまいました。



テールパイプがちょっと明るすぎて
目立つのが気になりましたが
全体がキレイになったのでヨシとします。



ま、このくらいなら大丈夫かなと
自分に言い聞かせました(笑)



ちょっと汚れていたホーシングや燃料タンク
プロペラシャフトもシャシブラでキレイに。
下回りがキレイだと車体も締まって見えますよね。
Posted at 2024/04/27 12:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2024年04月27日 イイね!

タイヤ交換(考察の続きと試着)

10年が過ぎたポーターのタイヤを
交換するのに検討をしているのですが
そもそも標準装着はバイアスタイヤで
5.00-10というサイズを履いていました。



現在販売されているのはヨコハマのみで
6PRはなく4PRのみとなります。
145R10というラジアルの設定はなく
違いがあるのかを調べてみましたが
外径が520mmと490mmとで
バイアスのほうが30mm大きくなります。



となると10インチでは選択肢がないのかと
またも調べていくと145/95R/10という
ミゼットⅡの標準サイズがあるようで
外径が530mmになります。
しかし今はダンロップのみの販売で
製造はしていないようでしかも高値です。



外径を合わせるために10インチを選択するのが
難しいということになれば
12インチも検討しなくてはならないので
すぐ出来ることとしてサンバーのホイールで
比較してみることにします。
ポーターのハブ径は約57mmで
ダイハツやスズキの56mmハブだと
ちっと厳しいかもしれませんが
スバルは59mmなので大丈夫です。



ホイールのボルトはポーターはM10x1.25で
標準的なM12より細くなります。
しかしホイールの穴にはM12のボルトが通るので
締め付けるボルト(通常車はナット)次第かと。



次は実際に車体に取り付けてみます。
サンバーから外したスタッドレスを使います。
タイヤは標準的な145R12の6PR
外径は540mmから545mm程度です。



はじめにフロントから。
ジャッキを降ろすとフェンダーとのクリアランスが
かなりキツくなっていることが判ります。



ホイールボルトの掛かりはこの程度。
穴が大きくなっているので当たり面は少なく
緩んだりしないかは不安です。



ハンドルを切るとタイヤの内側が
テンションロッドに当たります。
この時点で車検はアウトですよね。



リアは特に問題なく取り付けられます。
見た目は普通の軽トラと変わりません。



70などの扁平率の低いタイヤにするにも
やはり12インチへのサイズアップは
見た目も変わってしまうので却下。
元の10インチに戻して作業完了です。
いろいろ考えた結果選択肢はもう
145R10のタイヤしかなさそうです。
あとはどのメーカーにするかですね。
Posted at 2024/04/27 12:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation