• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

さよならディオ

カブが我が家にやってきたその日に
バイク好きの友人と話していたら
「息子がさ~、AF18の初期ディオ捜しててさ~」と
リアルタイムな内容だったので
カブに手を入れている間は手を掛けられないから
そのままで乗ってていいよ~と譲ることに。
前オーナーとこの友人もお友達同士なので
話もどんどん進みました。



そして本日友人宅へお届け。





サンバーの荷台に載せた構図は
カブのときと何ら変わることもなく。。。



このディオがやってきたのがちょうど5年前。
友人のいとこのお姉さまがワンオーナーで乗っていて
当時自分が持っていたリモコンジョグを交換してもらいました。



長期放置車だったのでちょっとした整備では
まともに走ることは出来なくて
通勤途中で止まったこともあったので
ちゃんとした整備をすることに。



ポーターの荷台が定位置の作業場で
何度組んだりバラしたりしたことか。











結局フレームと外装以外は
ほぼ手を入れることになり
他のディオに乗ったほうが
早いのではと思ったことも。
やはり友人の身内の方が
ずっと所有していたバイクですから
どうしても手放すことが出来ず。



一度ナンバーは切ったもの去年末に復活。
今では問題なく走れるようになりました。



ホンダの2ストスクーターも
DJ-1やハミングなど今までも
数え切れないほどの台数をイジりましたが
今後は乗ることもないかと思います。
このディオと一緒にスペアパーツも
すべて引き取ってもらいました。
知らない方だったらお金を積まれても
決して手放すことはありませんでしたが
友人の息子さんが引き取ってくれるのであれば
この上ないご縁だったのではないでしょうか。
5年間我が家のために走ってくれて
本当にお疲れ様でした。
Posted at 2023/04/21 19:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディオ(AF18) | 日記
2022年12月20日 イイね!

公道復帰

サラリーマン時代に通勤に使っていて
途中でAA04スーパーカブと交替した後
そのままナンバーを切って約三年。
ガレージに中で眠っていたAF18ディオ。
ウチに来るまでは女性ワンオーナーで
年式相応に傷んで放置されていたのを
自分が譲り受けて乗っていました。



そして本日自賠責保険を掛けて
公道復帰することが出来たので
近所のガソリンスタンドで給油を。



せっかく乗れるようになって
そのまま帰るのも勿体ないと思い
試運転を兼ねて近所の運動公園へ。
そして土手の上で写真を撮りました。













サンクラのときのようにグルリと。
このディオも実は車齢が34歳で
ポーターのひとつ上だったりで驚きです。



今日からまた始まったバイクライフ。
例え50ccのスクーターであっても
跨った途端にワクワクしてしまうのは
高校時代も50歳を過ぎてからも
変わらないことは確認できました。
Posted at 2022/12/20 17:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディオ(AF18) | 日記
2022年12月10日 イイね!

公道復帰への準備。

約3年ぶりに公道を走るディオの準備が
着々と進んで参りました。



実はまともに被れるヘルメットを持っておらず
家にあるのは半キャップだけなので
たまたま特売をしていたときに購入しました。
ヤマハのSF-7という125cc以下で使えるヘルメットです。



ディオのメットインにも入るので
とても助かります。



家にこんなナンバーカバーが残っていたので付けることに。
たしかゴリラで使っていたので20年以上前に買ったモノかと。



このカバーを使うと厚みが増すため
役所でもらえるビスでは長さが足りなくなるので
せっかくだからとステンレス製を用意しました。



これで走れるぞ~と思っていましたが
自賠責保険の開始日を勘違いしてしまい
あと10日間乗ることが出来ません(涙)
Posted at 2022/12/10 15:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディオ(AF18) | 日記
2022年11月22日 イイね!

エンジン始動とバッテリー搭載

サンクラを手放してひと月が過ぎました。
もちろんいろいろ手を入れたクルマでもあるので
お別れの時には淋しい気持ちにもなりましたが
クルマが1台減ったのをきっかけに今度は
久しぶりにバイクに戻ろうと思うようになりました。
実は以前からソロツーリングをやりたいと思っていて
昔のように大きなバイクで距離をガンガン走るのではなく
近所をとことこ走ってくる程度で十分。
ありがたいことに日帰りで楽しめるところが
周りにいっぱいある環境ですので。





本来であればスーパーカブが最適なのですが
あれほど乗り継いできたのに今は手元にはなく
すぐに買うといってもどういうタイプが良いのかも
まだ決まっておらず悩んでいるところ。



とりあえず家にある動くバイクはディオだけなので
普通に走れるようにしてしばらくは
ご近所ツーリングの相方になってもらおうかと。



久しぶりにエンジンを始動するので
はじめにキックで何度も回してから
クルマ用のバッテリーを繋いでセルを回すと
意外とあっさり目覚めてくれました。
しかし回り方が重く白煙も多いので
空吹かしをしながら30分ぐらい回していると
徐々に煙も少なくなりスムースに回るように。



一度エンジンを止めてバッテリーを付けます。
今回は初めてのジェルタイプにしてみました。



始動は力強くすぐに掛かりました。
耐久性とかはまだ判りませんが
とりあえず自力で走れるようにはなりました。



最後にエンジンオイルを補充して
灯火類を確認して作業完了です。
来月には自賠責保険を掛けてナンバーを取得して
3年ぶりに公道復帰をしたいです。
Posted at 2022/11/22 17:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディオ(AF18) | 日記
2022年10月22日 イイね!

タイヤ取り付け

昨夜ホイールに組付けたディオのタイヤを
早速車両に取り付けたいと思います。



今回の一番の目的は
チューブラーからチューブレスにすることなので
外見はあまり変わらないと思います。



早速作業を始めます。
まずは面倒なリヤタイヤから。



リヤホイール外すためには
マフラーを外さなくてはならないので
メットインを取り外しておきます。



シリンダーに2本エンジンに2本ボルトがありますので
それを外せはマフラーは簡単に外れます。



予測はしていたのですがやはり
センターナットの固着がひどく
結局鉄パイプを使って緩めました。
ホイールもスプラインは錆びていたので
ゴムハンマーで少しずつ外していきます。



外れたら新しいホイールと交換します。
ついでにスプラインをキレイにしておきました。



取り付ける時もスプラインに薄くグリスを塗布。
次回外すときのかじり防止になると良いのですが。



マフラーとメットインを元に戻して完了。
次はフロントを交換します。



このディオはAF18でチューブラータイプ。
交換するホイールはAF27のスーパーディオ用で
チューブレスのタイプになるので
エアバルブの構造やホイール形状も異なります。



外したついでに在庫のブレーキパネルと交換します。
汚れも少なくシューの厚みもあるので一石二鳥です。



あとは元に戻して作業完了です。
こちらの写真は交換前。



そしてこちらは交換後になります。



ホイールとパネルは別の塗装なのですが
違和感なく取り付けられて良かったです。



最後に前後のブレーキの調整して完了です。



見た目は何も変わってはおりませんが
下回りがキレイになったのと
タイヤが大きくなったのかセンタースタンドを立てても
リヤタイヤが地面に着くようになりました。



3年近く放置していたディオも
いよいよ公道復帰の目途が立ってきました。
あとはバッテリーを充電してナンバーを付けて
保険を掛ければ走れそうです。
Posted at 2022/10/22 12:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディオ(AF18) | 日記

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ 様
新車から16年ワンオーナーです♪」
何シテル?   08/06 20:46
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation