• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年10月23日 イイね!

オイル漏れ(作業後確認)

オイル漏れの作業をした形見カブを
何日か乗り回して再び確認します。



漏れていたのはジェネレーター付近だったので
フライホイールまで外します。



下のほうに溜まっていたオイルは見当たらず
今回は止まっているようです。



クランクシャフトのオイルシールからも
漏れは一切見当たりません。



ただここにうっすらと油分が残っているが
ちょっと気になっているのですが



ドレン周りも同様だったので
ボルトを増し締めしておきました。



レッグシールドを外して
ケースの上面も確認しましたが
漏れや滲みはありません。
念のためにブリーザーの詰まりも見ましたが
エンジンを掛けると圧を感じて
抜けているので問題ありません。



これで漏れは止まったと判断して
最後にエンジンオイルを交換して
今回の作業は完了とします。



もし止まらなかったときの策として
少し線径の太い既製品の
Oリングを用意していました。
標準は107x2.0なのですが
105x3.1というサイズです。
結局使うことはなかったのですが
人柱になって一度試してみようと思います。
Posted at 2024/10/23 20:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ(C50) | 日記
2024年10月19日 イイね!

オイル漏れ(四度目)

おじいさんの形見で里帰りしたC50カブ。
あれから4ヵ月経って生活のアシとして
乗っているようなのですがそんな矢先に
オイル漏れがしていると連絡がありました。
それも漏れている個所はまたジェネレータ付近。
シールを変えても直らないとなると
どうしたものかと考えましたし
それよりも嫁ぎ先は我が家から約400km離れています。
もうバイク屋さんで診てもらうしかないと
一度は説得したのですが。。。



そんなときに同県内へ行くお仕事があり
それも納品先から30分圏内という奇跡。
翌週末には逆にこちらのほうへ仕事で来るというので
それまでに修理してみますと預かってきました。



数日後、作業が出来る時間が取れたので
早速始めたいと思います。



まずはエンジンを温めるために
30分ほど走ってきました。



自宅に戻るとやはり漏れているので
ジェネレーターのプレートが見えるところまで
どんどんバラしていきます。



やはり前回同様に漏れています。
外周のOリングは交換しているはずなのに。



クランクケースにも傷やへこみもありません。
ネジが入る穴のOリングもキレイな状態です。



ジェネレーターのプレートも状態は良くて
穴やクラックもないので問題はありません。



とりあえず今回はシール類をすべて
ホンダ純正を使うことにしました。
シフトシャフトだけは手持ちの
POSHのモノになりますが。



そして接合部に液状ガスケットを塗布します。



クランクシールと軸との当たりを確認しても
密着していて良い感じです。



プレートにも液状ガスケットを
特に下半分は入念に塗布しました。



シフトシャフトのオイルシールは
パキパキに割れていて劣化していました。
逆にここから良く漏れなかったなと。



錆びているシャフトを磨いてから
新しいシールを入れます。



キックシャフトのシールも交換しました。
こちらはうっすらと滲んでいたので
交換時期ではあったようです。



一緒に前から気になっていた
エアークリーナーも交換しました。



15分くらい放置してからエンジンオイルを入れて
エンジンを始動して更に15分ほど放置。



今のところ漏れはないようです。
しかし油断は出来ないので



今度は20分くらい走らせてきましたが
やはり漏れは止まっていますので
今日のところはこれで作業完了です。
時間を空けてまた乗ってみて
数回確認してみる予定です。
Posted at 2024/10/19 12:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ(C50) | 日記
2024年06月28日 イイね!

里帰り

去年の4月に我が家へやってきたスーパーカブ。



死んだじぃさんが乗っていたけど
6年くらい放置してあるから乗れるか判らないよ。
って言われて送ってもらった写真を見て
正直大丈夫かなって思っていました。



引き上げてみると錆びがひどいものの
何とかなりそうだと思い作業を始めました。



わざとキレイにはしないで
お爺様が乗られていた当時の面影を
なるべく残しつつ修理をしました。



そして本日お爺様の形見として
これから引き継ぐということになり
里帰りをすることになりました。



ここのガレージともお別れです。
ちょっと名残惜しい気もします。



引き渡し場所まで赤帽車で送っていきます。



形見なので大切に積むのかと思いきや
ユニックで一気に積み込んでました。



でもカブだから全然大丈夫。
さすが世界の名車です。



無事に積載完了。
来週からは遠い三河の地で走ることになります。



やはり形見になるものは
身内の方に引き継いでもらったほうが
良いのかなって思うようになったのは
親父のサンバーバンが来てから。
このカブもいろいろイジって乗るのも
ちょっと気が引けてきたので
いいタイミングで渡せて良かったです。

これでC50スーパーカブの作業日記は終了です。
Posted at 2024/06/28 20:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ(C50) | 日記
2024年06月04日 イイね!

パンク修理

夕方涼しくなってからガレージへ行って
久しぶりに洗車でもと思いまして



我が家のハイソサエティスペシャリティカーである
ポーターキャブを洗ってから気をよくして
ワックス掛けまでしてしまいました。
うん、いつ見ても「めんこい子」です(笑)



さらに気を良くしたのかカブも磨こうと
ワックス掛けまで終わったときに。。。



あらら、リアタイヤの空気が抜けていました。
先日タイヤを交換したときに
チューブを傷付けちゃったのかと。



いずれにしても確認しなくてはならないので
車体からリアホイールを外します。



チューブ単体にしてエアーを入れると
かすかにシューっと音が聞こえます。



入念に調べましたがどうやら1ヵ所だけのようです。



ちょうどパッチが家になかったので
100円ショップへ行って
自転車のパンク修理セットを買ってきました。
使うのはパッチだけなのですが。



自転車のチューブと同じ要領でパッチを貼ります。
よく見るとこのチューブにはすでに
3ヵ所の修理痕がありました。



念のためチューブ単体でエアーを入れて
1時間ほど放置しておきました。



問題はなかったのでタイヤに組んで
基準値より多めの2.2kで空気圧を調整しました。



ホイールを車体に戻して作業完了です。
Posted at 2024/06/04 14:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ(C50) | 日記
2024年05月23日 イイね!

リアタイヤ交換

チェーンカバーを塗装した際に
リアタイヤのひび割れを発見したので
新しいタイヤに交換することにしました。



長期在庫とはいえ新品なのにと思ったら
製造年が2012年と12年も前だったとは(汗)



現状ではフロントがIRCのNF3なので
NR6を入れるのが無難かと思いますが
あえて安価な中華製を選んでみました。



通販でバイク部品を買う方でしたら
一度はお使いになったことがあるかと思われる
バイクパーツセンターのオリジナルタイヤを
今回は選んでみました。
2.25-17で送料込みで2000円以下。
果たしてどんな感じになるのでしょうか。



タイヤパターンは標準的なブロックっぽい感じ。
走行音はちょっとうるさそうですが。



さっそく作業に入ります。
普通のバイクの作業とは違い
カブの場合はちょっと変わっています。
はじめにトルクロッドをブレーキから切り離します。



次にリアブレーキペダルのロッドを
アジャストナットから外します。



そしてマフラー側のチェーンアジャストのナットを緩めて



チェーン側のハブナットの外側だけ緩めます。



長いハブボルトを抜いて車体を傾けながら
知恵の輪のようにしてタイヤを外します。



単体になったら軽トラのときのように
タイヤレバーを使って外すのですが
コツを掴めば指を挟んで外すことも出来ます。



新しいタイヤを取り付けるときは
チューブに少しだけ空気を入れて
中で捻じれないようにしておきます。



ホイールに片方だけビードを入れたら
チューブを入れておきます。
バルブのナットは少しだけ入れていくと
作業中にチューブが外れたりしません。



タイヤを完全に組み付けて
規定の空気圧にしたら車体に戻します。
タイヤレバーを使うときには
チューブを噛んで穴を開けないように注意します。



あとは逆の手順で組んでいけば作業完了です。
トルクロッドの割ピンは新品に交換しました。



軽く試運転をしましたが
リアがねばるようになった気がします。
やはりゴムの柔軟性のせいでしょうか。



念のため外したタイヤも見てみます。



交換して1000kmも走っていないので
溝はまだあるのですが



サイドには一周ぐるりとひび割れが。
もったいない気もしますが仕方ないですね。
Posted at 2024/05/23 16:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ(C50) | 日記

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ 様
新車から16年ワンオーナーです♪」
何シテル?   08/06 20:46
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation