• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2016年10月25日 イイね!

早朝徘徊(汗)

昨日の午前4時、急に眼が覚めてしまい
再び眠れば良かったのですが
ふと思い出したかのように着替え始めて。。。



KPをガレージから引っ張り出してドライブに(汗)



さすがに早朝なのでトラックしか走っておらず
とりあえずバイパスで隣町へ。



かと思えば今度は土手の中を抜けて



工業団地の中でちょっと休憩して



帰り道、電灯の下に停めて
缶コーヒー飲みながらしばらく眺めて



約1時間、30キロほどにドライブでしたが
免許取り立ての頃に借り物だった
ガソリンスタンドのポーターキャブや
酒屋さんの2気筒サンバーバンに乗って
一晩中走りまわっていた頃を思い出して
とても懐かしくまた楽しい時間でした。
Posted at 2016/10/25 22:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2016年10月12日 イイね!

今日で5年

みんカラからお知らせがあって
今日でKP(3号車)を所有してちょうど5年になるそうです。



引き取りの日は積車の都合で静岡市内で借りて奈良まで。



さいたま~静岡~名古屋~奈良~名古屋
~さいたま~静岡~さいたまと
丸2日不眠で走っていたことを思い出しました。
更にこのときは東名高速の集中工事があったり
(新東名はまだありませんでした)
今思えば懐かしい出来事です。



2号車を7年乗って散々イジリ倒して
ひとりで作業することにちょっと疲れていて
先輩に売却して次は少し貯金をしてから
BOONのX4に乗ろうと思っていたときに
「処分しなきゃならないけど誰か乗ります?」
と関西の仲間から連絡があったのが縁となり
再びひとりで黙々と作業をする日々が始まりました。



サーキット走行用に改造されていたKPを
8ヶ月後にドノーマルで完成させて
更に10ヵ月後に車検を取得して現在に至ります。
何度も「もうKPはやめよう」と思ったりしましたが
まだ手元には置いてあります。
あまり手を加えず大切にしている感もありませんが
出来るだけ長く付き合って行きたいと思っています。



「今日で10年になります」という日は来るのかな?
Posted at 2016/10/12 07:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2016年10月09日 イイね!

アクセルペダル交換

2号車に乗っていた頃からやってみたかったのですが
そのあと売却してしまったので今度こそはと。



アクセルペダルだけ欲しかったのですが
なかなか見つからずセットで買いました。
ちなみにAE86用です。



これがKP61のペダル廻り、アクセルの位置が離れています。
フットレストは最初から付いていました。





アクセルペダルを外し86のモノと比べます。
取り付けのステーは同じモノなのでボルトオンですが
ワイヤーの取り付けとストッパーの位置が異なります。



先端をくいっと曲げて合わせます。



ストッパーは適当なステーを使用して延長して
当たりゴムはホイールシリンダーのブーツを使いました。
ダッシュボードのステーがそのままでは取り付けられませんので
逆さまにして付け直しました。



あちこち手直しもしましたが純正っぽく仕上がって満足です。

最後に、今回の作業に関して
みのーさんの過去の記事を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
Posted at 2016/10/09 21:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2016年07月06日 イイね!

ストライプの後処理

ドンガラだったKPを奈良から引き取って
公道を走れるように仕上がったのがちょうど4年前。
車検を取ったとはいうものの完全に終わった訳でもなく
いつかやろうとずっと先延ばしにしていたのが
剥がしたサイドストライプの糊剥がし。
今日までドア付近はベタベタのまま乗っていました(汗)



そこで早速道具を買ってきました。
以前ドライヤーを当てても取りきれなかったので
トレーサーというゴムのようなパッドを使います。
ホームセンターにはなかなか売っていなくて
結局ストレートさんで購入することに。



作業前はこんなに汚れていました。
さすがに恥ずかしいですねぇ、これでは。



電動ドリルに取り付けて作業開始。
あまり押し付けず連続で当てないように
少しずつ剥がしていきます。



粉がかなり飛び、トレーサー自体も摩耗していきます。
粉が着いていると汚れたところを確認しにくいので
マメに拭き取ることをオススメします。



最後にコンパウンドとワックスで整え完了。
だいぶ良くなりました。
残っている部分はキズなのですが
まぁ、ウチのKPはこのくらいのクオリティですので。。。
Posted at 2016/07/06 20:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2016年03月23日 イイね!

キャブレター洗浄

アクセルをちょっと開いた状態だと
たまに息継ぎするのが以前から気になっていたので
内部を確認することにしました。



最近ではなかなかお目にかかれない
ノーマルのエンジンルーム(笑)
早速作業を始めます。



といってもストラットバーとエアクリーナーを外せば
あっという間にキャブレターが見えてきます。



整備書とにらめっこしながら原因を追求。
結果、後付けの片寄り防止の
エクステンションブロックの詰まりと
フロートバルブの摺動が若干渋かったのが原因かと。



元に戻してエンジンを始動すると
ファーストアイドルも以前よりスムーズに上がり
吹け上がりも良好です。
フロートの油面もちょうど良くなりました。
しばらくこの状態で様子を見てみます。
Posted at 2016/03/23 21:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation