• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

マスターシリンダー分解洗浄とマスターバックの塗装

先日秩父へ行ったときに
どうもブレーキに違和感を感じていました。
効きは問題ないのですがサーボが働いていないような。
ノンサーボのDX-Aからグレードアップしたはずなのに(笑)



エンジンが掛かっているときのようにマイティバックをサーボに差し込んで
負圧を掛けてみましたがペダルの位置は変わりません。
これはマスターバックが原因ではないかと。
そこで新たに取り付けるマスターAssyを用意することに。



倉庫の中を探してみたらいくつか出てきたので
一番程度が良さそうなモノを使って分解洗浄することに。
当初はマスターバックだけ交換するつもりでしたが
手間も変わらないのでAssyで交換します。
今回は画像の左側のマスターを使います。
(画像の他にサーボなしのマスターも出てきました(汗))



しかし部品屋さんにリペアキットを問い合わせてみたら
純正も制研も製廃と言われてガッカリ。
でも見た目は汚れているのですが
ピストンやカップの状態はとても良くて
シリンダーの腐食もないので洗浄だけで再利用しました。



リザーブタンクの状態も良くパッキンも再利用出来たのも良かったです。



マスターバックの本体はサビだらけだったので
キレイにしてから黒く塗装して



ガスケットも汎用品を用意してハサミで切り取って作りました。



今日は本体を組み上げて終了。
思ったよりキレイになったので満足しております♪



あとは車体に取り付けてフルードのエア抜きをすれば完了です。
来週中には終わらせたいな~。
Posted at 2015/11/05 17:40:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2015年11月03日 イイね!

バッテリーと秩父の峠

ちょこちょこ乗っていれば問題ないのですが
たまにしか乗らない人の共通の悩みが
バッテリーのあがりではないかと。



赤帽車のおさがりを付けてみたり(端子も逆だったり)



長期在庫であろう激安だった新品のバッテリーを入れてみたり。

やがて車検が切れてしばらく放置していたら
あっけなくあがってしまいました。
サルフェーションを除去すれば使えるかもしれませんが



車検を取得してちょこちょこ乗るようになっても
すぐにあがってしまっては困るので
リビルトですが新たに購入しました。
サイズも40Bから60Bへグレードアップです。
これでしばらく様子を見ることに。


そして本日、祝日だったのを忘れていて一日中時間が摂れたので
KPに乗って秩父方面へドライブに。



紅葉にはまだ早いようですが気分が高まります。



秩父へはいくつかの峠を越えて行けるのですが
今回は一番緩やかな定峰峠を越えることに。
小さめなボディのKPはこの峠にぴったりで
ハンドリングの良さも相まって
いつ来ても楽しませてもらっています。
前のKPの頃はもっとタイトな白石峠を
良く走っていたのですが
最近は自転車で走る方々が多いので
自粛しております。



山越えをしたらちょうどお昼ご飯の時間に。
以前もお伺いした「ちんばた」さんで
秩父名物「豚の味噌漬け」がいっぱい乗っている
豚みそ丼を食べて参りました。

やっぱり楽しいですよね~、KP♪

Posted at 2015/11/03 19:09:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2015年10月11日 イイね!

栃木県へドライブ

最近はサンバーをいじってばかりで
ガレージに缶詰めだったので
今日はカミさんとドライブに行ってきました。



久喜から東北道に乗って真岡まで行き



真岡駅前のみんみんで餃子を食べました。



家に戻って来て約240km、1年ぶりのロングでした。
けーぴーはトラブルはなく走ってくれたどころか絶好調でした。



涼しくなってきたのでまた出かけてみたいと思います。
Posted at 2015/10/11 20:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2015年09月11日 イイね!

運転席交換

先ほどの続きになりますが
運転席を交換しました。
といっても同じレカロなので
シートレールはそのまま使用します。



同じレカロでもSRとLX(いすゞ純正ですが)とでは
全然作りも違うのが良く解りますね。



ラバーシートも作って頂いたモノと交換。
ちなみに正規品は10ヶ所留めなのですが
いすゞ純正は8ヶ所留めでシートも小さめです。



交換してみると使いやすさはこちらのほうが上。
シートベルトもラクに取り出せるようになりました。
Posted at 2015/09/11 12:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2015年09月11日 イイね!

車検取得と運転席修理

4月に抹消登録した際に
「秋になったらまた復活しますよ」と宣言したとおり
7日の月曜日に車検を取得しました。



車庫の関係上、管轄は変わったのですが
番号は前回と同じ7574を希望で取りました。





しかし何か以前と違うような感じが。
あ、ホイールが鉄ちんのままでしたね(笑)





ということで以前履いていた井桁に戻しました。
う~ん、かっちょいい♪


続いて以前から気になっていた運転席の交換を。



今まではレカロのSRが付いていたのですが
ちょっとKPには大きいようで
シートベルトを出すのに引っ掛かってしまいます。



そこで中古のレカロを新たに購入。
LXが欲しかったのですが安価だったいすゞ純正に。
見たままのとおりにボロボロです。



座面のラバーマットも見事に割れています(涙)



早速バラバラにして、まずは洗浄から。



意外とコレ使えます♪



乾燥はしっかりやらないと臭いが残ります。



座面は剥がれかかっていたので
スプレーのりで留め直します。



ラバーマットは元KP乗りの友人が
テントの素材で良く使われるターポリンという素材で
作り直してくれました。感謝♪



背もたれのパッドを留める
プラスチックのステーも折れていたので
ホームセンターで代用品を用意。



結局ボードの縁などに取り付ける見切りで代用しました。
更にタッカーで打ち込んであるので大丈夫でしょう。



右側のサポートの破れは100均で売っている
アイロンプリントの補修布で代用。



見た目はあまり良くはありませんが
ピタッと貼り付いてくれました。



手間はあれこれかかりましたが
なんとか完成しました。

Posted at 2015/09/11 12:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation