• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2015年08月06日 イイね!

タイヤ交換

最近はタイヤの手組み作業が
一番多い気もしていましたが
先日同業者の先輩から。。。



「13インチの鉄チンがあるけど、使う?」と連絡が。
でも軽トラは12インチだし。。。ん?待てよ。



ふいに思いついたかのように
145/80/13のタイヤを物色。
運良くヤフオクで手に入れました。
運賃は掛かりましたが4本で1円(笑)



タイヤとホイールが揃ったところで
夕ごはん前の時間を使って手組み職人に(笑)



ちょっとでもキレイにしようと思い
家に残っていたシルバーのスプレーで
ナット締めを繰り返し錆び付いていた
ピッチが100の穴を塗りました。



タイヤレバー1本でポンポンと組み上げ
4本組むのも5分くらいで終わり



SHI-GEOさんから頂いたコンプレッサーで
ビードを上げて空気圧を測って終了。
圧力のあるコンプレッサーは本当に便利ですね~。
ここまでで約30分、夕ご飯の時間となりました。



翌朝、早速交換します。
外した12インチと取り付ける13インチ。
あまり大差ないような気も。



はい、交換したクルマはKPでした。
このまま乗ってもイイかも(汗)
Posted at 2015/08/06 12:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2015年06月13日 イイね!

車両移動

関東もいよいよ梅雨入り。
ガレージでの作業もおおよそ終わったので
青空駐車していたKPをサビ対策(笑)のため
ガレージに入れることにしました。



厚手のしっかりしたボディカバーの下に
毛布をかけて置いていたので
特に目立った損傷はありませんでした。



約2ヶ月ぶりに外気を入れて換気をしながら
バッテリーを繋ぎエンジン始動。
その結果は。。。



なんと一発始動!さすがK型!(笑)



雨漏りなども見当たりません、良かった♪



久しぶりに見る運転席周り、乗りたくなってしまう。。。



運転席も交換したいところだけど
なかなか代わりが見つからない。
今後の課題のひとつです。



しばらく暖気をしてから。。。(以下自粛)



無事にガレージに収まりました。
早く涼しくならないかな~♪

Posted at 2015/06/13 08:49:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2015年04月28日 イイね!

一時抹消とタイヤ交換

完成して車検を取り、あっという間に2年が経ち
継続で車検を受けようと思いましたが
自動車税と車検費用が一緒に来るのは
お財布事情にも厳しく
それとエアコンも付いていないので
涼しくなるまで車検を延期することにしました。





車庫と保険の関係上、義母の名義にしていたのですが
ワゴンRを置いていた駐車場が空いたので
管轄が変わるため一時抹消をすることに。



書類は事前に用意して陸自へ行ったので
受付から抹消手続きまで15分で完了(笑)

ガレージに入れたままでも良いのですが
ワゴンRを停めていた駐車場も空いたので
移動することに。



ちょうど履き潰した軽トラのスタッドレスがあったので
転がし用にちょうど良いと思い交換することに。





かなりナロってしまいカッコ悪くなりましたが
こんな流用が出来るのもKPの良いところ(笑)





バッテリーを外して、輪留めをして
毛布を被せてからボディカバーを掛けて
しばらくこの状態で保管します。

乗れなくなるのはちょっと残念ですが
家のそばで赤帽車の隣りに置いてあるので
安心はしています。
まぁ、もう乗れなくなるワケでもありませんし
手放すことも全く考えておりませんので
ホンのちょっとだけお休みという感覚でいます。

車検の準備が出来た時には
またここでご報告させて頂きます。
Posted at 2015/04/28 22:33:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2014年10月12日 イイね!

3年

3号車を引き取って、今日で丸3年になりました。



2011年2月、家庭の諸事情により2号車を先輩に譲渡しました。
もうKPは乗らないだろうと思い、次はBOONのX4にしようかと
資金作りをするためにしばらくは離れようと思っていました。



そんなとき仲間のひとりから
「置き場所がもうすぐ無くなってしまうので、KPを処分する」と連絡が。
部品もまた乗る心構えもありませんでしたが
これも何かの縁だと思い引き取ることにしました。



そして2011年10月12日
奈良県の修理工場さんへ積車を借りて引き取りに。
平日の引取りだったにも関わらずその日は
たくさんの仲間が来て手伝ってくれました。
今でも本当に感謝しております。
積車を借りたのが静岡だったので
埼玉~静岡~奈良~埼玉~静岡~埼玉という道のりを
不眠不休で2日間で走ったのでそのあと具合いが悪くなりました(汗)
ま、それも今となっては良い思い出です。



そこから公道復活への作業が始まりました。
基本は自分ひとりで作業、道具や材料は極力節約。
車用にこだわらず代用品も積極的に使うこと、でした。



エンジンは1450の4Kが載っていましたが
前オーナーに降ろして返却することにして



代わりに4Kのノーマルを載せました。



いろいろ仲間から部品を譲っていただいたのは
部品を処分してしまった自分には
とても大きな支援でもありました。



見よう見まねで板金塗装をやってみたり



下回りも建築塗料なども使って試したり



足回りやブレーキもリフレッシュ。



引き取ってから8ヶ月後の2012年6月、ついに完成しました。



その後ホイールもトムスの井桁に交換して



10ヶ月後の2013年4月、車検を取得。
遂に公道復帰が出来ました。




イベントにもいくつか参加させてもらいました。



そして現在の3号車です。
タマにしか乗ってあげられませんが
いつでも問題なく走ってくれます。



一度は降りようと思ったKP61。
でもこうして今でも乗っています。
死ぬまでずっと乗り続けます、とは言いませんが
一緒にいる間はずっと楽しんでいたいと思います。
Posted at 2014/10/12 20:54:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2014年06月27日 イイね!

ステアリング交換

久しぶりにKPの話題です(笑)

どうしても気に入らないのが
シートとステアリングなのですが
ひょんなことからステアリングを交換することに。



免許を取ってからずっとMOMOを使っていましたので
KPも3台とも付けていました。
1号車がヴェローチェレーシング、2号車がプロトティーポ
そして3号車がレースというステアリング。
元々付いていたステアリングがボロボロで
ノーマルハンドルにレカロでも良かったのですが(笑)



そして今回プロトティーポが戻ってまいりました。
うん、こっちのほうがしっくりきますね♪



実は先日2号車を試乗したときに
ステアリングがナルディに変わっているのを見て
「そっか、先輩はナルディ派だったけ」と。

じゃぁ、よろしくお願いしま~す、と(汗)





オマケ。先日、家で「男はつらいよ」を観ていたら。。。
Posted at 2014/06/27 07:26:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation