• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

エンジンコンディショナーとマフラーカッターとバッテリーとエアコンフィルターとラジエターとヒーターコアの洗浄とノーマル戻し

エンジンオイルの交換を済ませてから
始動時に白煙が出てくるようになりました。
またオイルが下がってしまったのか
エンジンオイルの入れ過ぎかと思いましたが
どうやらマフラーの中に溜まっていたオイルが燃えて
最初だけ出ているのかと。



気休めぐらいにしかならないと思ったのですが
エンジンコンディショナーを購入。



最初に茶色い煙がどば~っと出てきましたが
白煙が消える頃にはキレイになったようで
完全とは言えないけれど治まってきました。



ちょっとヤングだな~と思っていたマフラーカッターも



スズキ純正のマフラーカッターに換えました。
バンパーの塗装の悪さが目立ちますね(汗)



バッテリーは中古品と交換。
以前使っていたバッテリーは6年使い
4台で使いまわして4回あげているという
超過酷な条件下で良く耐えてくれました。
そのバッテリーはいま、KPに付いていることは
あまり大きな声では言えませんが(汗)



エアコンフィルターも交換。
新車から一度も交換していなかったのでしょうね。



数日後、早朝に乗っていると
なんとなく車内が寒く感じて
送風口に手を当ててみると冷たい風が。
どうやらヒーターコアが詰まっているようで。



家にラジエター洗浄剤があったので
試しに使ってみることに。



洗浄剤を入れて30分ほど走り回って
3回ほど水道水で洗浄して完了。
それにしても汚いな~。



ヒーターコアのホースを外して
逆方向から高圧で水を吹き付けると
錆色の水がどば~っと出て来ました。
キレイになるまでしつこく洗ってから
ホースを元に戻していきます。



コアだけでなくヒーター廻り全ての配管を洗浄。



新しいクーラントを入れてエア抜きをしてから
ヒーターを確認するとちゃんと温風が出てきました。
エンジンやラジエターの汚れも取れて
これでしばらくは大丈夫でしょう。



そして最後に作業したのがノーマル戻し。



今まで外装を変えたりシャコタンにしたり
いろいろ楽しませてもらいましたが
プレミオを処分したカミさんの実家の
足代わりにも使うことになったので
急遽戻すことに決まりました。



付いていたモノに戻すだけなので
作業的には簡単だったのですが
唯一フロントのサスペンションだけは
ウチにある道具では交換することが出来ず
中古品のストラットAssyで対応することに。

部品が来るまでガレージで待機です。

Posted at 2015/03/02 00:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR(MC11S) | 日記

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 567
891011 121314
15161718192021
2223242526 2728
2930 31    

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation