• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

ルーフキャリア取付

先日、幌を交換した赤帽車ですが
幌と一緒にルーフキャリアもいらないからと
譲ってもらったので取り付けることにしました。



といってもこのキャリアは
自分が赤帽時代に取り付けていたもので
2号車と3号車にも取り付けていました。
2005年式の2号車を新車で購入した際に
オプションで付けてもらったので
もう15年は経っています。
3号車から外したあとも4年ほど放置されていたので
とりあえずきれいにすることに。



キャリア本体は色褪せはあるものの
錆などはあまりない状態なのですが
前面に付く看板がボロボロなので
それらをキレイにします。
裏側のステーはキレイに磨いて。





看板とそれを取り付けるL型のステーは
磨いてから塗装をしました。
看板のほうは更にクリアを吹いておきました。



乾燥後組み立ててキャリアのほうは完了。
しかしここでひとつ問題が。。。



キャリア本体は譲って頂いたのですが
車体に取り付けるステーを紛失してしまったとのこと。
スバル純正なのでメーカーに問い合わせてみると
オプション品の部品なので供給が困難ということ。
そこでアフターマーケットのキャリアで
サンバー用があるかいろいろと調べて
流用出来ないかと考えてみました。
すると展開図を載せているメーカーを見つけ
ステーの形状が似ているので意を決して
メーカーに部品売りを依頼したところ
快く送っていただきました。
現物を確認する限り同形状だったので
あとは取り付けのときに確認することに。



早速キャリアを取り付けることに。
もう何度も行っている作業ですので
サクサクと進めていきます。
まずはモールとメクラのテープを剥がします。



テープの中にはM6のネジが切ってあります。
ここにステーが付きます。



ステーはサンバー専用なのでボルトオンですが
このステーとキャリアが接合出来るかは現物確認です。



仮組みをするとなんとピッタリと取り付けられましたので
キャリアの足がボディに当たる部分にブチルゴムを貼ります。



ゴムを貼った後ステーを本締めします。



キャリアと車両の各ステーフックに掛けてを本締めします。
その際にモール台からキャリアが浮いてしまうことがありますので
しっかりとテンションを掛けてから本締めをします。



最後にモールを戻せば作業完了です。
ステーと足のぶんだけ厚くなっていますので
モールはしっかりと固定しないと雨漏りの原因となります。



それとドアロックが掛からなくなり
半ドアのままになってしまうので
その辺も確認が必要です。



前から見ても歪みや傾きもなく取り付けられました。
ま、もともとサンバーに付いていたので
当たり前と言われればそれまでですが。。。







仲間から譲っていただいた2点を
段階的にアップしていくとこんな感じに。







さらに2.3.4号車と受け継がれている証拠写真です(笑)



物置代わりの赤帽車を引き取ってきてから約40日。
すっかり第一線で働けるくらいまでになりました。
これからも少しずつ作業していきたいと思います。

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ 様
新車から16年ワンオーナーです♪」
何シテル?   08/06 20:46
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678 9 1011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation