• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

ブレーキ廻りと車検前整備

5号車を先輩から譲り受けてもうすぐ1年。
そろそろ車検の時期になるので
今まで乗りっぱなしだったことを踏まえて
ブレーキだけでもやっておこうと思います。



ガレージで作業するときに必ず行うのは
ポーターを駐車場に移すことから始まります。



ずっと在庫していたフロントのキャリパーがあるので
今回はセットで交換したいと思います。



走行距離は100000kmくらいと言っていましたが
ピストンやスライドピンの動きを見て問題なさそうなので
オーバーホールはせずに洗浄だけして使用します。



ブレーキホースも同様に状態が良いので
キャリパーに付いていたものと交換します。



ガレージに入れた5号車をジャッキアップして
キャリパーを外す準備をします。





キャリパーを外したついでにフルードも交換するので
4輪ともウマを掛けてタイヤも外しておきます。



付いているキャリパーを見ると距離相応で
あまり状態は良くない感じがします。



フルードも汚れているのでやはり交換時期だったのかと。



ABSセンサーに気を使いながらホースごと外します。
パイプとホースがなかなか外れなくて難儀しましたが
なんとか外れたので良かったです。



外したキャリパーを見るとグリスでギトギトに。
恐らくシムにいっぱい塗っていたんでしょうね。



外したキャリパーは兄貴のサンバーのストックに。
こちらはオーバーホールしないと厳しいかと。



パッドの残量も交換時期のようでしたので
もちろん一緒に交換します。



いつもは曙ブレーキさんのパッドを使うのですが
今回はBOSCHさんのパッドを試してみます。
左右ともにパッドセンサーが付いているのが面白いですね。



シムは再利用してグリースを塗った後
パッドに取り付けておきます。



だいぶ画像が飛んでしまいましたが
パッドを組み付けて車体側の作業は完了です。



フルードはDOT3、ワンマンブリーダーでエア抜きをしました。
フロントのフルード漏れを確認してから試運転をして
ブレーキ周りの作業は完了です。



あとはエアーエレメントとエンジンオイルの交換を。
エレメントは前回交換から30000km程度ですが。



ブローバイの多いサンバーはやはり汚れやすくて
こちらも交換時期でしたので在庫から交換します。



エンジンオイルはいつもの5W-30のSN。
2.5L交換して全ての作業は完了です。

プロフィール

「@カキノタネ 様
距離もかなり飛んでおりますが
エンジンもバランス良く仕上げたので
まだまだ楽しめると思います。
無能なおつむをフル回転させながら
出来るだけ長く乗りたいですね。」
何シテル?   07/14 20:29
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
131415 161718 19
2021222324 2526
27 28     

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation