• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

リヤブレーキとタイヤ交換

リビルトしたライニングもビード上げしたタイヤも揃い
作業が出来るようになったので本日行いました。



今回はタイヤも4本交換するので
4輪ともウマを掛けてから作業をしましたが
これが後に良い結果になるとは。。。



はじめに運転席側から作業します。
ライニングを交換するためにドラムを外します。
そこまでの作業は前々回の日記に書いてあります。
それにしてもかなり汚れています。



外したライニングも泥だらけです。
シューはリビルトするので返却しますが
サイドブレーキのレバーは再利用します。



バックプレートやスプリングなどを
キレイにしながらホイールシリンダーの
摺動具合も確認したのですが全く動きません。



ピストンを取り出してみると錆が浮いています。
どうやらこれが引っ掛かっていたようです。
スチールウールやコンパウンドを使って
錆を最低限で取り除くことに。



ホイールシリンダー内もツイストのブラシで
キレイにしましたがキレイな状態でした。



ピストンを外したついでにカップも交換します。
在庫で持っていたT系サンバーと共通でしたので
とても助かりました。



昔用意していたツールが今になって
役に立つとは思いもしませんでした。
とても便利なツールです。



あとは元通りに組み上げて完了です。
今回はフルード交換の予定は無かったので
エア抜き作業をするのにウマを掛けていたことが
功を奏しました。



助手席側も同様に作業しました。
もちろんホイールシリンダーを確認して
カップも交換しました。



助手席側のライニングのほうが消耗が多いので
運転席側があまり機能していなかったことが判ります。



写真はありませんが先日打ち換えた
助手席側の中古のハブボルトの1本に
ガタがあったので新品と交換しました。
恐らくスプラインが痩せていたのかと。



タイヤを履き捨ての12インチから
ビード上げしてもらった13インチへ。
更に新品の黒い袋ナットにしました。



いつものように家の周りの人がいない道路で
試運転をして確認をしたら作業完了です。



今回は作業的には大掛かりでもありませんが
ハプニングが続いてなかなか先に進めませんでした。
思えば来年で30年になるクルマを整備していれば
いろいろな不具合や疲労もあるのは当たり前なので
仕方がないということになるのでしょう。
しかし結果はオッケーでしたので何よりです。

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
131415 161718 19
2021222324 2526
27 28     

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation