• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

イグニッションコイル(取付)

先日購入したZ50J(4L)用の
イグニッションコイルを取り付けました。



そもそもZ50Aと4Lとでは
コイルの取り付け位置が違うので
形状も全く異なります。
なので目検討でステーを作ります。
住宅用の建築材料の板を使います。



この材料は140mmx40mmなのですが
20mmカットして120mmだけ使用します。



穴はフレーム側に5.5mmを2ヵ所
コイル側に6.5mmを2ヵ所開けます。





間隔はフレーム側は90mm
コイル側は38mmで開けます。



穴を合わせたらバリ取りと角の面取り
そして表面のメッキ層を剥がします。



縦方向の中間の20mmで90度に曲げます。



アクリル系のスプレーで赤く塗装しました。



乾燥したステーにコイルを取り付けてから



フレームに固定して完了です。



タンクを載せても邪魔にならず
違和感もないので良かったです。



4Lはシート下に付くため
プラグコードが長いのでカットしました。



イグニッションの配線はちぎれていて
処理も良くないので少し整理します。





ハンダで枝線を通していた箇所をカットして
伸縮チューブで絶縁しました。



ジェネレーター、キースイッチ、
そしてイグニッションコイルへ行く
3本の線を圧着端子でまとめました。



まだ配線作業があるかもしれないので
ビニールテープは巻かずに
インシュロックで仮まとめをしておきます。



すべての作業が終わって
始動チェックをしたのですが
キックしてもエンジンは掛かりません。
プラグ単体でも火が飛ばないので
次はタイミング関係の確認をします。
ポイント点火では良くある電球テストですね。
しかしホーンやウインカーなど
電装系の作動確認が出来たので
ちょっとだけ前進出来たかなと思っています。
Posted at 2024/06/01 12:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(Z50A) | 日記

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 456 78
9 10 1112 13 1415
16 17 181920 2122
2324252627 2829
30      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation