• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

シリンダーヘッド交換

ヘッドを組み立てて1週間後
ガレージに入れて交換作業を。



まずはバンパーを外してから。
クリップで止まっているだけなのでカンタンです。



ヘッドカバーを開けてみるとやはり真っ黒。
オイル管理は良くなかったようで。



タイミングベルトを外せばヘッドを外せます。
ベルトの方向が逆だったのでマーキングはせずに
合いマークでタイミングを合わせることにします。



ヘッドを外すとピストンが見えました。
想像通りにオイルが落ちていました。



完璧ではありませんが汚れを落として
新品のヘッドガスケトを載せます。



新しいヘッドを載せてヘッドボルトを締めて行って



インマニとエキマニを付けて、らしくなってきました。



タイミングベルトを付けて合いマークを合わせて



クーラントを漏れた痕がありましたが
今回は漏れが確認出来なかったので
クランクシールと併せて次回へ見送ることに。



タペットクリアランスを調整します。
INは0.08 EXは0.10が基準値です。



せっかくなんでサーモスタットも交換。
水回りの状態もあまり良くないようで。。。



ひととおり組み上げてエンジンを始動、ところが。。。



エンジンに火が入りませんでした。
再びバラしてみたりセンサー類を点検したり
ダイアグノーシスを掛けてみたり。
1週間くらいあれこれやってみましたが結論が出ず
今日、最寄りのスズキのディーラーさんへ入院しました。

結果がどうなるか判りませんが
最後まで直しきれなかったことが一番悔やまれます。
Posted at 2014/05/29 21:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR(MC11S) | 日記
2014年05月15日 イイね!

シリンダーヘッド組み立て

サンバーがひと段落して
しばらくはクルマもイジりたくないなぁと思っていましたが
仕事から帰ってきて夕ごはんを食べたあと
時間が出来るとつい隣りのガレージへ。。。



明るいうちにヘッドカバーを塗装。
耐熱のつや消し黒が残っていたので。



ご近所の迷惑も顧みず「カンカンカン!!」と
バルブの擦り合せ、12コはキツいですねぇ。



オイルストーンでサラッと面研します。
見た感じでもダメージは無いのでこのまま使用。



バルブステムシールを打ち込みます。
指ですぽっと入ってしまいましたけど、大丈夫かなぁ。



家にあるバルブスプリングコンプレッサーが使えないので
修理工場を営む仲間からお借りして組みました。



カムシャフト、ロッカーアームなどを組み付けて完成。
でも載せるときにはカムシャフトを外さなきゃならないので
ほとんどに部品は仮組みなんですけどね。



塗装したヘッドカバーと合わせると、イイ感じかな♪
Posted at 2014/05/15 21:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR(MC11S) | 日記
2014年05月12日 イイね!

エンジン載せ換え

先月にシリンダーヘッドを交換しましたが
結局不具合は収まらず
結論としてクランクメタルと断定。
エンジンを降ろして現物修理してまた載せて
となると時間が掛かるので仕事にも支障が出るので
エンジンごと載せ換えることにしました。



土曜日早朝自宅を出発。
道中はお気に入りのインターFMを聴きながら。



「お~、かわいいじゃん♪」なんて楽しいこともあったり(笑)



2時間走っていつもお世話になっているSHI-GEOさんのアジトへ到着。
今回はSHI-GEOさんのご好意で
エンジンブローした銀色のバンに載せる予定だった
白い事故車のエンジンをこちらに回してもらえることに。



事故車からエンジンを降ろして赤帽車から付属品を移し替えて
赤帽車のエンジンを降ろして、事故車のエンジンを赤帽車に載せる。
そしてクーラントを入れて完成という流れで作業します。
サンバーをイジった方なら解ると思いますが
今回はミッションも付いたままエンジンメンバーごと降ろしました。
クラッチ交換もタイベルやウォーポンもそのままなので
本当のボルトオン作業となります。
先日銀色のバンを降ろしているので段取りが判ったおかげで
スイスイと作業が進みます。



90分くらいで事故車のエンジンは降りました。
赤帽車と同じく約360000km走っているそうですが
全然キレイなので思わず疑ってしまいます。



次に赤帽車の作業に入ります。



新エンジンに付属品を移植します。



外し終わるとこんな感じに。



ちょうど正午になったときに
赤帽車のエンジンも降りました。



見事にドンガラです。



リヤエンジンのサンバーならではの方法で
エンジンを載せて行きます。



なんだかんだで3時間後
心臓移植手術は完了しました。



最後にクーラントを補充するのですが
予想通りエア抜きがなかなか出来ません。



念のためサーモスタットも交換してみましたが変わらず。



配管が間違っているのかも、と
他のサンバーで確認するも合っていました。



結局、ヒーターコアのエア抜きが上手くいかなくて
時間が掛かってしまいましたが、なんとか終了。
試運転をして確認、やっと作業完了です。



今回の費用はバン用に用意した中古エンジン代とLLCだけ。
ここまで費用を抑えてスムーズに作業が出来たのは
SHI-GEOさんのご好意の他にありません、心から感謝致します。



そして10年で365000km走り続けた赤帽エンジン。
本当にお疲れ様でしたと言いたいですね。
ブローした銀色のバンのエンジンは
赤帽エンジンと不具合箇所が異なるので
O/Hしながら2コ1すれば、また使えるかもしれません。
恐るべしEN07エンジン。

エアコンのガスチャージもすでに完了していて
これでひとまずサンバーの修理も完了。
あとはワゴンRだけです。
2014年05月12日 イイね!

リヤスピーカー取り付けとシリンダーヘッド洗浄

カミさんが15年ぶりに運転再開するために
ディアスを出してAT車に換えたのがこのワゴンR。
この日も教習所へ練習に行ったので
その時間を使ってリヤスピーカーを付けました。



といってもカンタンです。
リヤの内張りを剥がすと2ピンの遊んでいる配線があって
それがリヤスピーカーの線になります。



屋根までの延長配線を作ればあとはボルトオンです。



純正なので見た目も良好。
明るい画像がなくてすみません(汗)


数日後、工具屋さんで洗浄剤を買ってきたので
先日バラしたF6Aのシリンダーヘッドの洗浄を。



今回もサンエスK1を使用しました。
サンバーのときに効果は確認済みでしたので
今回は汚れもひどかったので5時間漬けました。
容器はガレージで使っているゴミ箱を(汗)



水で洗浄液を洗い流したあとは
5-56などの潤滑油をたっぷり吹き付けます。



細かい部品も大きな損傷もなく大丈夫そうです。



諦めかけていたヘッドカバーもだいぶキレイになりました。



このあと、バルブの擦り合せがあるのですが
カーボンがびっちり着いているのでちょっと面倒かも。



あ、KPもちゃんと所有していますよ(笑)
Posted at 2014/05/12 06:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンR(MC11S) | 日記
2014年05月03日 イイね!

プチオフ会とシリンダーヘッド分解

水曜日、2号車を引き継いでくれた先輩から
「プチオフ会やらない?」
とお誘いを受けて、神奈川県某所まで。



相変わらずキレイだな~と思っていたら
最近磨きを掛けたばかりだそうで。



今回の目的のひとつめは
新しく組み上がったエンジンの試乗会。
「お~、キャブがうなってるねぇ」程度の
ふにゃふにゃ5Kを降ろして
4Kベースのカリカリが載っていました。

感想は。。。別物でした。
詳細はあまり詳しくは言えませんが
自分が組んだへろへろ5Kに較べて
キャブが5φ大きくなりカムが10度広く
オーバーラップも44度広がってました(汗)



そしてもうひとつの目的は
10年来の仲間のKPのLSDのO/Hと載せ換え。
直管がヤングしていますが(笑)

やっぱり手を汚して工具片手に
仲間とわいわいやるのは楽しいですね。


そして今日はワゴンRのオイル下がりを直すべく
シリンダーヘッドの分解を。



現物修理だとクルマが動かない時間が長くなるので
今回は中古のシリンダーヘッドを用意しました。
MC11SのNA車はほとんどないと思うので
純正品番が同じだったHA12アルトの中古品を用意。
車種不明で出品されていたので激安でした。



やはり値段だけあって状態は良いとは言えません。
ロッカーアームに番号を刻んでおきます。



しかしここで問題が。
K型やサンバーのEN07では問題なかった
バルブスプリングコンプレッサーの爪が
奥まったところにあるF6Aではそのまま使えません。



リテーナーに合わせた14mmのソケットを噛まして
吸気側はなんとか外れたのですが。。。



仲間に相談をしてみたら
「外すだけだったら」とディープソケットとプラハンで
コツンと一撃してコッターを外す荒ワザで(汗)
バルブステムが曲がらないようにヒヤヒヤしてました。







そして分解完了です。
洗浄はサンバーのときと同様にサンエスK1を使用する予定です。
ここで時間切れになり、作業終了。



ガスケット類も徐々に揃ってきたので
上手くいけば今月中には載せ換えられそうです。



サンバーやワゴンRの修理で出費がかさんだので
お別れすることになりそうです。
ただ今ヤ○●クに出品中(涙)


Posted at 2014/05/03 21:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワゴンR(MC11S) | 日記

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ 様
新車から16年ワンオーナーです♪」
何シテル?   08/06 20:46
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45678910
11 121314 151617
18192021222324
25262728 293031

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation