• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

バルブクリアランス調整

2月に引き取ってからあれこれ作業してきて
未だに完全な調子に戻らないワゴンR。
さすがにここまでまともに乗れないとなると
本気で捨てちゃおうかと思ってしまうのですが
まだやり残していることがあるんじゃないかということで
もうちょっとだけ手を入れることにしました。



一番気になっていることはアイドリングの不調。
1気筒死んだようなバラつきとタマに起きるストール。
そんな状態なので常にECUから補正が入り
1000rpm程度で回っている状態です。
(規定値では無負荷状態で800rpm)

今までイグニッションコイルとスパークプラグの交換
スロットルボディの洗浄と点検、O2センサーの交換
PCVバルブそしてバルブクリアランスの調整など。



今はインターネットがあるので情報も捜しやすくて
整備振興会のトラブルシューティングや
整備工場さんのブログなども参考にした結果
EX側のクリアランスが狭いと
圧縮されずに排気するという症状が。
さらにサービスデーターを見ていくと
なんと同じF6Aでもいくつかの違いがあり
キツめのデーターで取っていたことが判明。

※F6A 4バルブ
旧 IN 0.08 EX 0.10
新 IN.EX 0.13~0.17
(共に冷間時計測.単位mm)



早速作業をしてみることに。
メーカーで推奨している
ロングのシックネスゲージも購入し計測すると
見事に旧タイプの寸法でクリアランスが取れてます(笑)
今回は逆に振って広く取ろうと思い全て0.16で調整。



試運転するとタペット音は出るものの
暖気させて安定すると800rpmで回るようになりました。
排気音も以前よりはバラつきもありません。
というのも調子の良い状態が解らないので
こんなものかな?程度の解釈しか出来ませんので(汗)

作業が終わり夕方からお仕事へ。
納品先がドラッグストアさんだったのですが
そこに同型のワゴンRで来ていたお客さんがいて
納品しながらエンジン音と排気音に耳を傾けてましたが
問題は無いように思えたので大丈夫でしょう。
ただほとんどがK6Aエンジンのクルマなので
完璧な情報源にはなりませんでしたが。

しばらくは様子をみたいと思います。
Posted at 2014/11/08 07:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR(MC11S) | 日記
2014年11月03日 イイね!

幕張まったりミーティング

いつもいろいろとお世話になっている
トヨタA60系のクラブ「63部隊」さんからお誘いを受けて
久しぶりにイベントへ参加して来ました。

ただ残念ながらお仕事が終わってから行ったので
けーぴーでの参加ではなく赤帽サンバーでしたが(涙)

カリーナやセリカが集まっているにも関わらず
ちょこんと停まっていた赤いけーぴーに猛ダッシュ(笑)





けーぴー乗りお約束のアングル(笑)



久しぶりに見た逆転インマニ!



ん?2号車と似ている、共感♪



ちなみに2号車はこんな感じでした。

写真もけーぴーしか撮っていない愚か者(汗)
他にもいっぱいステキなクルマがいたことは
他の方のブログでご参照くださいませ(超他力本願)

オーナーさんとお話していくうちに
なんと共通の友人がいることも知りました。
なんて狭い世界ですこと(笑)
しかもその方が自分のけーぴーの師匠であったり。。。

もちろん、みん友さんにして戴きました♪

来年こそは丸いエアクリーナーの
20度傾いたOHVエンジンのスターレットで
参加したいと思います!
Posted at 2014/11/03 05:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | KP61(その他) | 日記
2014年11月01日 イイね!

オイルパンと借り組み立て

いつになるかは気分次第なんて
前回の日記には書いていましたが
今日作業しちゃいました(汗)



これはサンバー用のEN07エンジンのオイルパン
2つ並べているということは違いがあるということです。
良く見れば解ります、どこが違うでしょうか。



これならすぐ解りますよね。
左のオイルパンにはパイプが付いてます。
実はこれは赤帽用でしてクランク室の圧力を
シリンダーヘッドのほうへ逃がすようになっています。
まるでチューニングエンジンみたい(笑)



ということで標準のヘッドカバーには
フローバイのパイプが1ヶ所に対して
赤いヘッドカバーの赤帽用には
フローバイのパイプが2ヶ所あります。
もちろん共にある1ヶ所とは
エアークリーナーへ向かうのですが。
(画像は以前撮ったモノです)



コンロッドメタルが破損していた
赤帽エンジンの借り組みをします。
腰下に合わせてシリンダーヘッドは赤帽のモノを使用しますが
オイルパンとヘッドカバーは標準のモノにします。



今回使用しなかった赤帽用の
ヘッドカバーとオイルパンは
今乗っている赤帽車に装着するつもり。
やはり赤帽車には赤いヘッドカバーが似合いますしね。
(これも画像は以前撮ったモノです)



ヘッドカバーとエキマニを装着。
なんとなくエンジンに見えてきました。
補機類やガスケットを付けたあと
サンバー工房にあるドナー車に載せて
状態確認する予定です。
それは本当にいつになるかは
気分次第になりそうです。
Posted at 2014/11/01 19:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617181920 21 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation