• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

セルモーター分解整備

先日、SHI-GEOさんのサンバーに使うべく
分解洗浄をしたセルモーター。
実際に取り付けてみたら始動時に
ピニオンが飛び込まないというトラブルが発生。

引き上げて確認するとマグネットスイッチと
ピニオンギヤを連結するレバーの組みミスでした。
SHI-GEOさん、すみませんでした(汗)



そんな時、ヤフオクで安価なセルモーターと
オルタネーターを落札しました。
どちらも同一車両からの取り外しで
車体番号から検索してNAエンジンのMT車と
判ったので流用出来ることも判りました。



早速集めた4つのセルモーターを使って
使えるように分解洗浄して行きます。
今回仕入れたモノを①
SHI-GEOさんから引き上げたモノを②
今乗っている赤帽車に付いていたモノを③
マグネットスイッチがNGで外したモノを④とします。
左上から時計回りに④②①③となります。



作業内容としては③を部品取りとして利用し
①にリヤカバーを②にレバーカム廻りを
④にマグネットスイッチを使用しました。
①はリビルト品だったので程度は良かったです。



完成したセルモーターです。
上から①②④となります。



部品取りとなった③のセルモーター。
ブラシやコミュテーターの消耗も激しく
再生するにはちょっと難しいかも。

とりあえず3つのセルモーターを
用意することが出来ました。





最後にワゴンRのエンジンオイルの交換を。
何故か上からは抜けずに下から抜くと
1Lも出てきませんでした。
その後オイルを注入っすると規定量入りました。

これで半年以上乗っていたかと思うと恐ろしい。。。。
Posted at 2015/01/30 22:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記
2015年01月16日 イイね!

タペットカバー塗装と交換

前回の日記と重複しているところもありますが
最初からの流れとして書きます。



先日、SHI-GEOさんの冷凍車サンバーの
エンジンを換装した際に
赤帽のタペットカバー(元赤帽車)に換えたため
標準のタペットカバーの在庫ができ
一時拝借して参りました。

自分の赤帽車は標準車のエンジンに換装したため
赤帽車のタペットカバーを取り付けるには
オイルパンを交換しなくてはなりません。
ということで。。。



パッキン類を外してマスキングをして
表面をキレイにしてから
粗めのペーパーで足付けをします。



脱脂~密着材~プラサフで下地を作り。



赤いアクリル塗料で塗りました。
ホーマックで188円のスプレーで(汗)
ムラムラになってしまったのは
エンジンルームに付けるということで
見なかったことにしてください(笑)



2度ほど塗り、完全に乾燥したら
文字の部分だけペーパーを掛けで完成。



早速交換してみます、これは標準のエンジン。
ブローバイが1本なのが判ります。
これが赤帽車になるとオイルパンにも繋がるので
ブローバイが2本になります。



カバーを外している最中に
ブローバイのホースがパックリ割れてしまいました。



このままでは大気開放になってしまい
乗ることも出来ませんが
考えていても仕方ないので
カバーだけ取り付けてみました。



昔、KPのキャッチタンクで用意した
耐油ホースが残っていたのを思い出し
事なきを得ました、ほっ。

ぱっと見では赤帽エンジンと言っても
判らないようにはなりましたね(笑)
あとは「赤帽専用」というステッカーを
カバーに貼るかは検討中です。



外したタペットカバーは
SHI-GEOさんに返却します。
もちろんキレイにしてからですよ(汗)
2015年01月14日 イイね!

セルモーターとエンジンとドアスイッチとタペットカバー

いつもサンバーでお世話になっている
SHI-GEOさんがお仕事で使っている
サンバーの冷凍車の修理をするということなので
お手伝いをさせていただくことに。



まずは自宅でスターターの修理。
MT車用のスターターが3機あるので
(一時期の2駆は除きます)
一番程度の良いモノを使って分解洗浄。
残った2機はマグネットスイッチを入れ替えて
もう1機使えるようにしておきます。



開けてみると汚れは多いものの
ブラシやコミュテーターの状態は良いようです。



じっくりやっても約1時間で作業完了です。



そしてエンジン換装当日。
朝からササッと降ろし始めます。



お昼前には降ろし終わりました。
しかし45万キロ以上走っていて
オイルも下がり気味だったエンジンは
ヘッドをはぐるとやはり状態は良くなく。



いろいろ考えた結果、自分が用意しておいた
ドナーエンジンを載せることに。
4番シリンダーでバルブクラッシュを起こしていて
ピストンが砕けていたので別のブローエンジンから
ピストン、コンロッド、子メタルを再利用した腰下に
以前オーバーホールをしたブローエンジンのヘッドを載せたモノです。
状態やクリアランスは確認しているのですが
実際に載せてみるまではやはり不安です。
自分はここまでの作業で退散です。




サンバーは必ずと言って良いほどに破ける
ドアスイッチのカバーも交換。
ちょっとした検索でカバー単体で出るのも嬉しいです。



もうひとつ、タペットカバーも戴いたので
キレイにして取り付けようかなと。



汚れを落として脱脂をして。



密着材とプラサフを吹いて
さて、何色にしようかな?



やはり、職業柄。。。ねぇ(笑)
2015年01月10日 イイね!

フロントバンパー(?)交換とステッカー

外装を交換してイメージも変わったワゴンR
しかしいくつか気に入らないところもあって。。。



バンパー下がどうもスカスカなのが気になって
スポイラーでも付けたいな~と思うように。

しかしMC系のフロントスポイラーの社外品は
ドカンと大きなモノばかりでそれだと
ちょっとイメージとは違うような気も。

そこで純正のリップスポイラーにしようと思いましたが
なにせ新品も無くて中古でも壊れているモノばかり。



しかし捨てる神あれば拾う神ありでして
ネットで程度の良いバンパーを発見
しかも純正リップとFX-Tのグリル付き。
送料が高くて躊躇しましたが
清水の舞台から飛び降りる覚悟で(爆)購入。



新しいバンパーがすぐ付けられるように
準備を先にしておいて(汗)



並べて較べてみるとこんな感じ。
グリルは本来メッキ枠なのですが
黒く塗られていたのも好都合でした。



左サイドのステー部分が折れていたので
穴を開けてタイラップで固定。



交換後、ちょうどイイかな~という感じになりました。



前からどアップでも良い感じに。



横からも、もう自己満足しています(笑)



ステッカーを貼ったりリヤワイパー取ったり



あまったステッカーはグローブボックスへ(汗)

これでワゴンRはとりあえず完成かな~と思ってます。
Posted at 2015/01/10 10:21:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR(MC11S) | 日記
2015年01月01日 イイね!

2014年を振り返って

謹賀新年
本年もマイペースなブログとなりそうですが
どうぞ宜しくお願い致します。

昨年一年間の出来事を振り返ってみると。



年末に追突事故に遭い赤帽車が廃車になり
次なるクルマはどうしようかと思っていたら



先輩から部品取りの赤帽車を譲り受けて



事故車から部品を付け替えて



ドンガラになった事故車とお別れすることに。



ディアスと入れ替えにカミさん用に用意したワゴンR
しかし、引き取る帰り道で故障して早速JAFさんのお世話になり



その後負のスパイラルにハマったかのように
いろいろ修理しても調子は良くならず



今度はサンバーのエンジンからも異音が発生し
ドナー車からエンジンを載せ替えて



他にもサンバーのエンジン換装のお手伝いをしたり



キャビンの載せ換えもお手伝いしたり。



そんな中唯一増車したのがハミングでした。



納車からまともに動かなかったワゴンRも
9ヶ月掛かってやっと普通に走れるようになり



翌月にはこんな姿に変わっていました。



あとはカブのクラッチ交換くらいでしょうか。

大まかではありますがこんな感じで一年が過ぎて行きました。
え?何か一台忘れてはいませんかって?。。。あっ!



KPは一年の間でハンドルとデッキを交換しただけでした(汗)




今年の目標や抱負は特にありませんが
きっとまた何か課題は出てくるかと思いますので。
でも去年よりはペースを落とさないとキツいかな。
Posted at 2015/01/01 22:20:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ 様
新車から16年ワンオーナーです♪」
何シテル?   08/06 20:46
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
456789 10
111213 1415 1617
18192021222324
2526272829 3031

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation