• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

オーディオユニット交換

やっぱり音楽も聴きたくなって
赤帽車に付けているCDデッキを
KPに使うので外すことに。



チョークワイヤーを外すのが面倒くさい
センターコンソールをささっと外して



あっという間に交換(笑)



センターカバーを取り付けて完了。
前回同様1時間程度でした。



デザインも昔のラジオっぽいかな?と。
これでドライブしても音楽が聴けます♪



外したカセットデッキは赤帽車へ。
ま、こちらはラジオしか聴かないから
これで良いのですが。(しかも1局だけ)
Posted at 2015/11/30 19:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2015年11月29日 イイね!

ベルト調整

昨日、夕ご飯を食べにちょくちょく行っている
東松山にある食堂へ。
ブレーキマスターも交換したことだしKPで。


ブレーキがキチンと作動していることも確認して
「いや~気持ちいいなぁ~」と思っていたら
1500rpm付近でベルトが鳴き始めました。

また緩んだのかなと走っていたら
音がどんどん大きくなってきて
慌てて最寄りのコンビニへ入り点検。

>

あれ?ここってワゴンRのオルタが死んで
JAFさんに来てもらったコンビニだ。
あの時もVベルトが原因だったかと
何たる偶然と感心している暇もなく
ボンネットを開けて点検するとユルユル。
とりあえずホームセンターで鳴き止めを買って
ご飯を食べてから帰路に着きました。



そして本日、早速張り直しをしました。



まずはエアコンベルトから。
アイドラプーリーのナットを緩めてから



下からアジャストボルトを締め込んで調整して
位置が決まったらプーリーのナットを締めれば完了です。



続いてファンベルトを調整します。
一般的なクルマとさほど変わりませんが
オルタネーターのアジャストボルトに
EGRのパイプが邪魔をしてなかなか入りません(涙)



下に潜って本体の取り付けボルトを緩め
プライバーでテンションを張っってから
逆の手順で締め付けて行きます。



これで作業のほうは完了です。
と言いたいところなのですが。



ウチのKPはドノーマルなので
アンダーカバーを取り付けなくてはなりません。
ソレックスにしちゃっているKP乗りさんたちは
EGR同様関係ない部品ですからね~(汗)



エンジンを始動して最終確認。
異音もなくスムーズに回っております。
4Kエンジンもニッコリ微笑んでいますね(笑)
Posted at 2015/11/29 09:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2015年11月28日 イイね!

ブレーキキャリパー分解

来年の2月に赤帽車の車検があるのですが
40万キロオーバーなのでそろそろ
キャリパーのオーバーホールもしたいな~と。



以前中古で買って使っていた
キャリパーのセットがあったので
先にオーバーホールしようと思い
バラしてみました。



ピンボケで見づらいのですが
全てバラし終わってから
左側のスライドピンが抜けないことが判明。
潤滑剤やバーナーで炙ったりしても
ビクとも動いてくれません。



最後はサンダーとドリルで外しましたが
結局抜けませんでした。
ブラケットとスライドピンを部品で買うと
結構なお値段になってしまうので
仕方なく中古のキャリパーを買うハメに(涙)
Posted at 2015/11/28 22:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記
2015年11月28日 イイね!

部品取り車分解

先日、近場で安いハミングの
部品取り車を手に入れたのですが
引き取りに行ったら結構ボロボロで。
そのままにしておいても仕方がないので
一応バラして部品を確認しました。



赤いハミングと合体出来るといいな~と
期待を持ちつつ分解してみます。



1時間後、作業完了(笑)



エンジンはキックが降りるので期待大です。



燃料タンクの中もキレイでした。
フレームは書類が無いのでポイかな。
Posted at 2015/11/28 21:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハミング(NC50) | 日記
2015年11月27日 イイね!

左ドライブシャフト交換

今日のお仕事はある程度方面を選べたので
「茨城県に行きたいのですが」と
荷主さんにわがままを聞いてもらって
朝一番に納品してからサンバー工房へ。



朝は霧が凄かったのですが
日が昇ると快晴となり景色も最高です♪



今回は先日ブーツ交換をした
2本のうちのいずれかと交換します。



作業はいたってカンタンでして
はじめに地面にタイヤが着いた状態で
32mmのセンターのナットを外します。
かなりのトルクで締めてありますので
レンチに足を掛けて一気に緩めます。
しかし今回はそれでも緩まず
単管パイプを刺してやっと外せました。



ナットが緩んだらシャフトのネジ山を傷付けないように
ハンマーを2つ使ってシャフトを中へ押し込むように外し
ミッション側はC止め輪を抜くように外します。
グリースがガチガチに固着していたので拭き取り
新たにグリースを塗り込みます。



あとは逆の手順で組み付けていくだけ
外す時には内側から
逆に取り付ける時には外側から入れないと
取り付けられないので注意してください。



ジャッキを降ろしたあとハブナットを締め付けます。
締め付けトルクはメーカー規定で186±20N・mですが
足を掛けてグイグイ締め付けたら
外したナットのカシメの位置が一緒だったので
ナットを再利用しましたが決してマネをしないでください(汗)



外したドライブシャフトは問題は無いのですが
一度ブーツが切れたようで割れブーツに交換してあって
そこがちょっと気に入らなかっただけで交換しました(汗)

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ 様
新車から16年ワンオーナーです♪」
何シテル?   08/06 20:46
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 5 67
891011 121314
15161718 192021
2223242526 27 28
29 30     

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation