• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

スタッドレスタイヤとキーレスと洗車とご挨拶と次回予告

年末が近くなりお仕事も無くなってきましたので
合間を利用して赤帽車も来年に向けていろいろと。



まずはエンジンオイルの交換を。
事故で廃車になった2号車から乗り換えたのが
去年の2月で約350000kmだったので
あれから80000km走ったことに。
まだまだ元気に走っております。



それに伴いスタッドレスタイヤに交換しました。



中古で1500円で購入した夏タイヤも
ヒビ割れやスリップサインなども出てきて
もう勘弁してあげなくてはという状態でした(笑)



キーレスも宅配での頻度に高さに耐えられなかったのか
突然動かなくなってしまいました。
別の送信機を仕入れたり車両への再登録とか試みましたが
結局原因は新品だった電池のパンク。
先入観を持たずに作業しなくてはという反省になりました。



赤帽車と一緒にKPも久しぶりに洗車しました。
細かいキズはアチコチにあるものの
サビは少ないのでまだまだ乗れることでしょう。



ガレージの中も掃除しました。
あちこちからネジやらケミカル品のフタやら
いっぱい出てきました(笑)

今年の作業日誌は今回で終わりです。
一年間ありがとうございました。



今年はずっとトラブルを抱えていた
ワゴンRの作業に始まり結局4月に手放すことに。



そして10月にはエンジンブローしたサンバーバンを
手持ちの部品を使って2週間で修復。



KPに関しては4月に一時抹消して9月に再登録。
運転席の交換とマスターシリンダーの修理程度でした。



あとの期間はずっと赤帽車をいじっていたような気がします。
おかげさまで現在は、お仕事にも支障がないほどに
良く働いてくれるようになりました。

相変わらず皆さんが気を引くような
車種や作業内容ではありませんが
来年も自分で作業される方々のお役に
少しでもなれればいいかな?と思いつつ
書いていこうと思っておりますので
どうぞ宜しくお願い致します。

最後に来年より縁あって
新たなるクルマを作業することになりました。
もちろんそのまま問題なく乗れる訳ではありませんので
作業に掛かり次第こちらに書いていこうかと思います。



ヒント、いまはこれだけで勘弁してください(汗)


では皆様良いお年をお迎えください。
2015年12月23日 イイね!

セルモーター分解洗浄とイグニッションコイル

最近、セルモーターの問い合わせが多く
ほとんどがマグネットクラッチの不良。
オルタネーター同様壊れてしまうと
どうにもならない部品なので
ストックするために安価なコアを
常に物色しております。



そして見つけたセルモーター。
イグニッションコイルも一緒に
出品されていたので購入しました。
送料入れても激安だったので
状態はあまり期待しておりませんが
どちらも動作確認済みだそうです。



早速部品取りを用意して洗浄作業開始。
コアはAT車用なのですが
MT車のほうが需要があるので
ハウジングを交換します。



状態は部品取りと比べても同じような感じ。
まだ使用可能な範囲なので
両方とも同じように本体を組みます。



唯一の相違点がこのハウジング
右がAT用、左がMT用です。



組み上がったのがコチラです。
今度は右はMT用、左がAT用です。
AT用のマグネットクラッチは壊れているので
あくまでもドナーになります。
Posted at 2015/12/23 21:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記
2015年12月17日 イイね!

カムシャフトシール交換

去年の大晦日にタイミングベルトを交換した際に
カムシールの入れ方が悪かったようで
ひたひたとオイルが漏れていたのですが
最近になってひどくなってきたので
繁忙期ではあったのですが交換しました。



今回用意したのは社外品のシールと40ミリの塩ビ管
これで上手く作業が出来るでしょうか。



まずはいつものようにKPと入れ替えて作業開始。



タイベル交換と同じ要領で外していって
カムスプロケットとカバー外せば
カムシールとご対面です。



カムシールを外して確認してみると
キズや削れもあってあまり良い状態ではなかったので
ペーターやヤスリである程度磨いて整えました。



外したシールはボロボロになってしまいましたが
リップもキズがなく状態は悪くありません。



シールと同時に仕入れた塩ビ管を使って
まんべんなくシールを入れていきます。



無事にシールも入ってあとは組み付けて完了です。



と順調にすすむはずだったのですが
最初のシールを入れるのにミスをしてしまい
兄貴にディーラーさんで純正のシール買ってきてもらい
組み直していたのでかなり時間が掛かりました。
慣れてきた頃に出てくる油断、今後は気をつけなくては。。。
2015年12月07日 イイね!

ブレーキキャリパー組立

いつになるか判らないと言いつつ
今日は明るいうちに帰って来れたので
キャリパーを組み立てました。



サンエスで洗浄すると
油汚れはキレイになるのですが
やはりサビは残ってしまうので
ある程度ですがワイヤーブラシで
落としてから組み付けました。



苦手なダストシール入れと格闘していたら
近所のおじさんがやってきてしばしお話を。
あっという間に外は真っ暗に(笑)



2時間後、無事に完成です。
来年2月の車検の時に交換予定です。
Posted at 2015/12/07 20:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記
2015年12月06日 イイね!

ブレーキキャリパー洗浄

やっと洗浄剤を買ってきましたので
早速作業してみました。



今までは「K-1」という500g入りの
洗浄剤を買っていましたが
「量が違うだけですよ」と言う
店員さんのアドバイスを聞いて
1kg入りの「A-1」にしてみました。



作業はとてもカンタンです。
部品の量に見合った容器に並べたら



60~80℃になるようにお湯を沸かします。



洗浄剤を良くかき混ぜながら
部品が充分浸るまでお湯を注ぎます。
出来れば部品を入れる前に
洗浄液を作ったほうが良いと思います。



約8時間後、洗浄剤から部品を取り出して
水気を取って完了です。
防錆材が入っていると書いてありましたが
念のため5-56を吹き付けておきました。

ちょっと難しく書いてしまいましたが
カップラーメンを作るのと何ら変わらないと思います。



バンジョーボルトの間に挟む
銅ワッシャーのサイズを間違えてしまい再購入。
あとはシールキットを使用して
組み立てれば作業は完了です。
Posted at 2015/12/06 18:25:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12 345
6 789101112
13141516 171819
202122 23242526
2728 293031  

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation