• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

エンジン分解

サンバーの修理がひと段落したので
家でバラバラになっているスクーターを
組み立ててみようかな~と思い
手始めにエンジンをバラしてみました。



上からDJ-1RR(AF19)、スーパーDIO-SR(AF28)
そしてスーパーDIO(AF27後期)となります。
どれもAF18系のエンジンなのですが種類も多く
車種や年式によって細かく変わっております。

今回はDJ-1のフレームに載せるので
下の2機をバラして19の補機類に併せる予定。



まずは28のエンジンから
異音で譲ってもらったのですが
ファンシュラウドが壊れている程度で
あとは問題なさそうなので
このエンジンをベースで組もうかなと。



続いて27のエンジンを
詳しい方ならご存知の太軸クランクなのですが
画像のようにクラッチを中心とした
駆動系がバラバラに壊れています。
このあとクラッチもボロっと取れてしまいました。



せっかくの太軸だったのですが残念
エンジン廻りは使えたのでクランクは抜いておきました。
Posted at 2016/08/31 19:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJ-1(AF12.19) | 日記
2016年08月14日 イイね!

ドアロックとウォーターポンプ

KVクラシックを無事にオーナーさんの元へお返しして
いよいよ自分のバンを観ましょうかと思っていましたが





お盆休み突入間際でお仕事が忙しくなってしまい
点検すら出来ない状態
結局週末のみお休みとなってしまいました(汗)



そして昨日、朝からガレージに入れて作業開始。
サービスホールを開けて一番初めに目に着くのは
エアークリーナーのエレメント。
開けてみると油びっちりでまっ黒け。
しかしお盆休みに入ってしまったので後日交換することに。



続いて集中ドアロックの点検を
何故かキーレスが効かず
両側のスライドドアだけロックされない状態に。
これはもうひとつづつ配線を追っていかなくてはと思い
テスター片手に導通を調べて行くと
スライドドアから先が導通がありません。
外してみると両側ともに断線していました。
はんだを付け直して作業完了。
キーレスの登録も出来やっと使えるようになりました。



ヘッドライトのバルブもガレージに置いてあった
昔買ったHID風のパチ物と交換。
ちょっとだけ見栄えが良くなった気もします(笑)



エンジンオイルの量なども点検したついでに
下廻りを確認していると水漏れを発見。
どうやらウォーターポンプ付近からのよう。
あちゃ~、月曜日からお仕事なのにどうしよう。。。



お盆休みだから部品屋さんも開いていないし。。。
なんて考えていても仕方ないので
先日降ろしたKVクラシックのエンジンから
その周辺部品を拝借することに。



外してみるとガスケットは切れているものの
まだまだ使えそうな感じだったので再利用することに。



今日、早朝より作業開始。
あちこちのボルトが固くてなかなか外れず
クランクプーリーもご覧のとおり(汗)



カバーを外して確認すると
ウォーターポンプのプーリーの廻りに
漏れたクーラントの痕が着いているので
恐らくベアリングから漏れたのでしょうね。



ひと通り組みなおして試運転をしてから確認。
キチンと水漏れは止まっていました。
交換したタイベルやウォーポンはバンのモノよりも
全然程度が良いのでしばらくこのまま乗る予定です。



土日ともサンバーの修理に費やしてしまい
せっかくのお休みを台無しにしてしまったので
カミさんへのお詫びも込めて近所のお店で夕ご飯を。
家族サービスは大切ですからね♪

※今回の作業は緊急性のある作業で
本人の判断にて行っておりますので
決して参考にはなさらないでください。
またこのような作業をされる際には
ご自身の責任の範囲の中で行われるよう
宜しくお願い致します。
2016年08月06日 イイね!

内装交換とブレーキ廻り

サンバー工房で新たに仕入れた部品取り車が
ウチのバンとほぼ同じグレードでしたので
SHI-GEOさんのご厚意でいろいろと譲って頂きました。



まずは内装廻りから。



バリバリに破れていたフロアマットや



座面がボロボロの運転席シート



穴を開けられていたドアミラーも





そしてガタガタになっていたリヤゲートのラッチも。
その他シートベルトバックルやハザードスイッチ
運転席ドアのストッパーやドアハンドルも。
おかげさまでとても良くなりました、感謝です。



あとはキーレスを直せばほぼ完了かな~
と思っていたのですが
先ほどブレーキパッドを交換しようと思っていたら
左側のキャリパーのピストンが固着していました。
早急に交換が必要でしたので中古で仕入れました。



仕入れてからまともに点検もしていないので
気になっていたブレーキ廻りを開けたのですが
フロントのパッドは1mm以下で
左側のキャリパーはピストン固着という状態でした。
オーバーホールする時間もないので
中古の左側のキャリパーとディスクパッドを購入。
更にリヤドラム廻りの清掃と調整をしました。
とりあえず様子をみていますが問題はないようです。



納車されてすぐにお仕事が忙しくなり
オイル交換すらやっていない状態ですが
あれこれ手を入れたいところはあるので
一度時間を作って作業したいと思います。



こちらは去年エンジン修理をしたバン。
同じようなアングルだったので貼ってみました。

これ以上何も無ければ良いのですが。。。。
2016年08月06日 イイね!

エアコンコンプレッサー交換そして完成

いよいよKVクラシックの作業も大詰め。
エアコンをONにするとエンジンが停まりそうになる
ということで調べてみるとロックしていたコンプレッサー。
早速中古を手配して交換してみることに。



上が現車のモノ、下が中古品です。
前回書いたようにKV.KS系は種類が多く
品番の下四桁を合わせなくてはならないので
探すのに少し時間が掛かりました。



商品到着後、早速交換することに。
Oリングも高圧低圧ともに交換します。



真空引きをしてからオイル→ガスと注入。
TT.TV系よりちょっと注入量が多いようで
2本ちょっと入りました。



ガス入れが完了し冷え具合も良好。
水とオイルの量、漏れなどを点検してから
試運転に向かいます。



夕ご飯を兼ねて走ってみましたが
特に問題なくとてもスムーズな走りです。
約15km走りOKということにしました。

週明けにオーナーさんが引き取りに来られるということで
これでKVクラシックの作業は完了です。
Posted at 2016/08/06 20:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(依頼KV系) | 日記
2016年08月05日 イイね!

遮熱板とタペットカバーパッキンとエアコン修理

最近はすっかりサンバーの作業ばかりで
たまには解放されたいな~なんて思うことも。
そんなとき、親族で食事しようなんてことになり
息抜きにはいいかな~とお店へ向かうと。。。



そうだ、みんなサンバーに乗っているんだっけ、と(笑)
前から兄貴(21年式)親父(20年式)自分(19年式)となります。
なので身内同士でクルマの貸し借りは一切ない家族なんです(汗)

そんな週末も過ぎて再びKVクラシックの作業を。



はじめにエキマニの遮熱板を新品に交換。
サンバーには良くありがちな取り付けボルトの固着と
遮熱板の破損により再利用不可能でした。
タペットカバーを外してヘッドの中を確認。
オイル管理が良いエンジンのようです。



タペットカバーパッキンも新品に交換。
ついでにちょっと不安であった
ドレンボルトのワッシャーも交換。
これでエンジン廻りの作業は完了です。



次に最後の作業になるであろうエアコンの修理を。
ガスの充填具合をチェックすると入っていない模様。
漏れている箇所を捜してみるとどうやら
コンプレッサーの高圧側からのようなので
Oリングを交換してからポンプを使って真空引きをします。



20分ポンプを回して真空状態を確認してから
オイルとガスを注入してみようと思ったら
ファンベルトが滑り出して異音が発生。
どうやらコンプレッサーが固着しているようです。
作業を停止し中古のコンプレッサーを手配。
入荷後再び作業をすることにします。



KV.KS系のサンバーのコンプレッサーは
エンジン仕様や冷媒変更の時期も重なっていて
とても種類が多いので購入の際は要注意です。
Posted at 2016/08/05 06:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー(依頼KV系) | 日記

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ 様
新車から16年ワンオーナーです♪」
何シテル?   08/06 20:46
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation