• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

今日で5年

みんカラからお知らせがあって
今日でKP(3号車)を所有してちょうど5年になるそうです。



引き取りの日は積車の都合で静岡市内で借りて奈良まで。



さいたま~静岡~名古屋~奈良~名古屋
~さいたま~静岡~さいたまと
丸2日不眠で走っていたことを思い出しました。
更にこのときは東名高速の集中工事があったり
(新東名はまだありませんでした)
今思えば懐かしい出来事です。



2号車を7年乗って散々イジリ倒して
ひとりで作業することにちょっと疲れていて
先輩に売却して次は少し貯金をしてから
BOONのX4に乗ろうと思っていたときに
「処分しなきゃならないけど誰か乗ります?」
と関西の仲間から連絡があったのが縁となり
再びひとりで黙々と作業をする日々が始まりました。



サーキット走行用に改造されていたKPを
8ヶ月後にドノーマルで完成させて
更に10ヵ月後に車検を取得して現在に至ります。
何度も「もうKPはやめよう」と思ったりしましたが
まだ手元には置いてあります。
あまり手を加えず大切にしている感もありませんが
出来るだけ長く付き合って行きたいと思っています。



「今日で10年になります」という日は来るのかな?
Posted at 2016/10/12 07:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2016年10月09日 イイね!

アクセルペダル交換

2号車に乗っていた頃からやってみたかったのですが
そのあと売却してしまったので今度こそはと。



アクセルペダルだけ欲しかったのですが
なかなか見つからずセットで買いました。
ちなみにAE86用です。



これがKP61のペダル廻り、アクセルの位置が離れています。
フットレストは最初から付いていました。





アクセルペダルを外し86のモノと比べます。
取り付けのステーは同じモノなのでボルトオンですが
ワイヤーの取り付けとストッパーの位置が異なります。



先端をくいっと曲げて合わせます。



ストッパーは適当なステーを使用して延長して
当たりゴムはホイールシリンダーのブーツを使いました。
ダッシュボードのステーがそのままでは取り付けられませんので
逆さまにして付け直しました。



あちこち手直しもしましたが純正っぽく仕上がって満足です。

最後に、今回の作業に関して
みのーさんの過去の記事を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
Posted at 2016/10/09 21:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | KP61(3号車) | 日記
2016年10月09日 イイね!

水廻りとドライブレコーダー

先月ラジエターキャップが壊れて止まってしまい
ラジエターキャップを新品に交換したり
ウォーターポンプから水漏れがあって
中古のポンプに交換したり
水廻りがいまいち不安なバンですが
最近はエンジンを停めるとクーラントの臭いがしたり。
やはりお仕事に支障があっては困るので
この際いろいろと点検してみようと思います。

ラジエター側のホース類を確認したら特に問題はなく
ラジエター本体も漏れの跡などもありません。
ただリザーブタンクが空っぽになっていました。



これはエンジン側に問題があるのでは?と
イン、アウトとヒーターホースと計4本のホースを交換します。
画像は外したホース類、もう限界かもしれませんね。



交換するホースはSHI-GEOさんから譲って頂いた
部品取り車に付いていたモノを使用します。
これはアッパーホース、明らかに汚いですね。



今回気になっていたサーモスタットも交換。
何故か78度は入っていました(標準は82度)



ロアホースは更に酷くホースが膨らんでしまっています。



全て交換してエア抜きをしてエンジンルームを水洗い。
特に漏れもなく甘~い匂いもしないので完了とします。
今回はエア抜きといってもラジエターから注入したのではなく
エア抜きホースからオイラーでクーラントをゆっくり注入。
約1.6L入り5分ほどエンジンを回して再びエア抜きをしただけです。
後ろを上げて作業していたのでたまたま上手くいったのかもしれませんが。



続いてドライブレコーダーを装着しました。
といっても電源コードをピラーに這わせて
シガーソケットに差し込んだだけです。



付属で8GBのSDカードが付いていましたが
容量があったほうがイイと思い32GBにしました。



仕事で必要だからというよりは
「かわいいね」というカミさんのひと言で付けたようなものですが。。。



あとはエンジンオイルの交換やクラクションの交換
外注さんでATフルードの交換なども行いました。
お金は掛かっていませんがいっぱい手間が掛かっております(笑)
2016年10月02日 イイね!

フレーム塗装とタペットカバー

バンに乗り始めて2ヶ月が過ぎ
だいぶ状態も良くなってきたかな~と思ってますが
まだまだ手を休ませてはくれないようでして。。。



フロントタイヤの前付近のちょうどY字になっている
フレームがサビだらけになっていました。
積雪の多い地方の車両では良く見かけていたのですが
まさかウチのバンもサビていたとは。。。



完全にキレイにはしませんでしたがサビを落として
プラサフとチップコートを塗装してから



色を吹いて最後にクリアのシャシーコートを吹きました。
黒いシャシーコートがあれば良かったのですが。
もちろん反対側も同様に塗りました。




次にタペットカバーがあまりにも汚いので
キレイしようと思っていたのですが



SHI-GEOさんが持っていたタペットカバーを
譲ってもらえることになり
こちらをベースに磨くことにしました。



しかしサンドペーパーやワイヤーブラシだけでは
なかなかキテイには落ちなくて
鏡のようにピカピカになるまでは時間が掛かりそうです。

あ~、バフ掛けしたいなぁ。。。

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011 12131415
1617181920 2122
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation