• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

今後の作業についてと年末のご挨拶

とりあえず公道復帰を果たしたポーターですが
不安なく乗れるようになるまでには
まだまだ細かな作業がいろいろあります。
備忘録を兼ねてここに書いていこうと思います。



はじめにエンジン周りから。
去年の3月に車検が切れてから
ほとんど乗られていなかったようなので
油脂類の交換は必須です。
エンジンオイルの容量は通常で約2.0L
エレメント交換時で2.5Lとのこと。
ミラに使っている部分合成の5W-30にするか
100%化学合成の5W-40辺りを奢ってあげるか
ただ今検討中です。

ミッション、デフ、そしてステアリングのオイルには
90番のシングルが指定のようですが
ここはコストパフォーマンスに優れた
トヨタの緑缶の85W-90の4Lを使用する予定。

ベルト類もファンとエアコンは状態を観てから交換。
タイミングベルトは年数から見て交換が必要かと。
交換の際ラジエターを外すのでLLCはもちろん
サーモスタットとラジエターキャップの交換します。



続いて切れてしまったチョークワイヤーについて。
純正品は既に製造中止のようで(定価で約4000円)
流用を検討しております。
倉庫にたくさん在庫しているKP61の部品の中にも
もちろんチョークワイヤーはあるのですが
キャブレター側の取付の相違で難しいかと。
ネットの写真などでいろいろと検討した結果
ホンダのバイク(旧XL系または6Vシャリィ)の
チョークケーブルが流用出来そうなので
人柱になり実行してみたいと思います。



そしてラジオは純正が全くNGなので
本体の動作確認と配線及びスピーカーの確認を。
最近の旧車ブームのせいなのか
こんなAMラジオでも高値が着いており
ラジオよりもエンジン音のほうが大きいこのクルマには
無くても良いアイテムなのかもしれませんが
最近の軽自動車に採用されている
スピーカー内臓のFM/AMラジオを
ダッシュ裏に隠して取り付けるのも良いかと。
そうすれば大好きなインターFMも聴けますので♪

まぁ、急いで行う作業でもありませんので
ゆっくりとやって行きたいと思います。



さて今年2017年を振り返ってみますと
前年に赤帽を脱退して個人で軽貨物を営み
クルマもサンバーのバンに乗り換えた訳ですが
これがとても状態の悪いクルマだったので
トラブルの処置に追われるところから始まりました。



2月には友人のCT110のエンジン修理があり
(今でもお預かりしております)



3月は兄貴のサンバーをユーザー車検を通した程度で。



4月はお客さんからお誘いがあり転職。
軽自動車から2tトラックの運転手になり
通勤にミラジーノを購入。



そしてサンバーバンとはお別れをしました。



5月はミラをちゃんと走るように整備をして。



6月にシャコタンにして(笑)



7月にHIDを付けて



8月にテールパイプを換えました。

9.10月は特に作業もせず



11月に6年所有してきたスターレットを譲渡して



そして12月にポーターがやってきました。

今年は転職と2回のクルマの入れ替えが
大きな出来事だったのかと。

最後に当ブログを見て頂き
また交友を持って戴いた皆様に
厚く御礼申し上げます。
ひとりでガレージに引きこもって
作業をしていることだけは変わりませんが(汗)
そんな内容でも宜しければ
来年も引き続きご愛好のほど
宜しくお願い致します。

皆様にとって来年も良い一年でありますように♪
Posted at 2017/12/31 11:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月29日 イイね!

キャブレターとステアリングシャフトとラジオと清掃

今日から正月休みに入り
やっと自宅にいられるようになったので
少しずつ作業を進めることに。



今日はポーターをいろいろと。

冷間時の始動性が悪いのと、スローが不安定なので
キャブレター廻りを調べることに。
エアエレメントの汚れはあまり無くて良好。
キャブレターのベンチュリー内を見ると真っ黒。
ちょうど在庫であったクレのキャブクリーナーを噴くと
びっくりするほどにスローが安定して
回転数もギリギリまで下げることが出来ました。
クーラーのアイドルアップが効かなかったのも
バキュームホースが1本外れていただけでした。



チョークが効かなかった原因はワイヤー切れ。
再利用出来るのか、新たに部品を調達するのか
正月明けに部販に在庫を聞いてからにします。



続いてステアリングシャッフトのガタが大きいので
コラム周りをバラして原因を確認します。



開けてみてびっくり!
シャフトを支えるブッシュがちぎれていました。
とりあえず応急処置をしましたが
(恥ずかしくてここには書けません)
これも正月明けに在庫を調べてみます。



ラジオも鳴らないので外してみることに。
中の基盤もキレイだしヒューズ類も飛んでいません。
残るはスピーカーとなります。



作業中、急に運転席側ドアのキーシリンダーが
外れるというハプニングに。
裏のクリップが外れていただけだったのですが
走行中だったら見つからなかったかも(汗)



ボディも室内もキレイに吹き上げて
近所へとことことドライブに。
40km/hくらいまでは本当に気持ちいいけど
それ以上だとエンジンがうなり始めます。



でもデザインがなんとも愛くるしくてイイ感じです。



ハザードスイッチもこんなに小さくてかわいい。
でもどこにあるか忘れてしまいそう。



ルームランプもこんなすみっこに小さく。
もちろん点灯しますよ。
Posted at 2017/12/29 21:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2017年12月25日 イイね!

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しい

【投稿企画】クリスマスプレゼントはコレが欲しいトヨタ1300スターレット、出来れば赤い3ドア。
Posted at 2017/12/25 21:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月23日 イイね!

ブレーキ整備

未だに不動なポーターですが
年内にはある程度動くようにしたいので
早速作業をしたいと思います。



リビルトされたブレーキシューが出来たので
部品屋さんへ引き取りに。



抜けていたカップは新品に比べて
若干小さいようにも見えます。
ただしこれが漏れの原因なのかは不明。



左側はカップとシューを交換して組み立てます。



ベアリングのグリスを入れ直して
ドラムを取り付けて左側は完成です。



右側はカップのみ交換。
あとは洗浄をしてグリスを入れ直して組みます。



リヤもグリスが飛んでいるのか
状態はあまり良くありません。



カップは新品に交換して
キレイにしてから組み直します。



あとはドラムを被せればリヤも完成です。



次にシューとドラムの隙間の調整をするのですが
実は自動調整しか経験がなかったので
家にあった古いカローラの整備書を参考にして
調整をしました。



そして最後にエアー抜きを。
フルードは在庫のDOT3を使用します。



フルードが全部抜けていてエアーが入っているので
ワンマンブリーダーを使ってひたすらペダルを踏んで
しばらくしてやっと作業が完了しました。



タイヤを取り付けウマを外して作業完了。
町内を軽く回って試運転をしました。
実に約25年ぶりに乗りましたが
やっぱりとても楽しいクルマでした。



しばらく乗っていなかったので
当初はグズっていたエンジンも
しばらくしたら安定してきました。
しかし、キャブレターの調整は必須なので
後日作業する予定です。
Posted at 2017/12/23 22:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記
2017年12月16日 イイね!

ブレーキ点検

今日の仕事は予定が急に変わってしまい
午前中がぽっかり空いてしまったので
ガレージで2時間ほど作業をしました。



引き取ってきたときから抜けていた
ブレーキをチェックすることに。
はじめにジャッキアップをして
ウマを掛けてタイヤを外します。
ホイールを留めているのが
10mmのスタッドボルトというのには
ちょっとびっくりしました。



自分だけなのかもしれませんが
4輪ドラムのクルマで抜けているときは
フロントをまず疑ってみるので
運転席側から見たのですが
特に問題はありませんでした。



続いて助手席側を開けてみると。。。ん?
運転席側とちょっと様子が違います。



良く見るとホイールシリンダーから
ブレーキフルードが漏れています。
ブーツも千切れています。
原因はココで間違いないでしょう。



フルードでボロボロに剥がれてしまった
バックプレートは塗っておきます。



リヤは両輪とも問題はありませんが
洗浄とカップの交換はしておきます。



助手席側のライニングは再使用出来ませんので
ブレーキ屋さんでリビルトしてもらいます。
同時にカップキットも前後購入しました。
社外品で且つボロボロで使えなくなった
ワイパーブレードも純正が在庫でありました。
トヨタと違ってマツダはまだ部品が出るんでしょうかね?
Posted at 2017/12/16 20:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポーターキャブ(PC56T) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
171819202122 23
24 25262728 2930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation