• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

冷却水注入とステアリングラック交換

ラジエーターの交換作業は終わったものの
冷却水を入れなければ走らせられないので
早速作業することにしました。



ネットなどで冷却水容量を調べると3L前後ということなので
クーラント1Lと水2Lの冷却水を作りました。
だいたい希釈率35%といったところでしょうか。



サンバーをいろいろやっていたときに
必要に迫られて購入したじょうごを使い
エアー抜きをして行きます。
サンバーはこのじょうごがないと
なかなかエアーが抜けてくれなくて
ドキっとすることがしばしばありましたから。



アッパーホースを揉んだりエンジンの回転を上げたり
いろいろやっても電動ファンがなかなか回りません。
聞くとこの型のアルトは106℃にならないとファンが回らないそうで
この時期では難しい環境なのでしばらく走ってみましたが
冷却水の減りもないようなのでこれでOKということに。

続いてステアリングラックの交換を。
以前の日記でも書いたように同品番のラックが使用されている
日産のモコの中古品と交換します。



はじめに運転席の下に潜り
コラムとラックを連結するシャフトを外します。



次にフロントをジャッキアップして左右のタイヤを外して
タイロッドをナックルから切り離します。
そしてラック本体を外すのですが留めている4本のボルトが
ネジロックが塗布されているためになかなか緩みません。
今回の作業の一番の難関でした。



ラック本体が外れたら車体から取り出すのですが
スペースが限られているのでそのままでは外れません。
本来はクロスメンバーをそっくり降ろしてから
ラックを摘出する方法が一番効率的なのですが
ひとりで作業している自分には厳しいので
4本のクロスメンバーの留めねじをギリギリの長さまで緩めて
スペースを稼ぐ方法を取った結果
知恵の輪状態ではありましたが摘出に成功しました。



交換するラックと並べて互換性を確認します。
見た目は同じように見えるのですが。
古いラックのほうはラックエンドがグラグラでした。
恐らく前輪からのゴトゴト音の原因はコレかと思われます。



メーカーが違うせいなのか細かいところが違います。
といっても純正品番は同一ですしもともとこのラックには
4種類ほどの製品があることも確認済ですので
そのまま取り付けることにしました。
しかしそれはラックASSYでの交換が前提で
ラックエンドなど単体部品には種類がありますので
注文の際には要確認となります。



あとは逆の手順で組み上げれば作業完了です。
しかしラックとシャフトの間には目印が無いので
試運転などでセンターを取ってから本締めをしました。
もちろんラックを取り付けるボルトには
ネジロックの塗布をお忘れなく。

あとはテスター屋さんへ行ってサイドスリップを調整してもらえば
今回の作業は完了となります。
Posted at 2019/11/24 12:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト(HA24S) | 日記
2019年11月21日 イイね!

ラジエーター交換と水回り洗浄

先週から予定しているアルトの修理ですが
最後の部品が手元に届きクルマも入庫したので
少しずつ作業を始めたいと思います。
今回は水回りの作業を行いました。



はじめにエアークリーナーとレゾネーターを外します。
これを外さないと何も作業が出来ませんので。



サーモケースを外すにはスロットルボディも
外さなくてはなりません。



外したスロットルボディは若干の汚れはあるものの
状態はとても良いので洗浄をしました。



サーモケースを外したらエンジン内を水で洗浄します。
ロアーホースの先に水の受けを忘れずに。



ヒーターコア内も水で洗浄しました。
とてもキレイで詰まりもありませんでした。





ラジエーターを比較するとメーカーが違うことが判明。
左が現車のデンソー製、右が今回購入したデルファイ製です。
ラジエーターキャップの形状は違いますが
フィッティングは同じなので取付には問題はありません。





ラジエーターホースもアッパー、ロアー共に新品に交換しました。



ホースを繋いだら全ての部品を戻して完了です。
あとの作業は冷却水を注入してエア抜きをします。
Posted at 2019/11/21 21:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト(HA24S) | 日記
2019年11月16日 イイね!

ステアリングラックとラジエーター(準備)

8月末にエアコン修理をしたHA24Sアルト。
今回はステアリングラックとラジエーターの
交換依頼を頂きました。
ステアリングラックは中古品で対応するとして
ラジエーターは社外新品にするか中古品にするか
オーナーさんに相談しましたが純正が良いということで
こちらも中古品で対応することになりました。

中古品を複数使用する場合、自分はなるべく
同じ業者さんから仕入れるようにしています。
送料が安く済む場合があったり万が一不良品だったときに
一社だけで対応することが出来るからです。
今回は信州の大きなリサイクル業者さんから仕入れました。
それと該当車種を把握して現車と同車種だけで探さず
同一品番や対応品番からも部品を探すようにします。
人気車種ではない場合、安価に販売されていることがあったり
程度の良いものが見つかる可能性も高いです。



ステアリングラックは日産OEMのモコのラックを使用します。
値段は新品の2割程度、走行距離は70000km台です。



ラックブーツに若干の汚れはあるものの程度は良く
もちろんラックエンドのガタもありません。





タイロッドの状態もブーツも機能性に問題はありません。



ラジエーターはワゴンRのものを選びました。
こちらは社外新品の3割程度の金額でしたが
走行距離が40000km台で電動ファンも付いていて
ボルトオンで装着出来るのも助かります。


コアのフィンの潰れがなくキレイな状態です。
タンクからの漏れもないことを祈ります。



電動ファンはアルトとワゴンRとでは
ファンスイッチの入る温度が違うので
合わないかと思いましたが純正品番が同一なので
そのまま装着する予定です。



ホースはアッパー、ロアーともに交換します。
ラジエーターキャップはメーカーによって異なります。
今回はデンソー製なので大きいほうのキャップを用意しました。

あとヒーターラインの洗浄も行うので
サーモケースのパッキンも注文しました。
車両は来週中に入庫します。
Posted at 2019/11/16 21:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト(HA24S) | 日記
2019年11月10日 イイね!

幕張まったりミーティング

60系カリーナのオーナーズクラブ「63部隊」さんの
毎年恒例のミーティングに参加して参りました。
KPで2回、ミラで1回参加して今年で4回目。
やはりポーターで行かなくてはと思い
前日まで準備をしていましたが
ちょっとした距離の往復も考慮してミラで行くことに。





年々参加される方が多くなっているような気がします。
イベントというよりも真のクルマ好きがやってきて
ずっとクルマの話しかしないような集まりなので
とっても濃いですね(笑)




いつも仲良くさせていただいている「63部隊」の隊長のAA63です。
今年のGWにエンジン換装のお手伝いをさせて頂きました。




そして先日体調を崩されて今後の運転も危ぶまれていた
2型乗りのトシさんともお会いする事が出来
近況と併せてお話もしてきました。
いつ見てもキレイにされているKPを見て
まだまだ乗り続けて欲しいなと思いました。



写真はほとんど撮っておらず2時間ちょっとで退散。
帰り道はカミさんと安くて美味しいカレー屋さんでお昼ご飯。

来年はポーターで行けるように体力付けておきます♪
それでもミーティングの趣旨とは外れていますが(笑)
Posted at 2019/11/10 21:09:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@クーゲル?ジーノ 様
新車から16年ワンオーナーです♪」
何シテル?   08/06 20:46
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation