• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

テールランプ補修

KV系に乗られている方が良く作業されている
テールランプのガタつきを修理したいと思います。





早速車体から取り外します。
タッピングビス1本だけなので簡単です。



本体の周囲を囲むパッキンが
経年劣化でもボロボロになってしまい
車体とのすき間が多くなりガタついてしまいます。



ボロボロになったパッキンを剥がしてみると
手で触るだけで崩れてしまいました。



外したついでに色褪せしてしまった本体を
黒く塗りなおすことにしました。
準備としてレンズ周りをマスキングします。



廃屋という名の塗装ブース(笑)にて塗装。
念のためにミッチャクロンを吹いたのですが
古いラッカースプレーで塗ったため
あまり良い塗装にはなりませんでした(汗)



重ね塗りをして誤魔化した後十分に乾燥させて
マスキングを剥がして塗装完了です。



今回パッキンは純正は使わずに
家にあったすきまテープで代用。
粘着力を確保するために両面テープも貼りました。



ぴったりとはいきませんでしたが
周囲をすきまテープで覆って完了。
車体に戻します。



取り付け後点灯確認をして作業完了です。



横から見るとむにゅっとすきまテープが出ています。
しかし汎用品ゆえこれは致し方ないかと。



車体には大きな変化はない作業でしたが
自分的には満足のいく作業でした。
2021年12月05日 イイね!

運転席シート交換

サンクラがウチにやってきたときから
運転席のシートだけ柄が違っていました。



おそらく元のシートがダメになって
中古品に交換したのかと思いますが
自分もそれほど気にはしていませんでした。



しかし偶然見ていた某オークションで
同じ柄のシートを発見し条件も良かったので購入。
急遽交換することになりました。



シートを外すのは普通のクルマと変わらず
4本のM8のボルトを外すだけです。



シートが外れたら運転席からではなく
右側のスライドドアから車外へ出すとラクに作業できます。



引き揚げてきたシートと比較をしてみます。
右が付いていたシート(ディアス用?)で
左が購入したクラシック用のシートです。
しかしヘッドレストの高さが気になります。



良く見るとカバーが加工されていてカットされています。
これは簡単に外れるので交換します。



新しいシートはもちろんボルトオンなので
逆の手順で取り付けて作業完了です。



同じ柄に戻って統一感もあるせいか
以前より違和感は感じなくなりました。



カミさんのマストアイテムのパンダさんも
元の位置に戻して作業完了です(笑)



とりあえず外したシートは保管します。
おそらく某オクに流すこととなりますが。。。



しかしどうしてこのカバーをカットしたのか
ちょっと不思議に思うのですが。

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415 16 17 18
1920 212223 24 25
26272829 3031 

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation