• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2023年12月14日 イイね!

ドライブシャフト(ドナー)

とにかく安くと捜したドナー用の
ドライブシャフトが届きました。



安く仕入れたといっても
ちゃんと業者さんから仕入れました。
発送も迅速でとても助かりました。



ドナーで用意したのは
ABSナシのAT車用。
今回用意する仕様とは相反します。





ブーツはどちらも破れはなく
このまま使っても良いのですが
今回は新品に交換します。



早速分解していきます。
ブーツバンドを外してから



とりあえずブーツをシャフトの内側に寄せてから



万力に掛けてアウターの
CVジョイントから外します。



インナーのジョイントのほうも
Cリングを外してボールも取り出します。
これでドナーの分解は完了です。



先にバラしたシャフトと合わせて
互換性を確認しましたが
特に問題ありませんでした。



シャフトほキチンと脱脂してから
塗装することにしました。



適当なマスキングをしてから
シャシーブラックで塗りました。



ドナーからシャフトだけを拝借して
残ったモノは次のシャフトの部品用に
ストックしておきます。



新たに組むのはこちらの部品。
ブーツも新品を用意してあります。



塗装したシャフトも外気温も上がらないので
ヒートガンで温めて乾燥させました。



等速ジョイントグリスと
ブーツバンドも用意しました。
また時間を作ってゆっくりと
組み立てて行きたいと思います。
2023年12月13日 イイね!

ドライブシャフト(インナージョイント)

部品取りが終わったサンバーのドライブシャフト。
時間があるときに少しずつ作業をして
在庫にしておこうと思っていましたが
兄貴のサンバーのドライブシャフトのブーツを
近日中に交換しよう思っていたので
リンク品として作っておこうと思います。



手始めとしてインナージョイントの塗装から。
外観からは見えない場所に付くので
気にならないとは思いますが
ちょうど似たような色の缶スプレーがあるので
塗装しておこうかと思います。



一回目、ちょっと斑になっています。
明らかに脱脂が足りないのが判ります(汗)



朝塗って仕事から帰って来てからの二回目。
見栄えはだいぶ良くなりました。
このスプレー、実はカブのタンクを塗った残りです。



完全に乾いたらゴミ避けのリングを付けて完了です。



今回はブーツをどちらも新品にします。
(それが当たり前なのですが)
インナーは長期在庫品だったレガシィ用。
アウターは昔買っておいたアルト用。
といっても汎用性が高いのでどちらも
サンバーに使えることは確認済みです。
肝心のドライブシャフトは中古品を発注済。
実験を兼ねて敢えて真逆の設定のモノを選んで
AT車のABSナシのタイプにしました。
今週中に届く予定なので週末には作業出来そうです。
Posted at 2023/12/13 19:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記
2023年12月12日 イイね!

ドライブシャフト(部品取り)

去年の秋にブーツが破れていて
5号車の助手席側のドライブシャフトを交換したのですが
インナージョイントがどうしても外れなくて
シャフトをグラインダーでカットしたので
外したほうは使えなくなってしまいました。

次に外すことがあるときには
別のドライブシャフトを用意しようと思いますが
赤帽サンバーのようにABS付き用はあまりないので
いろいろと考えてみたのですが
両端のジョイントさえ合っていれば
センターのシャフトは共用出来るみたいなので
いざというときのためにジョイントを
ストックしておこうと思います。



5号車から外したドライブシャフト。
インナーのブーツがぱっくり避けていて
Cリングも外してしまったので
中のボールが飛び出しています。



切ってしまったシャフトと
切れてしまったインナーブーツを外して
ゴミとして処分しました。



インナーのジョイントは大きなリングを外せば
分解することが出来ますが
アウターはデフのシャフト同様に
スプラインにCリングで留まっているので
手で簡単に外すわけにはいきません。



万力にシャフトを固定したら
プラスチックハンマーなどでジョイントを
垂直に一撃すれば外すことが出来ます。



これでドライブシャフトに使う
部品の準備が出来ました。
インナーはATとMTで(助手席側のみ)
アウターはABSの有無で種類があるようなので
AT用のABSナシのシャフトを用意しても
赤帽サンバーに使えるようになるということです。
ドナーのシャフトが手に入ったら
続きを掲載したいと思います。
Posted at 2023/12/12 16:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記
2023年12月11日 イイね!

ワイパーブレード

不具合が残ったまま一度返却をした
兄貴のサンバートラックと入れ替えに
親父のサンバーバンが戻ってきたので
ちょっとだけ部品を交換しました。



今回はフロントのワイパーブレードを交換します。
といっても新たに購入したものではなく
以前赤帽車に付けていたものの
すぐに外してしまった在庫品です。
標準の430mmに較べ今回は500mmに
さらにエアロタイプのモノになります。



箱から出すとこんな感じ。
元からカーブが付いているんですね。
ってそんなことも知らないのかって言われそうです。



交換は普通のU字フックなので簡単です。
もちろん工具も使いません。



比較するとかなり長いです。
でもガラスから拭き取り面が
はみ出すことはギリギリありません。



交換後、左右の隙間もほとんどありません。



難点を言えばウォッシャーノズルの位置が
ちょうどブレードに被るので
ウォッシャー液が届かないときがあること。
エアロタイプで厚くなっているので
なおさらかもしれませんが。
2023年12月10日 イイね!

スーパーチャージャー廻りとスロットルボディとo2センサーとクラッチワイヤー

先月にISCバルブが壊れてしまって
新品に交換したら不具合が発生してしまった
兄貴のサンバーなのですが
ディーラーで診断修理をしてもらっても
症状が変わらないので自分が診ることに。



親父のサンバーバンに乗っていてもらって
ガレージにあるポーターを駐車場に移して
兄貴のサンバーをガレージに、と
なんとも面倒な移動をしてから作業を始めます。



チェックランプが消えない状態で
ディーラーさんで診断してもらった結果は
スーパーチャージャーの過給の問題と
ISCバルブということでした。
症状はアイドリング時のハンチングと
低回転域での失火によりノッキング。
そしてエンジン回転が下がらないという感じです。



電気的なことはディーラーさんで診てもらっているので
自分は機械的な部分を探っていこうと思います。
はじめにスーパーチャージャーの廻りから。
ブロアを丸ごとエンジンから外します。



5年前に400000km走行時に交換した
中古のプレオ用のブロアです。
プーリーを回してガタつきや摺動を確認。
特に問題は無いようでした。



スロットルボディとブロアの吸入口を繋ぐ
パイプにオイルの付着が多いのが気になるので
レゾネーターも外して洗浄をしておきました。





ブロアの排出口とサージタンクを繋ぐ
ゴム製のホースから2次エアーを吸って
ハンチングしているのかと思っていましたが
ホース自体は傷んではいるものの
問題になるほどではありませんでした。



アイドリングや負圧時に開く
バイパスパイプも念のために交換。
開閉しているダイヤフラムも強制的に
開閉してみましたが正常に作動しております。





次に疑わしいスロットルボディを点検します。



ベンチュリー内はカーボンこそ多かったものの
破損などは見受けられませんでした。



スロットルセンサーも正常に動いているので
ボディ内をキレイに洗浄してから組み立てます。
すべてを車体に戻してからブロアのベルトは付けずに
エンジンを回してみましたが症状は変わらないので
スーパーチャージャー廻り以外の原因かと思います。



スパークプラグも外して確認しましたが
カーボンがやけに多く付着しているので
燃料が濃くてカブり気味なのかもしれません。
o2センサーも手持ちのモノと交換しましたが
特に変化もなく症状は消えません。



とりあえず不具合の診断はここまでしか出来なかったので
最後にクラッチワイヤーの交換をしました。
他のサンバーに較べてとても重かったので
もしかしてワイヤーなのでは?と思い
以前外した中古品と交換しましたが
外したワイヤーは手では動かないほど固く
交換後はスムーズに切れるようになりました。

不具合の原因であと考えられるのは
バキュームセンサーやスロットルボディ本体か
またはプレッシャーレギュレータかもしれませんが
ひとつずつ追っていくしかないようです。

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34 5 6 7 89
10 11 12 13 14 1516
171819 2021 2223
2425 2627 28 2930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation