• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

エアーインパクトレンチ

今までいろいろと自分で作業をしてきましたが
ほとんど手工具でやっていて
インパクトとかあったらいいな~と
最近になって思うようになりました。
コードレスの電動とまでは言わないけれど
エアーコンプレッサーはあるので
エアー式でもいいと思っていたところ
少額ですが臨時収入が入ったので
ついに購入に踏み切りました。



といっても素直に新品を購入するのは
自分の意に反することなので(汗)
新品から数回使用したモノを
安価に仕入れました。
オマケにオイルも付けてくれたのは
とても有りがたかったです。



ソケットはディープの10本セットをこちらは新品で(笑)
でもちょっと怪しげな品質なので
最悪は19mmだけ買い直すかもしれません。



家の工具箱を見ていたら
30mmだけはありましたけど
ハブをバラすときには重宝しそうです。

仕事では使っていたインパクトレンチですが
プライベートで所有するのは人生初。
早く使いたいという気持ちになっています。
Posted at 2024/02/15 18:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ作業
2024年02月12日 イイね!

ATフルード補充

リアクランクシールを交換したときに
ミッションからトルクコンバーターが抜けてしまい
ATFが漏れてしまったので補充します。



AT車は家には無かったので
もちろんATFの在庫も無く
ホームセンターに買いに行ったのですが
最近は扱っているお店も少なく
4件目のカインズにあったのですが
油脂類の値上げの影響もあって
以前ミラジーノのときに購入したときの
倍近いお値段になっていました。



少量の補充なので今回は
オイラーを使ってレベルゲージの
穴から注入していきます。



エンジンを掛けて各レンジに2.3秒入れてから
Nレンジに戻してからレベルゲージで確認します。
今回は300ml入りました。



最後に下に潜って修理したオイル漏れを確認。
これでやっと作業完了となります。



ATFは距離相応に汚れてはいるのですが
週末程度の使用で距離も伸びないので
夏の車検の時期になったらストレーナーと併せて
フルード交換もしたいと思います。
2024年02月10日 イイね!

リアクランクシール交換

ストップリークという添加剤を入れて
様子を見ていた親父のサンバーですが



やはり漏れは止まらないようだし
いつかはやらなきゃならない作業なので
この週末でやることにします。



漏れている個所はエンジンとミッションの繋ぎ目で
オイルパンは前回の車検の際に修理しているので
今回はリアのクランクシールを交換します。
(今回は作業に没頭しすぎて写真は少なめです)



いつものようにガレージにあるポーターと入れ替えに



作業するクルマを入れるところから始まります。



いつもであればミッションを降ろして
場所を作って作業するのですが
ATミッションがかなり重いので
今回は横方向にズラして作業します。



エアクリーナー、セルモーター、マフラー
そしてドライブシャフトを外して
エンジンを釣る準備をするのですが



家にある脚立が長すぎて入りません。
トラックだったら問題ないのですが。



そこで一段切って40cm短くしました。



チェーンブロックでエンジンを釣ったあと
マウントが付いているリアメンバーを外して
ミッションの下にジャッキを入れてから
前側のミッションマウントを外します。



トルクコンバーターのボルトを3本外して
エンジンとミッションを繋ぐボルトを外せば
ミッションをズラすことが出来ます。
あとはドライブプレートとバックプレートを外せば
クランクシールとご対面です。



古いシールはカチカチに硬くなっていて
外すそばからもろく壊れていきます。



バックプレートもオイルでベタベタです。



シールを交換したらあとは逆の手順で組んでいきます。
ここからの作業は全く撮っていませんでした(汗)
途中数か所のボルト折れの修復とかしていて
ちょっと時間が掛かりましたが一日で完了しました。
今のところ漏れも見当たりません、当たり前ですが(汗)
2024年02月09日 イイね!

ヘッドライト磨き

ヘッドライトのプラスチックレンズの曇りを
今まではペーパーやクレンザーで
磨いていたのですが
youtubeでコメリのアイテムを紹介していて
その中のひとつにあったヘッドライトクリーナーが
気になって購入してみました。





今まで見たクリーナーはスポンジに塗布して
磨くタイプがほとんどですが
これはそのまま磨けるのが気になり買いました。



運転席側から磨いてみましたが
さすがに裏側の汚れは取れないものの
表面は想像以上に滑らかになりました。



運転席側よりは程度の良い助手席側は
さらにキレイをなりました。



さらにシリコンスプレーを塗布したら
ほとんど曇りもなくなりクリアな感じに。



気を良くしてさらに親父のサンバーも磨いてみました。



一度磨いてはいるものの更にクリアになりました。



作業も簡単で容量も多く
コスパに優れているので
定期的に手入れするにも
ひとつ持っていても良い
アイテムかと思いました。
2024年02月03日 イイね!

ブレーキ廻り

事故からの板金塗装から戻ってきた5号車。
来月の車検に備えて整備をします。



今回はブレーキ廻りの点検整備なので
ブレーキフルードを買いに近くのホームセンターまで。
しかし在庫がなく今回は見送ることに。



自宅に戻りウマを掛けてタイヤを外します。



リヤのドラムから始めます。
カップからのフルード漏れや
摺動部のグリスアップも良好です。



左右ともリーディング側のシューが
下側の当たり面の減り具合が微妙。
今回は交換しませんがいずれはやらなくては。



ドラムの面も溝になっていて電車状態。
研磨をすると許容範囲を超えちゃいそうなので
こちらもいずれか交換になると思います。



フロントはディスクパッドを新品にします。
今回はノーブランドのNAO材を使います。



今までが曙だったのでどのくらい変化があるか。
効き具合や摩耗性などその辺りが興味ありますね。



ローターのディスク面はとても良い状態で
キャリパーもピストンもスライドピンも
スムーズに動いております。

タイヤを付ける前に各ジョイント部のガタを確認して
空気圧の調整をしてからタイヤを取り付けて作業完了です。

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     12 3
45678 9 10
11 121314 151617
18 19 2021 2223 24
2526272829  

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation