• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

スタッドレスタイヤ(引き取り)

昨日お願いしたばかりなのに
作業が完了したということで
早速引き取りに行ってきました。



外した古いタイヤは
そのまま処分してもらいました。



組み替えたタイヤはヨコハマのアイスガード。
IG91の145/80/R12で2022製造。
初めての80扁平のPRタイヤです(笑)



購入してからほとんど走っていなかったので
十分なほどの山も残っています。



外したホイールはまた使う予定もないので
こちらも某オク行きになるのでしょうか。。。
2024年04月07日 イイね!

スタッドレスタイヤ(依頼)

兄貴のサンバーも夏タイヤに交換するので準備します。



重量物はあまり積むことはないので
4輪とも2.4kに空気圧を調整します。
(2名+100kgの場合)



交換作業は兄貴自身で行い
外したスタッドレスを再び預かります。



来期に使うにはタイヤは摩耗していて使えないので
親父のバンに付いていたこのセットを使うことに。



しかし元のホイールは8本とも同じデザインなので
面倒ではありますが組み替えることにします。
アルミホイールは手で組み換えすると
必ずというほどに傷が付いてしまうので
今回は業者さんにすべてお願いしました。



夏タイヤを外すときにもお世話になった工場さんで
しばらくは履く予定もないので
ゆっくりで構いませんとお願いしてきました。



結局サンバーバンで使っていたタイヤは
夏は自分がスタッドレスは兄貴が使うことになりました。
今は13インチのアルミに夏タイヤを履いているし
12インチも先日黒く塗った純正鉄チンもあるので
外したホイールは恐らく近いうちに
某オクにでも流れているかもしれません(汗)
2024年04月05日 イイね!

ホイール塗装(後編)

1本だけ塗ったシルバーは作業完了して
残った4本は耐熱塗料で黒の下塗りまで行い
次に上塗りをします。



黒の上塗りには油性のシャシーブラックを使います。
水性を含めていろいろな商品がありますが
298円という値段に負けてしまい
カインズオリジナルを用意しました。



前回同様ヒートガンで温めながら2回吹きました。



さらにラッカー系のクリアーを1回吹いて
作業のほうは完了です。



若干のムラは出てしまいましたが
缶スプレーのクオリティにしては
良いほうかなと思います。



これで計5本のホイール塗装は完了です。
家にあった使いかけのスプレーを
5本消費出来たことや
失敗した塗装の手直しも出来ました。
そして何より今回の費用が
シャシブラ代のみというのも
コスパに優れていたなと思います(笑)
2024年04月04日 イイね!

ホイール塗装(前編)

剥離まで終わったホイールの塗装準備ですが
家にあるものを使って少しずつ進めます。



はじめに塗装するための簡易ブースを作ります。
用意するものはクラフトテープと
たべっ子どうぶつの段ボールが2枚です(笑)



4つに切って正方形になるように組み立てます。



底板にも段ボールを敷いたら完成です。



ガレージに戻って使えそうな塗料を出しました。
このなかのいくつかは使うと思います。



脱脂するためにうすめ液も出しましたが
ラッカーが良いということなのでそれも使います。



ホイールを脱脂して塗装に入ります。



はじめにシルバーの塗装から。
これは1本だけ塗ります。
下塗りは耐熱塗料にします。



早く乾燥をさせるために
今回はヒートガンを使いました。



ホイール用の塗料を一度塗ってから
強靭な塗膜を作るために上から
ラッカー系のクリアーを吹きました。



再びヒートガンで乾燥させて完了です。



ちょっとクリアーが垂れたところもありますが
それほど悪くもないかと思います。



次に黒くするホイール4本の塗装を。
こちらも耐熱塗料を下塗りに使います。



シルバー同様ヒートガンで温めながら
4本を塗り終わりました。



こちらは上塗りにシャシーブラックを塗りますが
手持ちが水性しかないので油性を用意するまで
この状態で乾燥させておきます。



今日の作業はここまで。
黒の上塗り作業をしたらまた書き込みます。
2024年04月02日 イイね!

ホイール塗装(剥離)

去年の末に塗装したサンバーのホイールがあるのですが
アイボリーに塗装するはずが失敗して
ジンクスプレーで一時的に塗ったのですが
仕上がりがどうしても気に入らないので
やり直すことにします。



全部で5本あって遠目で見る限りは
さほど酷くもないのですが。



表面はガサガサで色ムラもあって
これはさすがに使う気にもならず。



再塗装の準備をするために今の塗装を剥がします。
最初はグラインダーにワイヤーブラシを付けて
剥がそうかと思いましたが効率も悪いので



今回は剥離剤を使って剥がします。



筆でまんべんなく塗っていきます。
液の量がちょっと多いくらいが良いかと。



10分くらいしたらタオルなどを使って
強めに拭き取ればある程度は取れます。



それでも剥がれないところは足付けを兼ねて
真鍮ブラシや研磨パッドを使って剥がします。



塗装が剥がれたカスをキレイに取り除くために
エアーブローをして飛ばします。



最後に水道でザブザブ洗い流して完了です。
脱脂は塗装の直前に行うので今日はここまで。



塗装する色も考えていたのですが
家にあるディアスバンの純正がないので
4本は黒にしようかと思っています。
残った1本はたまたま使いかけの
ホイール用塗料があるのでシルバーにします。

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 23 4 56
7 891011 12 13
14 151617181920
21 2223 242526 27
282930    

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation