• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

シリンダーヘッド(準備)とカムシャフト

バルブクラッシュをして使えないヘッド。
3.1PSの6Vヘッドは2.6PSとは別物で
12Vヘッドとほぼ同じような作りで
カムシャフトの軸受けがメタルのまま。
(12Vはベアリング)



ということで中古の12Vヘッドを入手しました。



EC-4という記号があります。
ちなみにリトルにはEC-5とありました。



早速双方を較べてみたいと思います。
左が6V、右が12Vです。



プラグ側は外観上ほぼ変わりありません。



反対側はカムシャフトの違いが判ります。



6Vはカム山の幅が広いのですが



12Vは細くなっています。
それも50のヘッドだけということで。
(モンキ-Rは幅広)



燃焼室の形状およびバルブの径は同じ
ステム径も同一でした。



バルブスプリングは6Vはダブル。



12Vはシングルです(これも50のみ)



アウター同士を比較すると
6Vのほうが若干長くなっています。



ハイカムはデイトナのノーマルヘッド用かと。
カムスプロケットも付いていたので助かります。





カム山と角度がそれぞれ違います。
左から6V、12Vノーマル、12Vハイカムです。



ハイカムを入れると高回転で
バルブスプリングがシングルのノーマルでは
サージングが起こるのではと考えているので
6Vのダブルに組み替えたいと思っています。
シートやリテーナー、バルブのセット長は
確認済みなのでボルトオンで大丈夫かと。
ただリフト量が増えたときのスプリングの
縮み具合はまだ未確認です。



今日の作業はここまで。
もうちょっと考察をしてから
どういう仕様にするか決めたいと思います。
Posted at 2024/10/30 21:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴリラ(Z50J) | 日記
2024年10月30日 イイね!

エンジンいろいろ

腰上をバラして原因追及をしたので
さらに作業を進めていきます。



タール状になったカーボンが付着した
ピストンは外して洗浄することにします。



使いかけのエンジンコンディショナーに浸けて
1時間ほど放置しておきました。



再びエンジンに戻して完了です。



シリンダー内のスリーブにも同様の汚れが。
こちらも洗浄しました。





古いガスケットを剥がして完了です。



次に右側のクラッチカバーを外しての作業です。



センターのカバーを留める4つのボルトは
必ずと言っても良いほどに先端を舐めるので
いつも新品を用意しています。
サイズは5x10になります。



クラッチは標準の1枚ディスクでした。
88ccでハイカムを組むと
高回転で滑りそうな気がするので
多板のクラッチを付ける予定です。



バラしたクラッチを確認しましたが
特に問題はありませんでした。



こちらも元に戻しておきます。



オイルポンプは武川の大容量に交換済。



汚れもなくこのまま使えそうです。



ただポンプ間近に付くストレーナーは
かなりの汚れが付着していたので
ちょっと気になりました。



こちらも洗浄して戻しました。



ミッションが入るケース内もキレイな状態。
古いガスケットを剥がしてカバーを仮付けします。



クラッチの選択やガスケットキットの用意もあるので
次は交換するシリンダーヘッドの作業に入ります。
Posted at 2024/10/30 08:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴリラ(Z50J) | 日記
2024年10月29日 イイね!

ボアアップキット(購入)

オイル漏れの形見カブやミニFXなゴリラの
作業をしていると部品をいろいろ購入していて
中古部品とかも某オークションなどを見ていたのですが
どさくさ感満載でリトルに使えそうな部品を購入しました。



キタコのボアアップキットです。
形見カブに付けたモノと全く同じの
75ccの黒シリンダーのタイプです。
でも今回は中古品のため
ガスケット類がありません。



中古品なのである程度の覚悟はしていましたが
届いた商品の状態は思っていたより良くて
シリンダーも外観はとてもキレイです。



スリーブ内にも傷や欠けも見当たりません。



購入時の写真で気になっていた
ピストンスカートの縦傷も
爪に引っかかることもなく模様程度。
軽く磨けばいけると思います。



トップはやはりカーボンが蓄積しているので



とりあえずキレイにはしておきました。



いまバラしているゴリラのエンジンの
ガスケットと比較してみると
明らかにボア径が違いますね。

ガスケットはキタコからセットで売っているので
いつでも購入が出来ますから
ゴリラの作業がひと段落してから
始めたいと思っております。
Posted at 2024/10/29 08:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | リトルカブ(AA01) | 日記
2024年10月28日 イイね!

エンジンの原因追求とチェーン

オイル漏れの形見カブの修理も終わり
今週からまたゴリラの作業に入ります。



今回はエンジンを降ろします。
キックが途中で引っ掛かってしまう原因を
確認して行きたいと思います。



ある程度バラしてある状態だったので
15分くらいで降りてしまいました。



フライホイールを手で回してみると
途中まではスムーズに回りますが
急にカツンと引っ掛かるようです。
ちょうど2回転回ってという感じです。





シリンダーヘッドだけ外して回してみると
スムーズに回転しています。
ということはヘッドに問題があるのでは。



さらにシリンダーも外して
ピストンの状態も見ることにします。



上部のスカートに縦方向に
うっすらと傷はあるものの
爪が引っかかる訳でもないので
軽く磨いて再利用します。



トップはキレイな状態ではありますが
残っていたガソリンがカーボンに付着して
タール状になっていました。



シリンダーもキレイな状態で
クロスハッチも残っています。



ヘッドも外観上では
問題ないように見えましたが



手でカムを回してみるとやはり引っ掛かります。
原因はインテークバルブの固着でした。



カムも軸受けに傷が入っています。
しかしカムを見て判るように
このヘッドは6V3.1PSのGクランクで
ハイカムを入れるのに選択肢がないので
12Vのヘッドを用意して組むことにします。



とりあえずクラッチを点検したら
シリンダーまで組んで置いて
ハイカムを組んだヘッドを作るまで
保留にしておきます。



チェーンは錆びが酷いので
AA04カブで使っていた中古が使えるか
並べて確認しましたが長さが足りません。
カブは106コマ、ゴリラは114コマでした。



気休め程度ですが廃油に
しばらく浸けてみることにします。
Posted at 2024/10/28 16:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴリラ(Z50J) | 日記
2024年10月27日 イイね!

エンジンスタンド

ホンダの横置き型エンジンの作業をするときに
車載ではなくエンジンを降ろして行うと
トルクを掛けた時に固定しないという問題があるので
エンジンスタンドが欲しいと思っていたのですが
やはり鉄製の既製品は高額でいろいろ調べたら
木製のエンジンスタンドというのもあって
さらに2x6材で自作している人もいるので
見よう見まねで作ってみました。



ホームセンターで買ってきた2x6材と
5x65のコーススレッドを用意しました。
2x6は38x140(mm)という規格です。
今回エンジンスタンドを作る際に
内寸を230x180(mm)にしたいので
計算上972mmになりますが
通常この長さにカットされているのは
約3フィートの910mmで足りなく
1820mmの木材が必要かと思いましたが
偶然にも売っていた木材の長さが
985mmだったので迷わず購入しました。



鉛筆でカットラインを書いておきます。
180mmを2枚と残った625mmを2分割します。



丸鋸があるのでカットは簡単に出来ました。



仮合わせしてみるといい感じです。



長いほうの板にスレッドで留める穴位置を決めます。
2本留めでも強度的に問題ないと思いますが
念のため3本で留めることにします。



5mmのスレッドを使うので
3.5mmのドリルで下穴を開けました。



スレッドを全部で12本留めて
罫書いた線を消したら完成です。





内寸も一応クリアしています。



でも良く見ると歪んでいます。
強度的には問題ありませんが(汗)



費用は板とネジだけなのでかなり安価でした。
使い初めはお預かりしている
ゴリラからになりそうです。
Posted at 2024/10/27 19:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 151617 18 19
202122 23242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation