• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

燃料タンク

昨夜から花咲かGに漬けているゴリラのタンク。
ほぼ一日漬けたので抽出します。



満タンに入れたわけではないので
たまに横に傾けたりもしたのですが
果たして効果はあるでしょうか。



キャップを開けて覗いてみると
洗浄液がさらに汚れているように見えます。



バケツに開けてみるともう
透明感が全くありません。
これは効果がありそうです。



洗浄液を残さないように
すぐにタンク内を水洗いします。
しつこいくらい洗うのがよいかと。



下のコックも外して今度はエアーブロー。
これでもかというくらいに吹きます。



絶対に水分を残したくないのでヒートガンで温めて
最後に浸透剤をいっぱい吹き付けて錆止めをします。



処理後のタンク内はこのように。
洗浄剤の効力を考えたら
思っていたよりは落ちていると思います。



気になっていたコック周辺もこのくらいに。
出来ればコーティングをしたいです。



KP、カブ、モンキーRと使ってきた花咲かGも
今回のゴリラで4回目なのでそろそろ限界かと。
でもまだ何かに使えるかもと
捨てられない自分がいます(汗)
Posted at 2024/10/10 19:48:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴリラ(Z50J) | 日記
2024年10月09日 イイね!

キャブレターとリヤキャリパーと燃料タンクとフロントマスター

相変わらず固着と格闘していて
なかなかブレーキ廻りも終わらないので
少しずつでも作業を進めます。



スロットルバルブが抜けないキャブレターは
これでもかというほどに熱して潤滑剤を吹いたら
少しずつですが抜けてきました。



本体からすべての部品を外して
洗浄液に漬けておきましたが
フロートは腐っていて再利用出来ないので
オーバーホールキットを使うか検討します。



リヤキャリパーも同様にチンチンに熱して
潤滑剤を吹いてみましたがこちらはビクともせず。



ならばピストンをダメにしてもと
プライヤーでコジってみたらこちらも
少しずつ抜けてきました。



ピストンは端を傷つけたので使えませんが
シールが当たっている個所はキレイです。
しかしシールはパキパキに硬くなっていました。



本体のほうはグリスのようなもので
段差が出来ていましたがうっすらと磨いて
取り除いたら元のようになりました。
こちらはピストンとシールを交換します。



次に燃料タンクの錆び取りをします。
懐中電灯で中を確認すると
底面にうっすらと浮いている程度なので
そこを重点的に落とします。



今回も使いまわしの花咲かGを注入します。
KPやモンキーRなどで使ってきたので
果たして効果はあるのかは不明です。



コックやフィルターにはゴミや錆びもなく
洗浄してこのまま使います。
タンク内に残っていたフィルターも
外して洗浄済みです。



洗浄液は約3L入れました。
フレームの逃げのところにも錆があるので
やや前向きに置くようにします。



左側に燃料コックが飛び出しているので
安定させられる台を探していたのですが
カブに付いていた錆びだらけのバスケットがあったので
それを利用することにします。



手で揺すっても動かないくらい安定していますが
いざという時に備えて布で保護しておきます。
洗浄能力が落ちているので24時間くらい漬けておきます。



ちょっと細かいことですが
フロントマスターのピストンにブーツが
現車のモノは状態が良くないので交換します。



以前オーバーホールしたモンキーRのマスターが
同じニッシン製で共通のブーツだったので
状態の良いこちらと交換します。



これで異物の混入を防げます。
ちなみにシリンダーの径はNSRのほうが
ひと回り大きいようですね。
Posted at 2024/10/09 18:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴリラ(Z50J) | 日記
2024年10月08日 イイね!

フロントブレーキとリヤマスター

写真は撮るのを忘れてしまいましたが
フロントのキャリパーを組みましたので
車体に戻したいと思います。



ディスクパッドはかなり減っていましたが
とりあえず組んでおきます。
ピストンシールやスライドピンも
グリスアップしてあります。



ブレーキホースと接続して完了。
あとはフルードを注入してエア抜きをします。



リヤはキャリパーはこれからなのですが
マスターだけ車体に取り付けました。



ピストンが抜けないリヤキャリパーは
ヒートガンでじっくり温めて浸透剤に浸して
もう一度やってみます。



キャブレターのスロットルバルブも同様に。
表面に傷が入っていなければ良いのですが。
Posted at 2024/10/08 19:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴリラ(Z50J) | 日記
2024年10月07日 イイね!

サイドウインカー

偶然手に入ったサイドウインカーを
交換したいと思います。



レンズが白いスバル純正のウインカーです。
後期のプレオやディアスなどに使われていたようですが
そこまでスバルマニアではありませんので
詳細は判りません(笑)



早速交換したいと思います。



といっても本体をちょっと横にズラして
外れたらカプラーを抜くだけです。





純正品なので形状はまったく変わりません。
レガシィやインプレッサにも設定があるようですね。



逆の手順でパチンと取り付けて
点灯確認をしたら完了です。



工具も使わずそれよりも
ボディの汚れを取るほうに
時間を費やしたような気もします。
でも白いボディに取り付けると
しっくりした感じになったので
良い選択だったと思いました。
2024年10月06日 イイね!

リヤマスターとキャブレターとフロントキャリパー

いろいろな部品が固着しているなか
少しでも進めようと思い作業を続けます。



ビクとも動かなかったリヤマスター。
これもNSR50用になりますが
スナップリングを外して確認すると
フロント同様それほど悪くはありません。



徹底的に洗浄とグリスアップをして
元通りに組み上げて完了です。



スロットルバルブが固着しているキャブレター
フロート室の中も完全に汚れていました。
ジェット類はなんとか外れましたが
フロートのピンは完全に固着していて
ヒートガンで本体を温めても
やはり外れませんでした。



とりあえずエンジンコンディショナーに
漬けてしばらく置いておくことにします。



フロントのキャリパーも同様に
温めながらエアーを入れると
少しずつですがピストンが外れてくれました。



シールはキズも痛みもないので
洗浄後一度組んでみようと思います。



ピストンは腐食や傷もないので
表面をキレイにして保管しておきます。



本体はキャブレター同様にエンコン漬けに。



今のところどうやっても外れない
リヤキャリパーも一緒に漬け込みました。
とても強い臭いがするのでレジ袋で密封しておきます。
Posted at 2024/10/06 19:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴリラ(Z50J) | 日記

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 151617 18 19
202122 23242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation