• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

ヘッドライトユニット(赤帽修復、完)

5号車の交換も終わったので
外したユニットを確認します。



はじめに運転席側から。
遠めに見ても白く曇っているのが判ります。



内側に垂れたような跡があって
これをどうやって取るかを考えるのが
一番の課題かもしれません。



どのユニットもそうでしたが
外周に貼ってあるスポンジは
ボロボロになっていました。



裏側は一番汚れが酷かったかも。
毎日過酷な条件で走っているから
仕方ないとは思いますが。



結局運転席側は何も触らず
ケースをキレイにするだけに留めました。



次に助手席側を確認します。



こちらは先日レンズを磨いたばかりなので
そのまま使える状態かと。



運転席側同様にケースをキレイにして。



外周のスポンジを貼り直して完了です。



3台分のユニットを仕上げて
2台のサンバーと交換した今回の作業は
これにて完了となりました。
作業するのも写真を撮るのもブログに挙げるのも
もうこのユニットではないと思うとホッとします(笑)
Posted at 2025/07/02 05:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記
2025年07月01日 イイね!

ヘッドライトユニット(バン~赤帽)

直しては交換してを繰り返している
サンバーのヘッドライト。
最後は5号車のユニットを交換します。



先日磨いたばかりの5号車ですが
さっそく交換作業に入ります。



バン同様作業が簡単な助手席側から。
しかし仕事で使っているせいか
裏側はかなり汚れていたので
洗浄するほうが大変でした。



左が外したほうのユニット。
パッと見キレイに見えていたのですが
右のユニットと較べるとやはり差は歴然です。



運転席側も同様に裏側を洗浄しました。



こちらは内面に液体がこぼれた汚れもあったので
カラリと印象は変わると思います。



更に裏側には苔が生えていました。





最後に取り付けと点灯確認をして作業完了です。



あとは外したユニットの修復になるのですが
あまりにも状態が良くないので考えながら
じっくりと進めていこうと思います。
2025年06月29日 イイね!

ヘッドライトユニット(バン修復)

バンから外したヘッドライトを直して
先日磨いた赤帽(5号車)に付けるべく
手直ししておきます。



実際バンから外したほうも極端には悪くなく
いつものように磨けばキレイになりそう。



前回同様三種の神器で手入れをします。



運転席側は内側も曇っていたので
キレイなウエスで磨いておきました。



バンに付けたときに失敗したテープは
ちゃんと調べ直して寸法の近いモノを用意しました。



1個につき使うテープの長さは約60cm
用意したテープは2mなので余裕で余ります。





左右とも貼り付けたら作業完了です。



見た目も純正っぽくなって満足しています。
仕事の合間を利用して赤帽車に付けたいと思います。
Posted at 2025/06/29 18:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記
2025年06月29日 イイね!

ヘッドライトユニット(在庫~バン)

昨日手直ししていたサンバーのヘッドライトユニットは
親父の形見のバンに付けることにしました。



さっそく100円ショップへ行って
隙間を埋めるテープを買ってきて付けました。



しかし寸法を測らずに買ってきたので
ちょっと大きいテープになってしまい
取り付けれるかが心配に。
しかも昨日貼りなおしたモールは
もともとサンバーには付いていないモノと判って。。。



そして本日交換することに。
まずは簡単な助手席側から。



ものの10分で交換は終わりました。



運転席側の交換前のレンズ。
うっすらと曇っている状態です。
助手席側も同様な感じです。



比較すると目視でも判るほどに
曇っていました。



バルブ類と配線を付け替えて戻します。



運転席側は裏のカバーを付けるのに
いつも難儀するのですがとりあえず完了です。



LEDのバルブが入っているので
リフレクターが黒く反射していい感じです。



灯火類の点灯確認をして作業完了です。



最後に軽く洗車をしました。
外したユニットはもう一度磨いてから
赤帽(5号車)に取り付ける予定です。
2025年06月28日 イイね!

ヘッドライトユニット(在庫修復)

今朝、5号車のエンジンオイルを交換して
まだ時間があったのでガレージを覗いていたら
以前兄貴が新品に交換していたヘッドライトユニットの
外したほうがあったのでもしかしたら使えるかもと
箱から出してみることにしました。



もう何年も前に交換したので
箱もボロボロになっています。
どちらもJ型以降のレベライザー付きになります。



はじめに助手席側から。
なんで交換したんだろう?と思うほど
レンズの曇りもなくキレイです。



次に運転席側を。
こちらもキレイじゃんと思っていましたが
良く見ていくと。。。。



リフレクターの一部に剥がれた跡が。
このままでも支障はないような気もしますが。



家にあったシルバーのタッチペンを塗って
(スズキのZ2S、恐らくワゴンRのモノかと)
目立たないようにはしました。
たぶん光軸にも影響はないでしょうし。



あとは下部に貼ってあるモールが両方とも
剥がれていたので貼りなおすことに。



古いテープの糊を完全に剥がしてから
新しい両面テープを貼っていきます。



とりあえずこれで取り付ける準備は出来ました。
ウチある3台のサンバーどれもレベライザー付きなので
どのサンバーに付けるかはこれから考えたいと思います。
Posted at 2025/06/28 12:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記

プロフィール

「@EK23 そうなんですね。関東にいながらそこまでは知りませんでした。ちなみに自分はFMがほとんどでAMはAFNオンリーだったりします(汗)」
何シテル?   08/16 09:43
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation