• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぽよんのブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

シフトリンケージ(確認と応急処置)

毎日仕事で乗っているとあまり感じなかったのですが
シフトレバーを操作していると縦方向に
かなりグラグラと動いていることが気になって
調べてみることにしました。



シフトノブをクルクルと外して
シフトブーツを支えている樹脂の四角い枠の
爪を外して取り除くとリンケージが見えます。



ワイヤーは2本繋がっていて
運転席側が縦方向、助手席側が横方向に動きます。
助手席側はガタもなくブッシュもしっかりしているので
今回は運転席側だけ作業します。



外す前に動作を確認すると
ロッドとワイヤーの穴がズレていて
ここで隙間が生じてガタがあることが判ります。



クリップを抜いてワイヤーを外して
シフトロッドと分離させます。



実は純正部品は手配してあるのですが
(35035TC000、縦横共通なので2つ使用)
この程度のゴムなら家にありそうだと思い
屑箱から適当なゴムを見つけてきました。



元のブッシュは粉々に粉砕していて
横のゴムだけ残っている状態でした。
このゴムは再利用します。



ロッドの径は約8mm、ワイヤーの穴径は10mm弱。
用意したゴムはクリアランスがピッタリでした。



残った横側のゴム、ワッシャーを挟んで
クリップで留めて動作確認。
多少はよくなったもののまだガタは残っていて
良く見るとワイヤーが動いているので
ミッション側のブッシュも要因はありそうです。



ブーツとシフトノブを戻して作業完了。
とりあえず純正のブッシュが来るまで
このまま使ってみようと思います。
(しばらくは交換しないかも(汗))
2025年05月16日 イイね!

片付け(謎の液体)

作業が少なくなったので最近は
日頃出来なかったガレージの片づけを
いろいろとやっているのですが
親父の遺品も混ざっていたりして
把握していないものもあったり。



一番気になったのはこの謎の液体。
カーボンを除去するようなのですが
燃料タンクには入れてはいけないようで
添加剤とも違うようです。



使い方を記しているマニュアルはなく
販売元の会社もバイク屋さんに転業していて
この商品自体もネットでは存在せず。
お判りの方がいましたら是非とも
教えて戴けたらと思っております。



この添加剤は親父の遺品の中にあって
調べたらトヨタ絡みのエンジンオイル用。
これは兄貴が引き取ってくれることに。
(自分はアンチ添加剤なので(汗))



タイヤのバルブキャップも遺品。
何故かずっと窒素ガスを入れていたようで
すべてのキャップがN2表示のもの。
これも兄貴が引き取ることに。
(自分はプラキャップ好きなので)



ホイールナットも12x1.25が8セット(96ケ)
うち2セットは未開封の新品(これも遺品)
サンバーやアルトがこのサイズになります。
ミラやKPで使っていた12x1.5も少しありますが
一生掛かっても全部は使わないかと。



最後は2つあるカレンダー。
恐らく赤帽からもらったのかと思いますが
もう半年近く経っているのでこれも必要ないかなと。
Posted at 2025/05/16 19:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ作業 | 日記
2025年05月12日 イイね!

リヤショックとフロントナックル

5号車から外したリヤショックは結果
2本とも抜けていなくてまだ十分使える状態。



でもまだウチには2台のサンバーがあるので
どちらにでも使えるようにキレイにしておくことに。



錆を落として脱脂をしてから塗装。
5号車のときはシャシーブラックで塗りましたが
今回は艶消しの黒で塗りました。



このショックは兄貴のサンバーで使うことに。
先日タイベル交換を行ったときに
完全に抜けているのを見ていましたので。



次にずっと在庫していたナックルに
ハブボルトを組み付けようと思います。
数年前に程度の良い状態で譲り受けて
KVクラシックにハブボルトだけ使って
赤帽サンバーに付けようと思ったものの
ABSナシ車用なので取り付けることが出来ず
しばらく放置していました。



しかしバンはABSナシなので取り付けが可能。
運転席下で300000km近く使われた
ナックルよりはマシかと思い
ハブボルトを仕入れて用意することにします。
本当はスバル純正(28055TA002)が欲しかったのですが
部品屋さんが用意してくれたのが
SUNのHB803という社外品でした。



社外品はスプラインとの相性で
キツかったりガタがあったりで苦労するので
慎重に組みたいと思います。
特殊工具も特には使わず
ワッシャーを数枚噛ませてハブの負担を減らします。



今回は舐めたかと思うほどにキツかったのですが
4つとも真っすぐ入れることが出来ました。
スバルは19mmのナットを使うのですが
ちょっとでもトルクを掛けたかったので
日産の21mmのナットで締めました。



4つともボルトの高さが揃っているのを確認して完了です。



急いで交換するような作業でもないので
タイミングを見て交換したいと思います。
Posted at 2025/05/12 16:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー(自宅作業) | 日記
2025年05月10日 イイね!

リヤショック(助手席側、再び)

中古ですがショックをすべて交換して
乗り心地も変化したのが解るほどに
良くなった5号車ですが
今までの経緯を調べてみると
助手席側のリヤショックを交換したのが
2023年の1月なので2年以上経っていて
110000km走行の中古品を使って
取り付けてから70000kmは走っているので
180000km程度のモノと同等に。
それでも問題はないのですが
偶然にも40000km台の中古品が出ていたので
キチンとリフレッシュする意味も含めて
交換することにしました。



早速発注して届きましたが
フロントのストラット同様に
錆があちこちに回っていて
そのまま付けるのはちょっと気が引けます。



錆をある程度取ってから黒塗装をして
車体のほうに取り付ける準備をします。
(上が外したリヤショック)



作業自体はタイヤ交換とさほど変わらず。
もちろんボルトオンで交換できました。



作業完了後試運転。
特に変化は感じられませんでしたが
距離はほぼ揃った部品ということで
気分的には良い結果となりました。



外したショックを持ち帰り点検。
まだまだ使えることは確認出来ました。



先日外した運転席側も十分使える範囲。
2本揃っているのでいずれ
バンか兄貴のトラックで使うことになるかと。
2025年05月05日 イイね!

タイミングベルトと水回りとミッションオイル

去年のGWはパワステを取り付けた兄貴のサンバー。
今年はタイベル交換をメインに
定期的なメンテナンスを行います。



はじめにISCVの清掃から
アイドルスピードコントロールバルブという
とても長い名称のこの部品。
まだ交換して時間も経っていないので
状態はとても良かったです。



ミッションオイルは純正指定の75w-80
トラクター用の社外品を約2L注入。
依頼により添加剤を50cc注入しました。



ドレンコックに付いている鉄粉もなく
状態は良いみたいです。



ウォーターポンプを外すついでに
フロント側のラジエターホースを
アッパーとロアー両方交換します。



ロアーは簡単に交換できましたが
アッパーは小さいほうのファンを外さないと
ラジエター側のクリップに手が届きません。



その際にファンを固定しているボルトが
折れていたのを発見。
時間がないので時間があるときに直します。



2本のホースの交換が完了。
エンジン側に移動します。



もう見慣れてしまったいつもセット。
スーパーチャージャーなので
ベルトが1本多いこと以外は
いつもと変わりません。



20L購入したクーラントも
今回の作業で使い切ることになるかと。
業者並みの消費量です(笑)



今回は外の2本のベルトに掛ける
テンショナーも交換します。



これはスーチャーベルトのテンショナー
ベアリングがガリガリになっていて
手で回すのもかなり重い状態でした。



補器側もシャーシャーと音が出るほどに。
もうこちらも限界でしょう。



新しいプーリーにシャフトを入れ替えて
エンジンに戻します。



ウォーターポンプから若干の水漏れの痕が
ベルトの張り過ぎなのでしょうか。




オイル漏れも確認しましたが
これは恐らくタペットカバーからの
オイルが垂れてきたのかと。



あとはいつもように
サクサクっと組んで完了です(笑)
冷却水はほぼ全量交換なので
約5.5L使用しました。



ベルトに付属していた記録のステッカーは
本人に書いてもらいます。
前回は496000km(2022/3)でした。



細かいところではキャリパーの点検や
フォグランプの配線などもありましたが
今回の作業はこれで終了です。

プロフィール

「お父さんのクルマを直してくれた工賃にと姪っ子がくれました(笑)」
何シテル?   09/01 14:57
いとこの兄ちゃんに洗脳されて ガキの頃から大好きなKP61スターレット。 今までに3台、足掛け20年ちょっと乗っていました。 みんカラのブログでは修理日誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
赤帽を辞めて会社員をしていた頃 やはり荷物が積めるクルマが 必要ということが判ったので ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
まだまだ元気に仕事で活躍している4号車ですが 病気で廃業される先輩から託されて 5台目と ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
サラリーマン生活が終わり 通勤で使っていたミラジーノはほとんど乗らなくなり 職業柄軽の箱 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
4年ぶりに赤帽に復活した際に 親しかった先輩から譲り受けた 4台目の赤帽車です。 スーパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation