• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月11日

久しぶりに海に行きました

家族のインフルエンザも完治し、僕のノロウイルスも完治した今日は、子供たちは塾で留守ということで、久しぶりに海に行ってきました。

今日は、気温こそマイナスであったものも、天気が良かったので割に暖かく感じた一日でした。

そして、訪れた市内の葦毛崎付近です。
天気が良くて日差しが強いためか、綺麗な海の色でした。


その後は、大須賀海岸へ。


こちらも、それほど冷え込みが厳しくないないせいか、散歩する方を見ました。


奥側の海水浴場である白浜も人影があり、遊んでいる方がいることが分かります。


でも、まだ2月半ば。もう少々我慢が必要ですね。
ブログ一覧 | 日常 | 趣味
Posted at 2012/02/11 20:10:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

矢倉岳登山と開成町あじさいまつり  ...
かながわのやまちゃんさん

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

ハチマルミーティング~アフター🎶
よっさん63さん

イベント:蕎麦を食べにいくツーリング
らんさまさん

スバルの法則ありがとう😆
WILDさん

ゴムパットで愛車を守れ!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年2月11日 20:22
今日、海岸線は寒くなかったのですね?
街中は、天気の割に空気も冷たかったです。

でも、この寒い季節あっての春~夏~秋と思ってます。

コメントへの返答
2012年2月12日 18:27
昨日は本当に気持ちよく、寒くなかったんでよ。日差しが差していたおかげですね。
街中は寒かったのですね。

本当に、日本の良さは季節がはっきりしていることですね。
ですので、ねぶたのように短期間で熱狂できるのでしょうね。
2012年2月11日 20:25
この辺は津波の影響???

少なかったのかなぁ~

冷たい海風に当たると・・・ノロ

ぶり返しますよぉ~(⌒▽⌒)アハハ!!!

風邪と違うからいいのかぁ・(*≧m≦*)プフッ 
コメントへの返答
2012年2月12日 18:29
いいえ、この砂浜も津波で大きくえぐられたんですよ。
当時の方針は、自然現象での変化なので、そのままにしておく、でした。
ただ、奥側の海水浴場の海の家は軒並み全壊して今も更地のままです。なんとか今年の夏までに復帰できればよいのですが...

昨日は、風も強くなく日差しもあり、気持ちがよかったんですよ。
まあ、オフ会を開催して、この場所でカキを食べればぶり返すことになります(笑)
2012年2月11日 20:27
のどかな、春の訪れを感じさせる風景ですね。

雪ばっかりの毎日なんで、なんか癒されます~♪
コメントへの返答
2012年2月12日 18:31
この場所で、正味1時間くらいはうろうろしたと思います。久しぶりに海でゆっくりしました。気持ちよかったです!

こちらの積雪具合は、秋田市から見ると信じられないでしょうね。
2012年2月11日 20:51
同じ県内なのに、雪が無い!

こっちは、まだ1m近く残ってます。
コメントへの返答
2012年2月12日 18:33
そうなんですよね。
こちらは、今年も最高積雪は10cm程度です。雪かきをしたのも10回無いのではないかな(笑)
同じ県内では無いように思いますよね。

雪あっての冬祭りもそちらでは目白押しなので、それはそれでうらやましいですね。
2012年2月11日 21:05
冬の海はきれいですね。

雪も少なく、晴れた空ではありますが、
とても寒そうです。

今度は風邪をひかぬようお気をつけ下さい。
コメントへの返答
2012年2月12日 18:35
いつもは、曇り空で、どんよりした海の色なんですよ。
今回は晴れたので、綺麗でした!

気温は低かったとしても、日差しが出ていることと、風が無ければ、結構暖かい気がしますよ。ぜひ、1回は経験してください!

お気遣いいただきありがとうございます。風邪を引かないように気をつけます。
2012年2月11日 21:30
独身の時は…つまずくと!!夜の海へ…(汗)

ひとりで!!…なんだか!?自分に酔っていたのを…思い出しちゃいましたッ!(笑)
コメントへの返答
2012年2月12日 18:36
そうですよね。
海に行くと、むしゃくしゃした気持ちが、すうっとしますよね!

僕も若いころ、用事も無いのに海に行くのが好きでした(笑)
2012年2月11日 21:42
青森でも太平洋側は全然雪無いんですね
滋賀の北部のほうが全然多いです

冬晴れの海いいですね
早く春が来て欲しいです(^^)
コメントへの返答
2012年2月12日 18:39
青森県、津軽と南部(八戸地方)はまるで冬の気候が違うんですよ。
八戸は、冬でもまともに雪が積もることはほとんど無いんです。
もしかしたら、レイクスタさんの地方の方が積雪の機会は多いでしょうか。
でも、凍結は当たり前なので、スタッドレスをはかない人はいません(汗)
ただ、ローダウンはそのままでも今のところ大丈夫!

本当に早く春が来れば嬉しいですね。
冬ばれの海もよいのですが、寒いと車弄りができなくて(笑)
2012年2月12日 9:00
雪景色と違って海は心が和みますね。

今日は海の方に行ってこようかな ♪
コメントへの返答
2012年2月12日 18:40
雪景色も嫌いでは無いのですが、現実問題としていやな存在ですよね。

今度、海のほうへドライブがてら来られるのであれば、メールか直電ください。よろしければご一緒しますので!
2012年2月12日 20:48
ぉぉっ…海良いですね!!ボキも土曜日海沿い走ってきました~雪のない海…癒された気分になれたんじゃないでしょうか!?
コメントへの返答
2012年2月13日 20:54
ブログ拝見しました。
こちらは、食事処は冬はしまってしまうのですが、そちらは一日ゆっくりできてうらやましいです!
本当に、雪がない、日差しがある海は良かったですね。やはり、ドライブは楽しいなぁ!
2012年2月13日 0:34
雪、ほとんどありませんね!
やはり太平洋側は少ないのですね。

八戸というと種差海岸を思い出します。
とても気持ち良い所で、ついつい長居してしまった場所です。
コメントへの返答
2012年2月13日 20:56
こちらは、ほとんど積雪がないんですよ!
ですので、ローダウン車もそこそこ大丈夫です(笑)

種差海岸は、この写真の砂浜の奥にありまして、至近距離なんですよ。
このときは、種差海岸はちょっと寒かったので、よらなかったのですが、暖かいときはくつろげますね。
こちらにもお越しになっていたなんてびっくり!
春になったら、北東北にC6で来てくださいね。
2012年2月14日 8:35
ご家族全員が完治して本当によかったです!
潮風を少しでも受けてリフレッシュ♪

こちらの海は津波の影響が少なかったのでしょうか?辺りの建物とか普通に建っていますね。
コメントへの返答
2012年2月14日 20:51
本当に良かったなぁ!
今回の僕のノロウイルスもそうですが、家族3人のインフルも移し合いで大変でした。
本当に、冬の天気が良い海は少々寒くてもリフレッシュできますね。

ここの場所の津波の高さは、岩手・宮城・福島に比較すると低いのですが、砂浜付近の海の家系は全滅したんです。
この写真で見える家はちょっと標高もあり、大丈夫でしたが、去年の夏は、ほとんど海の家は再開できなかったようで、来年の夏には復活して欲しいです。
砂浜もひどく流されて、酷いものでしたが、ここ10ヶ月で、ここまで自然に治りました。
自然の力を改めて感じた次第です!

プロフィール

「@ちょい悪爺サン えっ、お体は大丈夫ですか?」
何シテル?   04/02 13:13
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation