• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月21日

初めてのMT車試乗とまるホビ2018へ。(^_^)

初めてのMT車試乗とまるホビ2018へ。(^_^) こんばんは。(^_^)

週末は土日ともにいい天気だった香川。
昨日の土曜日は仕事でしたが、お昼休みを利用して、トヨタカローラ屋島店へ。

お目当てはこの車。



最近、試乗が多いですが…(^o^;)

その中でも、一番心待ちにしていた一台が、カローラスポーツのMT車。
ようやく香川のディーラーに来たようで、しかも会社の近くとのことで、早速試乗してきました。



今回試乗したグレードは中間グレードのG。
前回試乗したGZと違い、シンプルなアナログメーターですが、こちらもなかなか捨てがたいものがあります。

そして、今回一番の目玉であるシフト周り。



シフトレバー前のスイッチで、自動的に回転数を合わせてくれるiMTモードに変わります。

それでは試乗へ。
営業の方が、先ずはパーキングブレーキを解除して下さいとのこと。
解除しないと、ブレーキが踏み込めないとのことです。
シフトレバー手前のスイッチで解除すると、ブレーキが踏み込めましたが、サイドブレーキに馴れていたので、少々戸惑い気味…(^_^;)

クラッチを踏んで、1速へ入れて、スタート。
乗用車のマニュアルは最近乗ってなかったので不安でしたが、問題無く発進できました。
バイパスを軽く流すだけでしたが、シフトもスムーズに入り、面白かったです。

今回はiMT無し(試乗が終わってから気が付いたのはナイショ…)だったので、ブリッピングは体験出来ませんでしたが…(^_^;)

やっぱり車を駈っている感がありますね。



ディーラーへ戻ってから、営業の方にお願いして、写真左側のスロープで坂道発進を試してみました。

今回のカローラスポーツはサイドブレーキが付いてないので、坂道発進が大丈夫なのか気になってました。
パーキングブレーキを使わずに、そのままクラッチを繋げば大丈夫とのことでやってみたところ、後ろに下がる事もなく発進できて、一安心。

これなら、マニュアル車に不馴れな方でも大丈夫だと思いました。



カローラスポーツは、ハイブリッド車、ガソリン車のCVTとMTの全てを試乗しましたが、個人的にベストバイはやはりMTだと思います。
乗りやすくて楽しい車でした。

これから香川のディーラーを転々とするようなので、興味のある方は是非とも試乗してみて下さいね。(o^・^o)


そして今日は、朝から丸亀競艇場へ。







競艇場と言っても、ボートレースを見にきたのではありませんので…(^_^;)

目的はこのイベント。



今日はまるホビ2018。
香川最大級のプラモ・ジオラマ展が丸亀競艇場で開催されるとのこと。
持ち込み参加もOKとのことで、先日完成したフェラーリを持っていくことに。


此方は、2階に展示されていたボートです。(^-^)




それでは3階の会場へ。



早速展示されていた、ホワイトベース。
1/144ということで、デカイ!



懐しのモビルスーツ。
昔、作りましたね。(o^・^o)

先ずは受付から。





ガンプラが多い中、少し浮いた感もありましたが…

それでは会場内の作品見学へ。
















ガンプラをはじめ、アニメの模型が多かったですね。

こちらは木製です。
木目があるので、模型と言うより芸術品のような感じですね。





昔好きでしたね。(o^・^o)





勿論、カーモデルも展示されてました。













此方は航空機の模型です。







複葉機は一度作ってみたいですね。





そして、個人的に刺さった作品はやはりF1模型でした。



奇しくも、同じエンジンを積んだフェラーリ312T。
緻密さは勿論のこと、見せ方も素晴らしいです。



1/12だけあって、細部の作り込みが凄いですね。





僕もこれだけ作れるようになりたいですが…(^_^;)
良い刺激になりました。

隣には同じく1/12のポルシェ935。



以前、高松ニッパーズで見た作品ですが、こちらも凄いですね。


今日もたくさんの素晴らしい作品を目の当たりにして、良い勉強になりました。
展示会で感じたことを生かして、少しでも良い作品を作って行きたいと思います。(o^・^o)



それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )



今夜はすき焼きでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
ブログ一覧
Posted at 2018/10/21 20:53:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

66,666kmゾロです^_^
kamasadaさん

2025夏休みの工作
avot-kunさん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

この記事へのコメント

2018年10月22日 6:41
上手な人作品を見ると言う事は
本当にためになりますよねっ(^^)v

色々なアイデアが浮かばれたことと思います。
次作頑張られてください(^O^)/
コメントへの返答
2018年10月22日 6:56
おはようございます。(^_^)

コメントありがとうございます。
こういった素晴らしい作品を拝見すると、刺激になりますし、色々な課題も生まれますよね。

少しでも良い作品を作れるように、頑張ります。(o^・^o)
2018年10月22日 10:31
はじめまして、カローラもMTで回転数制御があったんですよね、iMTですか…自分もシビックを試乗して終わった後にスポーツモードとかあった気が…と忘れていました(^^;
カローラとかもパーキングがレバーからスイッチなんですよね、なんか慣れませんよね(^^;最近のはクラッチが繋ぎやすいのかな?坂道も余程じゃないとブレーキ発進しなくても行けそうですよね、まあちょっと下がるくらいなら大丈夫でしょうし
コメントへの返答
2018年10月22日 12:08
こんにちは、はじめまして。(^_^)

コメントありがとうございます。
今回のカローラスポーツは、初めてのマニュアル車試乗でしたけど、すごく乗りやすかったですね。

そう言えば、新型シビックにも付いているようですね。
僕は無くても問題ないですけど、一度試してはみたいです。

坂道発進は余程急な坂でない限り、ブレーキ無しで大丈夫ですけど、どうやら後ろには下がるようなので、慣れが必要かもしれませんね。
2018年10月24日 12:06
こんにちは。
私め日常走行をコンピュータ制御全てオフの爆走モードだけでいかせて頂いております。(リッター5を切るので、、、大変(T ^ T))。
未だにヒールアンドトーはヘタレでコーナーではグズグズであります。
でも自分のアクセルとブレーキワークが100%反応するのでやはり爽快であります。渋滞は坂道があったら地獄、、。
コメントへの返答
2018年10月24日 17:33
こんばんは。(^_^)

コメントありがとうございます。
メガ-ヌRS楽しんでおられるようですが、安全運転して下さいね。

やっぱりマニュアル車は車を駈っているような気分になりますから、気持ちいいですね。
今回のカローラスポーツは、運転していて面白かったですよ。(^-^)


プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation