
こんにちは。(^_^)
今日も一日良い天気で暖かい香川でした。
本日も朝から毎週日曜日恒例の
ジャン様主催の五色台の朝ミーティングへ行ってきました。(o^・^o)
今日は岡山から、鮮やかなブルーの車が来られました。(^-^)
よじじさんのWRXSTIです。
以前、来られたときは赤い86でしたが、今日は青いWRXで来られました。
2台所有とは羨ましいかぎりですね。(*´ω`*)
しかも外装から足回り、ブレーキとかなり弄ってました。
オフ会でも注目の的でした。(^^)d
やはりスバル乗りなら誰でも一度は乗ってみたい車です。
誰もが乗ってみたい車と言えば、この車もそうですね。(^-^)
バブルを象徴する車の一つ、ホンダNSX。
オフ会常連の
ぼろはっちゃんさんの赤いNSXに加え。
今日はダークグリーンのNSXも来られました。
NSXが2台並ぶと爽快ですね。q(^-^q)
ちなみにグリーンのNSXはAT仕様でパワーステアリングも装備しています。
NSXは絶対性能は勿論、誰にでも運転できるスーパーカーというコンセプトで作られた車なので、当初からATが設定されていました。(^^)d
NSXに関する話として、ガソリン残量が少なくなると普通なら警告ランプが点灯しますが、NSXは点灯しないとのことです。
この車なら、ギリギリまで給油しないということはなかなか無いので、気が付かないのかもしれませんね。(^_^;)
今日も朝早くから多くの方が来られて盛り上がりました。(^u^)
最近忙しかったせいか、少し落ち着きがありませんでしたが、今日はいい気分転換になりました。(о´∀`о)
僕は私用のため、早い時間に下山しましたが、参加された皆さん、お疲れ様でした。(*^_^*)
ここで話は変わって。
最近どうもこのネタが多いですが…(^_^;)
またまた、ディアゴスティーニから新しい週刊シリーズが始まるようです。
その名は『週刊クラシックカーを作る』。
車名が分からないという、謎めいたシリーズです。♪~(・ε・ )
今回の車では有りませんが…(^_^;)
ブガッティ タイプ57SCです。
とくにこんな仕様なら…ρ( ^o^)b_♪♪
ブルーのボディにブルーのワイヤーホイールが良く似合ってますね。(*´ω`*)
クラシックカーを作るなら、個人的にはこんな車が良いですね。
この『週刊クラシックカーを作る』、現段階では車種が何なのか、まったく謎という前代未聞のシリーズですが、未確認情報ではこの車という噂があります。
このパッケージを見て、分かった方もおられると思いますが、 ロシアで発売されている週刊シリーズです。(^-^)
この車、今日のオフ会でも何人かの方に聞いてみましたが、誰も知らなかったです。
みんカラされている方で、知っている方が果たして何人おられるか興味深いですが…(^_^;)
ロシアのジルという自動車メーカーが、1945年に発表した、ZIS-110(露語ЗИС-110 )という高級リムジンです。(^_^)b
一見して、アメ車のように見えますが、それもそのはず。
ボディは、昔アメリカに存在した高級車メーカー、パッカードから譲り受けたボディプレスを使って製作したそうです。
パッカードと言えば、早くからV12気筒エンジンを搭載した高級車を生産していたことでも有名で、あのエンツォ・フェラーリがV12気筒エンジンに強い拘りを持っていたのは、パッカードの影響とも言われています。(^_^)b
まだこの車かどうか分かりませんが、もしそうなら果たして売れるかどうか…
3月20日発売とのことで、興味のある方は買ってみて下さい。
ロシアの自動車史を紐解く鍵になるかもしれませんね。(*^_^*)
模型にキスしてますね…(~_~;)
この車、ロシアでは知らない人がいない程の名車なのかもしれませんね。
3月6日追記。
週刊クラシックカーを作るは、メルセデスベンツ770GROSSERだそうです。(^_^;)
謎のクラシックカーは、皇室で使われていた車で、昭和天皇の御料車だったそうです。
比べて見ると、ロシア製のクラシックカーもなかなかいい雰囲気ですが…
大変お騒がせしましたが、ここで訂正しておきます。m(__)m
それよりジャガーEタイプは大丈夫かな…(^_^;)
日本での認知度は遥かに上のはずですが。
今日、2号と3号が届きました。♪~(・ε・ )
次はいよいよ全国販売への通過点となる4号と5号。
このまま続けば良いですが…(^_^;)
それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )
今夜は稲荷寿司と焼き鳥でした。(o^・^o)
それではみなさん、体調に気をつけて、また1週間頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2017/03/05 20:39:03 | |
トラックバック(0) | 日記