• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 34号

週刊ジャガー・Eタイプ 34号おはようございます。(^_^)

今週からまた夜勤続き。
不規則な生活で体調はイマイチですが…

さて、多忙につき3日遅れになりますが、水曜日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)



週刊ジャガー・Eタイプ 34号です。\(^_^ )



まずは今回の記事から。
ジャガーストーリーです。\(^_^ )
コヴェントリーの自動車メーカー4:戦後の激動。



左上のスタイリッシュなセダンは、ローバーが1963年に発表した、P6 2000です。





続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
帝国主義の終焉。



大英帝国は、全盛期には全世界の陸地と人口の4分の1を版図に収めた史上最大の面積を誇った帝国でした。



続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
ラジエター。



それでは、 34号のパーツです。\(^_^ )



今回のパーツは、フロントバルクヘッド。
今回も使用せずに保管しておきます。



それでは、34号の組み立てですが、今回はフロントサブフレームにラジエターを取り付けます。

先ずは、ラジエターとカウルを組み合わせます。



ネジを2ヶ所締込み、固定します。



続いて、ラジエターの内側を組み合わせます。



ネジを2ヶ所締込み、固定します。



続いて、ラジエターにホースを差し込みます。



ラジエターとフロントサブフレームを組み合わせます。



裏返してネジを締込み、ラジエターを固定します。



これで34号の組み立て完了です。



こちらは34号の組み立て動画です。



さて、Eタイプと同時進行する1/12ティレル003。
相変わらずのスローペースですが…(^_^;)
今週も少しずつ進めています。



またまた串刺し状態ですが…(^_^;)
カウルの風防のリベットをインセクトピンで再現します。

刺したインセクトピンをニッパーでカットします。



雰囲気は格段に良くなりますね。(o^・^o)

モノコックはデカールを貼りました。



カウルとモノコックと組み合わせてみました。





あまり進んではいませんが、焦らずコツコツやりたいと思います。


それでは。\(^_^ )



今回はシビックとのハッチバックとのコラボです。\(^_^ )



ではもう1枚。\(^_^ )



それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2019/01/12 06:56:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

今年初の五色台は独りオフ会…(^_^;)

今年初の五色台は独りオフ会…(^_^;)こんばんは。(^_^)

今日は午前中は家の用事だったので、午後から五色台へ上りました。






何時もの五色台展望台広場ですが、何時もと違うと思ったら、(ヾ(´・ω・`)





自分以外1台もいない、貸切状態…(^_^;)
とりあえずサイドから。



展望台広場で独りオフ会になりました…(^o^;)

この後、五色台休暇村へ移動。





おはせとではスーパーカーで賑わうエリアですが…



またまた貸切状態…(^_^;)



これだけいないのも珍しいですが…
またまた独りオフ会…( ̄▽ ̄;)







新春初の五色台。
独りオフ会でした。m(__)m


この後、高松市内のとある場所へ。



ここは、とある方の自宅の納屋の中。
古いプラモデルが一杯!(・o・)





実は先日、GTOオフ会で常連の方から、要らない模型を処分したいとので、欲しいのがあればお譲りしますと打診されていたので、訪ねてみました。

プラモデルに興味の無い方はスルーして構いませんが、お宝プラモがたくさん。((o(^∇^)o))











ただ、家にも積みプラがたくさんあるので、とりあえずこれだけ譲って貰うことに。



タミヤの1/12ブラバムBT44Bとフェラーリ312T4、1/20ブラバムBT50とウイリアムズFW07の4個。
箱が少々傷んでいるものの、デカール以外問題は無さそうで、かなり格安で譲ってもらえました。

写真以外にも色々あったので、興味のある方はオフ会でまたお話します。


これでまた積みプラが増えてしまいましたが…(^_^;)
今年は福袋を買ってなかったので、福袋代わりと言うことで。


それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )



今夜は鋤焼きの卵とじと、鯵のフライでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


明日の夜からまた夜勤です。
それでは皆さん、また寒い日が続きますが、体調に気をつけて一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2019/01/06 20:19:57 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年01月05日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 33号

週刊ジャガー・Eタイプ 33号 こんばんは。(^_^)

正月明けから少々風邪気味。
来週からまた夜勤が始まるので、週末はゆっくり休んで来週に備えたいと思います。

さて、新春一番、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)



今年最初になります、週刊ジャガー・Eタイプ 33号です。\(^_^ )



まずは今回の記事から。
ジャガーストーリーです。\(^_^ )
コヴェントリーの自動車メーカー3:戦争の影響。



右下のオースチン・FX4タクシーは1958年にデビューしたあと、頻繁に改良を重ねながら、1997年まで生産されました。





続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
性の解放。



Eタイプが生産された時期は、社会の性に対する考え方が変わった時期でもあったようです。



続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
ウォーターポンプ。



それでは、 33号のパーツです。\(^_^ )



今回のパーツは、ラジエターです。
ただ、今回は使用せずに保管しておきます。



それでは、33号の組み立てですが、今回はフロントサブフレームにエンジンを搭載します。

先ずは前回の取置きパーツを用意し、ウォーターポンプの突起に、短いホースを差し込みます。
ウォーターポンプはカスタム塗装しています。



続いて長いホースを差し込みます。



続いてエンジンを用意し、ファンベルトにウォーターポンプをはめ込みます。



フロントサブフレームとエンジンを組み合わせます。



裏返してネジを2ヶ所締込み、エンジンを固定します。



続いて、号に入っていたオイルフィルターを取り付けます。



続いて、オイルパンを用意し、エンジンに取り付けます。
4本のボスをエンジン下部の穴に差し込みますが、キツいので少し削りました。



同時にトーションバーのボスをロワーブレスの穴に差し込みますが、これもキツい…( ̄▽ ̄;)

電池を入れる時に外れるか、少々心配ですが…

これで33号の組み立て完了です。
一先ずサブフレームにエンジンが載りました。(o^・^o)




こちらは33号の組み立て動画です。



さて、Eタイプと同時進行する1/12ティレル003。
相変わらずのスローペースですが…(^_^;)
お正月休みの間も少しずつ進めています。



大晦日の夜から少しずつ作った、ペダル周り。
アルミパイプと真鍮線でシリンダーやアクセルリンケージを自作しました。

こちらは、遅れていたモノコックの塗装。



マスキングして、グロスの黒を吹いて。



メタルシルバーを塗装しました。



はみ出しも少々ありましたが、補修してデカールを貼ります。

他のボディパーツはクリアーの乾燥待ちです。



リアウイングは乾燥したあと、砥だしてクリアー吹きします。
コクピットカウルは、乾燥したあと風防やミラーを取り付けて終わりです。



モナコ仕様に無いスポーツカーノーズやインダクションボックスも、完成までには仕上げたいと思ってます。



まだ早いですが、次は左の積みプラのどれかを作りますので。


それでは。\(^_^ )



今回は先代シビックタイプRとのコラボです。\(^_^ )
先代もカッコいいですね。



ではもう1枚。\(^_^ )




今年も週刊ジャガーEタイプ、完成目指して頑張りますので、宜しくお願いします。m(__)m
Posted at 2019/01/05 20:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記
2019年01月03日 イイね!

今年の正月もオフ会へ。(^_^)

今年の正月もオフ会へ。(^_^)こんばんは。(^_^)

喪中なので、新年の挨拶は控えさせて頂きますが、今年も一年宜しくお願いします。m(__)m

さて、今年も新年早々オフ会へ行って来ました。

先ずは元旦。
朝から初洗車して。



午後から綾川イオンの王将前の駐車場にて、若旦那主催の新春緩オフへ。





毎年恒例のGTO延長の緩いオフ会。
元旦からたくさんの方々が集まりました。(^-^)





かつてラリーで大活躍した、GCインプレッサにセリカGT-FOUR



因みに正面の王将は元旦休業。
この集りを見て、営業してるのかと間違える人も…(^o^;)



当日は寒いにも関わらず、夕方まで盛り上がりました。


続いて正月二日目は、お昼前に与島のPAへ。



こちらも毎年恒例。
スーパーカーの集いへ。q(^-^q)



ランボルギーニ。





フェラーリ。



白いテスタロッサもカッコいいですね。



毎年見られるナイト2000。



味わい深い旧車も見られました。





そして、個人的に一番は、やはりこの車。



キングオブスーパーカー、カウンタック。
やはり沢山の人集りが出来てました。







最新のスーパーカーが霞んで見える程の存在感でした。
やはり、カウンタックは特別な存在です。(*´ω`*)


この後、橋を渡り、鷲羽山展望台へ。



お会いするのは、一昨年のスバルオフ会以来。
偶然にも鷲羽山展望台に来られていた、ヒロゥ22Bさんと555swrtさん。

折角なので、スバルの法則で並べて撮影。(^-^)





稀少な22Bとの並びはなかなか実現しないので、嬉しい誤算でした。(о´∀`о)ノ


そしてオフ会へ。





dora-monさんの呼び掛けで集まった、2019新春おしゃべりのつどひ。
名目上はダイハツソニカの集いですが、多種多様な車が集まった、緩いオフ会です。







緩オフ会ですが、ここにもスーパーな車…(^_^;)
以前五色台に来られた、jun吉さんのランチアデルタインテグラーレ



ミニチュアカーの並び。
オフ会でのひとコマです。




鷲羽山展望台はそれほど寒くもなく、オフ会には絶好の場所。
下の駐車場でもスカイラインの集いがあったようです。




今年のお正月もオフ会尽くし。
と言うことで、参加された皆さん、寒い中お疲れ様でした。(o^・^o)




そしてお正月休み最終日の今日は、広島の実家へ帰省していました。
一日拘束されていたので、写真は殆どありませんが…(^_^;)

お昼御飯は広島風お好み焼。



そして晩御飯は、高松へ帰って黒田屋で塩ラーメン。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ




お正月休みも終わり、明日から通常通りの仕事です。

それでは皆さん、体調に気をつけてまた一年頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2019/01/03 22:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 34 5
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation