• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

週刊ランボルギーニ・ミウラ 26号

週刊ランボルギーニ・ミウラ 26号こんばんは。(^_^)

昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`)


週刊ランボルギーニ・ミウラ26号です。\(^_^ )



まずは26号の記事からです。\(^_^ )
ウラッコの新モデル。
P200とP300。


ウラッコP200は、ランボルギーニで最小排気量の2Lエンジンを搭載。
これは当時、2L以上の車に重税が課されるイタリア本国向けでした。


因みに同じような理由で、マセラティでもメラクや、ビトゥルボなど2Lモデルがイタリア本国向けに販売されていました。


続いて、フェルッチオ・ランボルギーニ 舞台を降りる。

経営難から、アウトモビリ・ランボルギーニを手放したフェルッチオは、後年ブドウ栽培とワイン作りに没頭したそうです。


それでは、26号のパーツです。\(^_^ )


今回のパーツは、リアサスペンション左ロアアームとダンパーです。
これをリアフレームに取り付けます。



それでは26号の組み立てです。
先ずは、24号に付属していた、リアサスペンションロアアームのフロントマウントを左ロアアームと組み合わせて。


ネジを締め込みます。


リアフレームの横に、左ロアアームを合わせて。


各部のネジを締め込みます。




続いて、左リアダンパーの上部をリアフレームの穴に、下部を左ロアアームに合わせます。


左リアダンパーの上部の穴にネジを締め込みます。


続いて、トーションバーステーを左ロアアームの穴に合わせて。


ネジを締め込みます。


これで、26号の組み立て完了です。

次回は右ロアアームとダンパーを取り付けます。


それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ

Posted at 2022/02/11 22:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

極寒の五色台へ…(^_^;)

極寒の五色台へ…(^_^;)こんばんは。(^_^)

今日は朝から大荒れ。
強い風が吹く極寒の香川でした。

本来なら今日は、今年最初のおはせとの予定でしたが、この天気とコロナウイルスでは…
午前中は家にこもっていました。

あまり進んでいませんが、セリカLBの仮組み。
パーツ点数は少ないですが、発売が1978年とあってか、パーツの合いがイマイチ…(^_^;)

前のアスラーダが最新金型なので、余計に悪く感じますね。


こちらは中断中だった、マスタングのパーツ。

ミウラが進んできたので、作業スペース確保の為にも、マスタングもそろそろ完成させないと…


午後になり、風も少し収まったので、五色台展望台広場へ。


しかしながら、この寒さの影響で、展望台広場は御覧の通りで…


ほぼ貸切状態…(^_^;)


程無くして、DonGAMEさんのNCロードスターが来られましたので、暫しの間雑談。


この寒い中、オープン状態でもシートヒーターのお陰で快適だそうで。


今日はこのまま、お開きにしようと思ったら、新型BRZが。

街中でもよく見掛けるようになった新型BRZ。

初めて見たときの第一印象は、正直イマイチでしたが、大分見馴れたせいか、違和感は無くなりましたね。

STIのリップスポイラーやBBSの鍛造ホイールが装着されていました。

因みにAT車でアイサイト装備と言うことで、足周りやブレーキは交換NGだそうで…(^_^;)

エンジン音はすごく静かでした。
これなら近所迷惑にもならないはず。

オーナーの方はマフラーを換えたいと言っていましたが、回せば良い音を奏でるようですね。

極寒の五色台でした。


それでは、今日の晩御飯です。(*´ω`)

今日は寒いので、寄せ鍋でした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう。(⌒0⌒)/~~
Posted at 2022/02/06 20:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月05日 イイね!

週刊ランボルギーニ・ミウラ 25号。

週刊ランボルギーニ・ミウラ 25号。こんばんは。(^_^)

一昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`)


週刊ランボルギーニ・ミウラ25号です。\(^_^ )



まずは25号の記事からです。\(^_^ )
カウンタック
LP500のデビュー。


古代遺跡を背景に、先進的なカウンタックのデザインが映えますね。


続いて、アトン
太陽神の名をもつスパイダー。



それでは、25号のパーツです。\(^_^ )


今回のパーツは、リアサスペンションアッパーアームです。
これを前回組み立てたリアフレームに取り付けます。


それでは25号の組み立てです。

先ずは、リアサスペンションの左アッパーアームにフロントマウントを差し込みます。


24号で組み立てたリアフレームを用意し、左アッパーアームをセットし。


ネジを締め込み、固定します。


続いて、リアマウントを取り付け。


ネジを締め込み、固定します。



右アッパーアームも同様に組み立てます。


これで、今回の組み立て完了です。

次回は左ロアアームを取り付けます。


その一方で、エンジンのディテールアップも少しずつ進めてます。

ホースのバンドを削り。


バンドをアルミテープに置き換えます。


これだけで、質感も大分上がりますね。(*´ω`)


さて、一昨日は週刊ミウラに加え、こちらも購入してきました。


今年から始まった、デアゴスティーニのビッグスケールF1コレクション。
3号は待ちに待った、タイレルP34です。


フォルムはなかなか良好ですね。


ただ、エンジン周りなどチープな部分も見られますね。

せっかくなので、同じ1/24のアスラーダGSXと並べてみました。

今回のシリーズ、個人的には、エンジン剥き出しの車は選ばない方が良いかもしれません。

値段もそこそこするので、些細は買えませんが…(^_^;)

今のところ、気になるのは5、19、21あたりでしょうか。
現物確認してから買いたいところですが。


それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )



それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2022/02/05 00:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月01日 イイね!

たくさんの票をいただき、本当にありがとうございました。m(_ _)m

たくさんの票をいただき、本当にありがとうございました。m(_ _)mこんにちは。(^_^)

本日、愛車グランプリ2021が発表になりました。

こんなにたくさんの票を頂き、感謝感激。(*´ノ∀`*)
本当に嬉しいかぎりです。
CX-3に乗り換えてもうすぐ1年。
初のマツダ車ですが、ドライブが楽しくて、すごく気に入ってます。
これからも大事に長く乗り続けていきたいですね。


皆様、本当にありがとうございました。m(_ _)m
これからも宜しくお願いします。



Posted at 2022/02/01 12:52:30 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1234 5
678910 1112
1314151617 1819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation