• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月05日

傷だらけのフーガ(T_T)

傷だらけのフーガ(T_T) 先日、道東のある海辺の町の実家に帰省していたのですが、その行程の燃費が燃費記録にアップしてあります。
勿論あのデータはインチキではありません!(証拠として燃費計の写真撮っておけばよかったな)あれは往路での記録で、基本的に一般道メイン、80㎞/hペースの走行ですが、峠越えを挟む区間に高規格道(この区間では100㎞/hペース)を通っています。市街地走行が少なく、いなか道の多い北海道だから出せるデータでしょう。これがエコタイヤ(Y51フーガの標準サイズはまだ市販されていない)だとどれだけ伸びるのだろうか?
これが高速利用中心だとあまり伸びません。帰路は高速利用メインだったのですが、高速区間だけで燃費計をセットしたら、リッター13.5㎞までしか伸びませんでした。クルーズコントロールが使える極限である110㎞/h強ペースですが、アップダウンが多いのとアクセルオフできる区間が少ないのが影響しているのでしょうか。

雪解け時期なので、毎日のように洗車していたのですが、その度にキズを発見してはヘコんでます。バンパーやリアドアにいつ付いたかわからない引っ掻きキズがあったり…。いちばんショックだったのは、帰省から帰ってきて汚れたクルマを洗った時に見つけたボンネット先端のキズ…。明らかに石はねによるもので、直径0.5ミリ程ポツっと塗装が剥げていました。帰省先での洗車の時にはなかったので。恐らく帰路の高速走行中に付いたのでしょうか。納車から2ヶ月経ってないのに目に付く場所でこんなキズだと非常に気になってしまいます。
しかし、クルマにはキズがつきもの。走り続ける限りの宿命なので…。前のフーガの時は納車から1週間程度で同じようなキズが付いていました。それから見ればまだいい方なのかなぁ。キズ付くのがイヤならディスプレイモデルの如く、乗らずに飾っておくしかないもんね。あとは鈑金しないと直せないキズやヘコミを作らないように気をつけるしかありません。スクラッチシールド車は塗装代がハンパでなく高いそうなので。

今日(4日)、ようやく夏タイヤに交換したのですが、空気圧点検で家の近くのディーラーに寄ってその時タッチペンも注文してきました。特別塗装色ですが通常のタッチペンと値段は同じ¥700位。届き次第、補修します。

写真は帰省先で海をバックに撮影したものです。帰省の間に走行距離は3000㎞を超えました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/04/05 00:14:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

昨日に続きルノスポMTG速報第二弾!
Takeyuuさん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2010年4月5日 1:48
こんばんは。
初めましてオムオムといいます。<m(__)m>

高速道路の飛び石はまずよける事も出来ませんし、自分も新車で購入後2カ月ぐらいでボンネットに飛び石が当たってやられています。(T_T)
それからまた一年後に飛び石に当たり今年の1月に治しました。
もちろん、自腹でなく車両保険を使いました。Dで板金するとフード一枚塗って再度スクラッチコーティングするのでかかる金額はたしか、8諭吉位かかっていたと思います。(@_@;)

今は飛び石が怖くて高速は走らず一般道をひたすら走るようにしています。←小心者ですね。^_^;
どうしてもという時は前車の間隔を十分に間隔をあけて石が飛んできても当たらないように走るように心がけてます。もちろんスピードも控えめに・・・って車に乗っている楽しみが薄れますが・・・(^^ゞ

自分んもボンネットにタッチペンで処理しましたが、非常に難しくて余計に色が浮いた感じになってしまい後悔したことがあります。マスキングしても難しいです。一度時間に余裕があれば板金屋に相談してからでも良いと思います。
特にソリッドの黒は本当に難しい色ですよね。
自分は傷のことばかり気にしすぎて一時期仕事にも集中できずに参っていた時期もあります。(*_*)

お気持ちお察しします。<m(__)m>
コメントへの返答
2010年4月5日 22:28
こんばんは!
こちらこそ初めまして。ブログを載せてから初のコメントです。お寄せ頂いてありがとうございます。

やっぱり飛び石にはかなわないですよね~(>_<)特に春先は雪解けで道路が汚いため小石が結構落ちていたりするんですよね。まぁ、確かに車間距離取らないのも悪いのではありますが…(-_-)
飛び石修理でもガラスでなくて鈑金塗装に保険修理だと等級は下がってしまいますよね…?
一昨年(Y50時代)に不注意で電柱にバンパーをバックでぶつけてしまい、保険修理したので16等級から13等級に下がってしまったのですよ(T_T)
なので、大きな損傷をしない限り保険修理はあと数年ガマンですかね。
キズの悪化を抑えるためにも、とりあえずタッチアップして、目をつぶるしかないですね(>_<)
これからもキズが増えていくでしょうから…(T_T)

同情して頂いて何とか立ち直れそうです(^^;)今後とも宜しくお願いします…m(_ _)m
2010年4月5日 23:38
連コメです。(^_-)-☆

飛び石に関しては相手がいないので、等級に関してはそのまま据え置きになるはずです。保険会社や加入しているプランにも寄ると思うのですが、基本的に保険の更新が一年だとすれば翌年、更新したらまた使うことができます。

電柱などの自爆に関しては保険使えば、やはり等級は下がるのはいたしかたないとは思いますが辛いところですね。^_^;

こんなこと言うのは良くないかもしれませんが、保険使った場合、板金屋さんって大半はそうだと思いますが通常の個人で見積りする金額より高い金額で保険屋に請求する可能性もあると思います。
板金屋にとってみればお客さんの負担がないからだと思います。結局、修理代払うのは保険屋ですからね。
板金屋さんの交渉次第では保険屋に見積もり提示する金額と個人で見積もり提示する金額に差が出たとすれば、その差の金額で、他の所なども***してしまう方法もあるかと思います。(^O^)

これは、保険屋にばれたら大変なことになるかもしれないので、信頼ある板金屋さん(保険担当)に相談するのが一番だと思います。^_^;
また、保険のプランによっては、一回目の事故は免責金額がかからなくても、次回の更新する前に事故を起こした場合免責金額が、かかるようになるのが大半だと思います。←免責0-10万

自分は、飛び石が怖いので免責0-0万(ある意味このプランは飛び石には最適なプランです。)
でも、毎年高い保険料払っているのでうま~く使ってやるのも車維持のためには良いと思います。

ただ、毎回毎回飛び石で傷が付いて保険使って治しているとすぐに保険屋に目を付けられて強制解約させられると思います。←Dに忠告されました。^_^;

コメントへの返答
2010年4月6日 1:02
なるほど~。さすが使ってるだけあって詳しいですね(^_^)ボディの修理でも据え置きになるんだったら保険修理も考えてもいいですね。飛び石はガラス修理しか据え置きにならないと聞いた事があったので。
ちなみに私の車両保険は免ゼロ(0-0)特約で、自損でも下りるタイプです。等級プロテクトは付けていません。
高い保険を長~年払い続けてきたので、使わないと損ですよね(^^)
修理は基本ディーラーに出しているので、見積もりを取ってみようと思います。ただ、コーティング(ディーラーオプションの5YEARS)もかけていた為、修理したら再施工しなきゃなんですよ~。
オムオムさんのフーガにもかけてたそうですが、剥がして別なコーティングにしたそうですね。やっぱり手入れが面倒だからですか?確かに艶はいいんですがね。
2010年4月6日 9:33
はじめまして。

私は今の車の前は、Y50の250GTに乗っていました。が、リッター15キロ台なんてとても考えられませんでした(^^;)。東京〜関西往復で、リッター12いくかどうかが最高でした。もちろん、乗り方にもよると思いますが、やっぱりY51は7ATになっているのが、燃費向上に大きく寄与しているみたいですね。今の愛車は、リッター8すら出る気配がないですが(笑)

飛び石は仕方ないですよね(T_T)。動くものなので、ある意味「勲章」みたいなものかなと思います。私の前車もフロントバンパー&ボンネット先端は小傷だらけでした。
コメントへの返答
2010年4月6日 23:20
こちらこそ初めまして。遅くなりましたが、コメントありがとうございますm(_ _)m

私も前の愛車がY50の250GTでした。エコタイヤに履き替えても同車で同じルートを走った場合、14いくかいかないかだと思います。

北海道では渋滞は少ないし結構ハイペースのクルマも多いので走行条件が整っているという事情もありますからね。
ちなみにY50で高速主体だと12~13が限界でした。
370なら速度にもよるんでしょうが、同じ7ATだし高速燃費は結構伸びるような気もするんですがね(^^)

先日はスタッドレス(Y50の流用17インチです…(^^;))での走行だったのですが、あれは標準のタイヤより軽いのでそれも影響しているのでしょうか。その後タイヤ交換したので、同じ燃費性能が出せるかどうか…。スタッドレスと夏タイヤの違いもあるので単純には比較できませんがね。あれ以上の好燃費が出たらまたアップします。

Y50の時は特にバンパーのほうが小キズがひどかったですよ(>_<)石だけじゃなく、ちょっと大きめの虫の殻に当たると結構いい音しますからね~(-_-)今のクルマもそうなっちゃうんでしょうなぁ。

また何かコメントあれば宜しくお願いします…m(_ _)m
2010年4月7日 0:08
何度もすみません。|ω・`))))

Dのコーティングは確かに艶もよく出ていて、メンテ液も艶も良く出るので個人的にも良かったのですがスクラッチ傷がどうも簡単に付きやすい感じがしました。←その時は洗車の知識もなくやっていたので、なおさらスクラッチ傷が、ついたものだったのかもしれません。^_^;

Dにも何回か相談しましたが、コーティングのメンテナンスといって5YEARS用のメンテ液で水垢を除去す程度でボディーの磨きはできないって言ってました。結局自分でやってもDでやってもかわらないとおもいました。^_^;

と色々考えていく中で、どうせ洗車傷が付くなら、ショップのコーティングしてコーティングの寿命が来る間の中で2回ほど磨きをかけてメンテしてもらえばいつもボディーは、綺麗でいられると思いました。
とは言ってももちろん磨きメンテもお金はかかりますが・・・。

自分のやっているダイヤモンドメイクのコーティングは、その時の状態にもよるみたいですが、一回のコーティングに対して2回ぐらいは磨きがかけられるみたいです。
コーティングをうす~く削って新しいコーティング層を出すみたいです。
磨きメンテをやりすぎると塗装を削ってしまうみたいです。(・。・;
人間の皮膚で言うと古い角質を落として新しい角質に変えてあげるみたいな感じみたいです・・・。

また、Dのコーティングより若干硬いと思われます。スクラッチ傷が付きにくく、なっているように感じます。
コメントへの返答
2010年4月7日 20:28
こんばんは。

実はY50の時にもコーティング(1年持続のクリスタルキーパーをショップで施工)をしておりました。昨年車庫を建てた事を契機に施工したのですが、ひっかき傷が目立つトランクだけ磨いてもらったら、スクラッチキズがなくなってまさに新車の輝きでした。他の面も磨きをかけたかったのですが、コーティング以上の出費となってしまうため断念しました(1年足らずで新型に乗り換えた今となってはそこまでお金かけなくて良かったのかも)。
やはり磨きをかけたトランク面にコーティングしたらスクラッチキズが付きにくくなったような気がします。

日産の5イヤーは5年保証に惹かれて追加したのですが、スクラッチキズに弱いとは思わなかったのでちょっと失敗でしたね…。いくらか高くても前回のショップで5年持続型のコーティングをしてもらえば良かったと今になって思っています(-_-)

先日、洗車の時に初めてメンテ液を使ったのですが、ちょっと付けすぎたみたいでギトギトになってしまい落とすのが大変でした(>_<)
しかし、せっかく5万も出してやってもらった以上、時々メンテしながら今のコーティングを維持しなきゃですね…(^^;)

オムオムさんのダイヤモンドメイクって、コーティングを落とさずに磨きをかけられるってのは魅力ですね。確かに磨きの出費は結構デカイですが…。

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation