2010年05月30日
長編・函館ドライブの巻(完全版)
結局また日帰りドライブに行ってしまいました…(^^;)
通常、日曜日は買い物とかがあって出かけられるのは昼からなので、あまり遠くには行けないのですが、昨日の休みに済ませたので今日は朝から出かける事を妻に許してもらいました。
目指す先は函館。我が愛車Y51の納車翌日に行った時以来です。
この先、多分そんなに連休が取れなさそうな事もあって、天気も良い事だし行く事にしました。
子連れで強行スケジュールは無理なので、今日も妻と子供はお留守番…<(_ _)>
朝7時半に自宅を出発。往きは一般道経由で、国道230号線中山峠廻りです。早い時間帯という事もあって、札幌市内のクルマの流れはスムーズ。
中山峠を越え、真狩に抜けようと喜茂別で右折するのですが、しばらく通らないうちに道路拡張で周辺の状況が一変しており、曲がる交差点がどこだったか一瞬迷ってしまいました。
左側にできた「郷の駅」(道の駅のような施設)付近で右折。道道喜茂別停車場線~町道~道道豊浦京極線のルートで真狩へ。
真狩にも道の駅があり、ちょっとルートから外れますが記念きっぷ購入とトイレ休憩を兼ねて立ち寄る事にしました。
真狩といえば、細川たかしの出身地。道の駅には彼の功績を讃えて「細川たかし記念館」も併設されています。
道の駅を出て、USBに入ってる「北酒場」「浪花節だよ人生は」をBGMに聴きながら真狩を後にしました(笑)
ここからは道道岩内洞爺線に入り、ニセコ町で国道5号線に合流します。合流地点にあるのが「道の駅ニセコビュープラザ」。ここも記念きっぷを持っていなかったため立ち寄ったのですが、10時だというのにかなり混雑しておりました。
ちなみに、札幌から中山峠廻りで函館へ向かうには230号をそのまま洞爺へ出て、静狩峠で長万部へ抜けるルートが最短で一般的なのですが、私は喜茂別~真狩~ニセコ~長万部のルートを通っています。こちらのほうが交通量が少なく、追い越し禁止も少なくて走りやすいからです。
5号線で長万部に抜け、内浦湾沿いを走ります。景色も良く、スムーズに走れるのですが、八雲あたりからクルマの流れが悪くなります。落部から先は高速道路も開通しておらず、国道5号は一本道という事もありかなり混雑します。私は「あきらめ街道」と勝手に名付けておりますが…(^_^;)
森町で沿道に植えられているチシマザクラが満開となっており、ちょうど駐車スペースがあったのでここで写真を撮りに立ち寄ってみました(タイトル写真)。
海岸沿いから外れて駒ヶ岳の裾を走り、昼食を摂りに大沼の手前にある「ラッキーピエロ森町赤井川店」に立ち寄ってみました。
函館のグルメといえば今や「ラッピ」。しかし市内の店舗はクルマで入りづらい所が多く、数年前に街道沿いのこの場所にできてからは便利になりました。但し、食事時間帯はかなり混雑します。
混雑を避けるのに11時半到着を目標としていたのですが、寄り道し過ぎて結局12時ちょっと前。それでも注文のレジ待ちの列は少なく、案外スムーズに注文を受けてもらえました。
注文の品は定番の「チャイニーズチキンバーガー」と、「鉄板トンカツスパゲッティ」です。

席を確保し、トイレに行ったのですが、男子トイレは一向に出る気配がありません。そのうちトイレ待ちの列ができ、10分以上待っても出ないので店員にその事を伝えると、鍵が何かの拍子でひとりでにロックされてたみたいで…(-_-)
ようやくトイレを済ませ、注文のメニューを頂いたのですが、スパゲッティの量が多いのと脂っこいのとで、結局スパゲッティだけ少し残してしまいました…m(_ _)m
余談ではありますが、鉄板スパゲッティは、釧路の「泉屋」のスパカツのほうが美味しいですね!また食べに行きたい…。
ラッピを後にして、函館市街へと向かいます。大沼と駒ヶ岳を左手に見る景色は絶景です(写真に撮れなくて残念)。そして仁山峠を越えると函館山が見えてきます。そして函館新道を通り、函館インターを降りて市街地を進み、国道5号の起点である函館駅に到着。
♪は~るばる~来たぜ函館へ~…BGMはサブちゃんの「函館の女」といきたいところですが、USBに入れるのを忘れてしまいました…。
駅前の公共駐車場にクルマを駐め、駅の土産物屋に入ります。
おみやげとして、スナッフルスのチーズオムレットと胡麻屋のごまタルト、いか煎餅を買ってきました。
そして函館駅を出発、帰路につきます。
帰路は国道227号線を江差に抜け、熊石、せたなを廻って国縫から高速に乗るルートを考えていましたが、先ほどのトイレ騒動で予定が狂ってしまい、しかも虫汚れがひどいので洗車の時間を考えると早めに札幌へ着かねばならず、帰宅時間を考慮して結局断念しました…(T_T)
函館は札幌よりガソリン価格が安いので、帰りに給油する事にしました。この日の価格はハイオクで140円(セルフ価格)。
結局来た道を引き返します。ご当地出身、GLAYの「HOWEVER」とYUKIの「ランデヴー」を聴きながら函館を後にし、大沼では「千の風になって」がBGMでした(^^;)
落部からは高速でひとっ飛び。
途中、私のY51が初めて他のY51に追い越される、という事を経験しました。追い越した相手は370GTFOURのスーパーブラック。北海道では圧倒的にこの仕様が多いですね。私のようなガーネットは案外少ないです(まだ1,2度しか見てません)。
追い越したと思われるY51は、途中のパーキングエリアにおりましたが…(ウサギと亀みたいですね(^^;))。
途中ノンストップのまま札幌に到着。近所の洗車場で虫汚れを洗い落として帰宅しました。

左は洗車前の惨めなマスク。
右は洗車してピカピカのY51。
ブログ一覧 |
ドライブ(クルマでの遠出を含む) | クルマ
Posted at
2010/05/30 22:35:06
今、あなたにおすすめ