• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月20日

711系・元祖国鉄色に乗る

711系・元祖国鉄色に乗る またも鉄ネタですいません。最近フーガの出番が少ないですが…(汗)

17日の日曜日、早起きをしてJR北海道の「1日散歩きっぷ」で乗り鉄しに行ってきました。
その目的とは…JR北海道の電車としては最古参である711系で手稲→東室蘭間を直通する2726Mに乗る事!


同列車は、室蘭線苫小牧~室蘭間で運用される711系を札幌運転所のある手稲から送り込むために走らせていますが、千歳線での運用はこの2726Mと、その帰りの2849Mの1往復しかありません。その711系、3両編成では室蘭線での輸送量が過剰なため、ワンマン気動車に置き換えて室蘭・千歳線からの撤退が噂されており、学園都市線(札幌~医療大)が完全電車化される10月改正以降は同線用のキハ143型が余剰となるため、同車をワンマン化改造の上で投入される事が目されております。既に改造後のキハ143が学園都市線で活躍しており、JR北海道から正式な発表はまだありませんが、千歳・室蘭線の711系に乗れるうちに乗っておこうという思いで、今回の旅を思い立った次第です。

その2726M、私は始発の手稲から乗りたかったのですが、手稲発5:57という早朝では我が学園都市線の一番列車はまだ動いておらず、タクシーもなかなか捕まらなくて、発車20分程前にようやく拾うも、その時間で手稲まで向かうのは間に合わないため、仕方なく札幌駅から乗る事にしました。


みどりの窓口で「1日散歩きっぷ」を購入し、9番ホームで到着を待っていると…。
おおっ!これは!!

なんと、元祖国鉄色のS-114編成ではありませんか!先に元祖国鉄色に塗り替えられているS-110と同様、非冷房・2ドアと原型を保った編成で、廃車が噂されていましたが先月、登場時のエンジに身をまとって苗穂工場を出場し、元祖国鉄色は2編成目となりました。実はこのいずれかに当たる事を密かに期待していたので、まさに願ったり叶ったりです。昨年のS-110編成運転時はJRのホームページで公開されていましたが、現在は公開されておらず、どこで出会うかはまさに運次第です。



私が乗車したのは、クハの100番台。トイレなしで定員を増やしたタイプです。

早朝なので車内は空いており、1ボックスを一人で独占できました。


左側、10番線の711系は滝川行き127M。こちらは3ドア改造車です(ピンボケしてしまいました…)。


6時15分に到着した2726Mは、9分停車の後6時24分に発車。今朝はあいにくの空模様で、発車する頃には雨が降り出してしまいました。途中、北広島、千歳と快速・特急の追い抜きで数分停車。千歳に着く頃には雨は激しさを増すばかり。

千歳の停車中に、石勝線追分行きのキハ40と並びました。


唯一の通過駅、美々を過ぎると車掌の車内改札(検札)が回ってきました。ついでに711系撤退の件を尋ねるも、「正式な発表ではないので今のところ何とも申し上げられません…」と、あっさり切り返されてしまいました。ホントはどうなんでしょうねぇ~?余計なコトは話すな、と上の者よりお達しが出ているとしか思えませんが…。

登別ではキハ183系の「北斗4号」を退避。
その時の動画です。デジカメ撮影に付き、お見苦しい映像で恐縮ですがお時間のある方はどうぞ。

終点東室蘭到着直前の車窓その他の動画。こちらもお見苦しいかと思いますが…。


終点東室蘭に到着。かつては室蘭まで直通していたこの電車ですが、室蘭へ行くには乗り換えとなりました。東室蘭ではなんと!S-110編成が留置されており、元祖国鉄色同士の対面が実現しました!


昨年の北海道ディスティネーションキャンペーンプレイベントの一環で登場時の塗装に塗り直された同編成ですが、貫通扉窓の編成番号表示も復元されており、より原型に近い外観です。今年が北海道ディスティネーションキャンペーンの本開催なので、今回登場したS-114編成の塗り替えはそれによるものでしょうか。


東室蘭からは4分の乗り継ぎで、キハ150単行で運転される室蘭行きに乗りました。室蘭ではたったの1分で折り返し登別行き(こちらもキハ150単行)に乗ったので、写真をまともに撮るヒマがありませんでした…。どちらの列車も車内はガラ空きで、バスでも十分運べる輸送量です…。



東室蘭に戻り、苫小牧行き431Mに乗りますが、車両は先ほど乗ってきたS-114編成がそのまま運用されます。今度はトイレ付のクハ711-214に乗りました。
>

1時間ちょっとで苫小牧に到着。ここで早朝からお世話になった711系に別れを告げます。



苫小牧からは室蘭線で岩見沢へ向かいますが、次の列車まで2時間以上の空きがあります。実は私、朝から何も食べないで来たので食事を摂ろうと駅前の商業ビルに入り、レストラン街にあったラーメン店でカレーラーメンとカツカレーを食べました。ラーメンはまあまあでしたが、カレーはルーの量が少なくてイマイチでした…。


本当はこの空き時間で苫小牧市営バスの道南バスへ民間委譲したその後を旧交通部(苫小牧営業所)まで行って撮影してこようかと思っていたのですが、雨は一向にやまないため、断念。食事を終えて駅に戻りしばしの休憩となりました。
そして乗った岩見沢行きはキハ40の単行でした。実は、室蘭線の中でも追分~岩見沢間の乗車は約20年振りで、その間に終点寄りの志文~岩見沢間のルートが変更されているので同区間の乗車はこれが初めて。



岩見沢からは手稲行き区間快速「いしかりライナー」で札幌へ向かいます。車両はアルミ車体の735系!同車に乗るのもこれが初めてです。今日初の冷房車なので、車内は涼しく快適でした。これで転換クロスシートだったら御の字ですが…。




札幌到着後、我が学園都市線の電車に乗って帰りました。車両は先日乗った731系のG-111編成。(ちょっと失敗作…)

(おまけ:方向幕回転の動画。731系では絶対使わないだろうと思う行先が入ってます。)


最後までお読みいただき、ありがとうございます<(_ _)>











ブログ一覧 | 鉄&バスネタ | 旅行/地域
Posted at 2012/06/20 15:50:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

記録更新
ふじっこパパさん

宇都宮で1番好きなパン
アーモンドカステラさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ミニカーの事など
woody中尉さん

chatGTP
mimiパパさん

河津へ薔薇を見に行こぉ〜
大十朗さん

この記事へのコメント

2012年7月28日 11:15
こんにちは。
コメント失礼致します。

711系国鉄急行カラー車は、半年ほど前に函館本線(岩見沢界隈)でよく見ましたね。
当時は空知管内へ出かける用がよくあり、幸運にも2~3回乗車出来ました。

ちなみに、先日711系国鉄色を1日2回以上見かけたような記憶があるのですが、2編成以上あるんですかね?
コメントへの返答
2012年7月28日 21:40
こんばんは。
こちらの記事にもコメントして頂き、ありがとうございます<(_ _)>

実は、この乗車した時の4日位前の休日に、江別~豊幌間の夕張川橋梁で撮り鉄していたらこのS-114編成に遭遇し、追っかけて岩見沢駅で撮影したのがタイトル画像でして…。

いいですね~。そんなに乗られたとは!残念ながら私はS-110編成にはまだ乗った事がありません…。

1日2回以上お見かけするとはラッキーですね!国鉄色は今のところS110・114の2編成のみですよね。これを使ったリバイバル急行「さちかぜ」をノンストップ運転して俊足をアピールしてくれたら…と思うのですが。

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation