• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

SAMURAI X試乗

SAMURAI X試乗今日は久々の土曜休み。
午後、妻に用事を頼まれて出かけたついでに、以前から乗ってみたいと思っていた「トヨタ・マークX」に試乗しに、近くのトヨペット店に入りました。

ちなみに私、ちょっとした用事がある時に妻が在宅の時はフーガでなく、妻の愛車で出かけております。セカンドカー代わりですね…。

店に入ると、営業マンは他の客と接客をしているところだったので、まずはマークXの展示車に乗り込んであちこち触れてみます。グレードは250G Four。
そのうちにカタログを持って現れた店長らしき人に試乗を申し込むと、手の空いた営業マンが出てきてキー(スマートキー)を渡してくれました。

運転席に座り、シートやミラーを調節します。操作性は良く、どこに何のスイッチがあるか迷う事はありません。そして、試乗に出発。
最初アクセルを踏んだ瞬間、加速が重く感じました。ECOモードに入ってるのかな?と思ったのですが、モードスイッチは入っておらず、通常の走行モードです。
先代のハイオク仕様からレギュラー仕様にスイッチした結果、パワーとトルクが減少しています。実は、同じエンジンを搭載するマイナー後のクラウンにも試乗した事があるのですが、現行デビュー時のモデル(つまりハイオク仕様)より加速が鈍い印象だったので、マークXは車重が軽い分出足が良いかな?と思っていたのですが…。セッティングが燃費重視になっているというのもあるのでしょう。
不景気なので経済性を重視しなければならないという事情もありますが、2.5はハイオク仕様も残しても良かったのでは、と思います。

もしもフーガ2.5がレギュラー仕様なら…車重がかなり重たいので走りませんね…(>_<)いくら経済性重視の私でも、もしそうなっていたなら買わなかったです。

「どこでも好きな所へ行ってください!」とは言ってくれたものの、購入前提じゃないので近場を廻るだけでやめときました。


まとめ(あくまでも、私個人の感想です。
良い点…外観は先代よりシャープなデザインでカッコイイ。価格がリーズナブル。案外室内が広く、後席もゆったりしている。収納が使いやすい。操作性が良い。リアワイパーが付く。
回転半径が小さく小回りが効く。社外ナビ&オーディオが装着できる。トヨタなのでリセールが良い。
悪い点…ボンネットの見切りが悪い。レギュラー仕様なので加速が鈍い。2.5はシートの生地にモケットが選択できない。

走りやインテリアの質感は同クラスのスカイラインに一歩譲るものの、全体的にはいいクルマですね。
Posted at 2010/05/29 23:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他トヨタ車 | クルマ
2010年05月26日 イイね!

新型フーガ登場の陰で…

新型フーガ登場の陰で…やっぱりというか、とうとうというか…。
日産のフラッグシップカー、シーマ&プレジデントが8月で生産終了です…(T_T)

さすがにフーガベースで新型を出す事は、今の日産には無理だったようです。
バブルの象徴として、「シーマ現象」という言葉が出てくるほど一世を風靡した初代シーマでしたが、モデルチェンジ毎に販売台数は落ちていき、とうとうモデル消滅を余儀なくされました。

一方、プレジデントは先代はQ45ベースながら最上級車にふさわしい品格を持ち、当時初代が長らく作られていたセンチュリーより設計が新しい事もあってオーナードライバーとして乗りたいという顧客も少なくなかったようです。その後、排ガス規制に対応できず一時モデル消滅し、シーマベースとして再出発しましたが、先代のようなロングホイールベースモデルがなかった事もあって常にセンチュリーの後塵を拝する結果となりました。実際私、現行プレジは1,2回しか見た記憶がありません。

シーマ自体がセルシオやLSを超えるクルマ造りを目指していけば、こんな事にはならなかったのかもしれませんが。

昨年夏、日産ギャラリーでシーマ最終モデルの実車を見てきました。最上級車として、(当時のY50)フーガよりインテリアの造り込みが良く、高級車としてのオーラを感じたものです。装備もシーマの名に恥じないもので、後席にはパワーシートやマッサージ機能が付いていたりなど、至れり尽くせりでした。
しかし、登場から8年が経過していた事もあって、メカ的には古さが目立っていた事は否めません。

その後、「最高の日産を、あなたに。」のキャッチコピーを引っさげて、新型フーガがデビュー。この事は、「本来の意味での最高の日産」、シーマとプレジデントの消滅を示唆する事でもありました。
(ちなみに、かつて先代Y33シーマのCMコピーは「ここにニッサンの最高があります。」でした。)

ある意味、フーガが最上級車となる事は、オーナーとしては喜ばしい事ではありますが、その陰で消えていくシーマやプレジデントに敬意を表しなければなりません。

シーマやプレジデントのオーナーは、フーガで満足できるものなのでしょうか。

日産のラインナップにまたも空白が…。

Posted at 2010/05/26 23:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | フーガ以外の日産車 | クルマ
2010年05月23日 イイね!

こんなん届いてました。

こんなん届いてました。昨日、仕事から帰宅すると、日産からの封筒がポストに。

それは、「『おクルマをお買い上げいただきましたお店についてのアンケート』ご協力のお願い」
これって、日産の新車を購入したら全員に届くものなのでしょうか?
前前車ティアナの時には来たのですが、なぜか先代Y50フーガを購入した時には来なかったです。

アンケートは、統計的に処理するため質問内容に対しての回答のみ(例・接客マナーはいかがでしたか?/大変満足~大変不満まで10段階で評価)。
「ここをああして欲しい」とかいった具体的な改善すべき内容も記入できれば良かったのですが…。

それでも回答者には抽選で景品が届くので、きちんと回答して送ろうと思います。

そういえば、取扱説明書に付いてきた新車アンケートは、新型フーガにはありません。納車から3ヶ月が経過したのでそろそろ書こうかな…と思ってたのに。ネット時代なので、「ユーザーボイス」に書き込む形式に変わったんですかねぇ??
Posted at 2010/05/23 23:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産ディーラー | クルマ
2010年05月21日 イイね!

フーガにクーペ!?

フーガにクーペ!?





カービューニュースを見てビックリ!!
なんと、フーガにクーペが追加されるなんて!?

とはいっても、輸出仕様のインフィニティMでの話であって…(-_-)

画像のシルエットで判る通り、スカイラインと同様セダンとは全く異なるデザインで、インパネ廻りだけが共用される事が想像できます。

かつて、F31のレパードがインフィニティMとして輸出されていたので、市販されたらその再来という事になりますね。

日本国内での導入は間違ってもないでしょうが、「もしも」そうなった場合、私個人的には「レパード」の名前で出して欲しいですね。

大人のクーペ、昔のソアラやレパードのように「素敵なおじさま」が似合いそうです(^^)

ちなみに、Y51フーガのデザインモチーフともいわれるインフィニティ・エッセンスはあまりカッコイイとは思いませんが…。

追記…その後、インフィニティの広報により、このイメージスケッチはフーガ(M)のクーペ仕様ではない事が明かされました…(-_-)
Posted at 2010/05/21 22:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2010年05月19日 イイね!

5000km点検

5000km点検今日は勤務シフト上休みだったので、フーガの新車5000㎞無料点検とオイル&エレメント交換をしに近所のディーラーへ行きました。

オイルとエレメントはいつも某ホームセンターであらかじめ買っておき、ディーラーに持ち込んで交換してもらっています。
使用オイルは、指定オイルの日産純正ストロングセーブX・Eスペシャルで、Y50の時から使っていました。今回はオイル添加剤として「シュワラスターループ・エンジンコーティングプレミアム」も持込で入れてもらいます。ガソリン車に乗ってからオイル添加剤は入れた事がなかったのですが、何せ乗り潰す覚悟で買ったクルマなので新しいうちにエンジン保護をしておこう、と思ってオイルと一緒に買っておいたのです。

作業を待っている間、試乗車にマイナーチェンジ後のスカイラインが置いてあったので、営業マンにお願いして乗せてもらう事にしました。
試乗車のグレードは250GTFOUR TypeV。マイナーチェンジで250系も7速AT化されましたが、4駆のATは依然として5速のままで、メカニズムは当初から変わっていないのが残念です。
運転席に腰を下ろすと、ドラポジが低くてスポーツマインドを感じます。走りも軽快で、これで7速ATだったら言う事ありません。

試乗を終えてディーラーに戻り、営業マンと談笑しているうちに点検&オイル交換は終了。
新しいオイルと添加剤をエンジンに充分行き渡らせるのと、慣らしが終わったエンジンに「喝」を入れる目的で少しの間走ってきました。
やはり添加剤の効果なのか、いつもより出だしが良く感じられます、そして発進加速時にレッドゾーン近くまで引っ張る走り方をしてきました。
これで燃費が良くなれば、入れて損はなかったといえるでしょう。今後に期待です。
Posted at 2010/05/19 23:31:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ひょんな事からディーラーの展示試乗車を入手する事になりました! NDロードスターリベンジ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation