• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

今年1年間お疲れ様!

今年1年間お疲れ様!日々仕事、家事、育児に追われていると、月日が過ぎるのはアッと言う間で、ついに今年の大みそかを迎える事となりました。
昨年は公私ともにいろいろと辛い出来事が重なり、その影響もあってみんカラを1年余りもお休みしていたのですが、今年は比較的平穏な一年で過ごさせて頂きました。


みんカラは春から再開したのですが、今年は長距離ドライブに行く事が少なく、その代わりにもう一つのメイン趣味である鉄道に関するイベントが特に多かったという事もあり、それに関する記事が多くなってしまって反省いたしている次第です…(汗)

今年のクルマに関する大きな出来事といえば、夏に念願のワンオフウッドステアリングを装着した事と、カーライフを続けるにあたって避けては通れない車検を取得した事ですかね…。そのついでにリアスポも装着したのですが、ノーマル派とは云いつつもクルマ好きなら一つ、二つと手を付けてしまえば欲が出るもので、もう少し外観にも手を入れたいなぁ…とこの頃考えております。

さて…昨日の話になりますが、買い物と今年最後の給油、そして用事足しでY51での走り納めをした後、近所の洗車場でこれまた今年最後の洗車をしてきました。

大雪と寒さが続いた日々から一転、この日は日中の気温が6℃まで上昇し、雪が雨に変わって路面状態がグチャグチャになり、洗車後家に着くまでに汚れてしまうので車庫でふき取りをするつもりで水洗い後は自宅に戻り、雨で少しでも汚れを洗い流してもらうべく、しばらく車庫前に放置しておきました。
その後雨が止んだのでそのまま車庫前でふき取りを開始。

ガラスとボディを拭き終えた後、アルミホイールのふき取りをしていたら…1本だけセンターキャップの縁あたりからクロームが剥がれて腐食が始まっていたのです…(涙)
せっかくのお気に入りのホイールだったのに…一度腐食し出したら進行は止められない(>_<)  
冬用として使う以上、避けては通れない試練ですなw

                                                                                                                                  


ようやく仕上げを済ませ、車庫へと戻ったY51。これで今年の運用を終了し、大晦日、元旦とお休みした後は、2日から長距離仕業(つまり遠出)が予定されており、残りの正月休みの間も大活躍します。



                                                                                                



それではこの記事をもって、本年のみんカラブログを締めさせて頂きます。
みん友の方々はじめ、いつもイイね!を付けて頂いている皆様、私の稚拙な記事にお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。

あと、当ブログご覧の皆様、年末年始クルマでお出かけする機会が多くなると思いますが、どうか安全運転でお願いします!!今年は特にクルマに絡んだ悲惨な事故が相次いだ1年で、昨日も香川で4人が死亡するという大変痛ましい事故が起きたばかりです。絶対にクルマで悲しい思い出を作らないで頂きたい!!もちろん私も気を付けますm(__)m

それでは皆様、どうぞ良いお年を…!!
Posted at 2012/12/31 01:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2012年12月27日 イイね!

車検、無事完了。

車検、無事完了。初回車検のため3日間ディーラーに預けていた我が愛車Y51ですが、今日ようやく完了して無事戻ってきました。
内容は整備手帳にアップします。

今回の車検を機に、私のY51はちょっとだけ見た目が変化しました。画像でお解り頂けるでしょうか?

ところで、初回車検時、つまり新車登録から3年で各種電装品などが対象の「一般保証部品」の保証期間が切れてしまいます。なので、次回車検時(または走行距離10万㎞)まで延長保証ができる「グッドプラスⅠ」を付けたのですが、その料金がフーガクラスだと21500円!!コレって高すぎると思いませんか!?
前愛車のY50の初回車検時にも加入したのですが、当時は車種関係なく1万円以下で加入できたのです。しかし最近になって制度が改定され、車種別に料金が区分されるようになり、軽自動車クラスで若干割安にはなったものの、ほとんどの車種で値上げされ、フーガなどのLクラスで上記の料金となってしまいました。ちなみにGT-Rだと173300円!!
Y50の時は加入後にCDプレーヤーが故障したので、延長保証の重要性を認識していますが、メーカーがボッタクリみたいな料金設定するという事は、それだけ保証修理があまりにも多いという事なのか…。
昔から日産車は電装品が弱いといわれていますが…。それでも3~5年程度で壊れるようでは困ります。
Posted at 2012/12/27 23:59:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2012年12月24日 イイね!

ついに来ちゃいました…。

ついに来ちゃいました…。早いモノで、Y51フーガが登場して3年余りが経過。
初期型を購入された方々は、もう車検時期を迎えている事でしょう。
そんな私のY51も、来月末にはついに車検切れを迎えてしまいます。車検は検査期限の日から45日前から受けられるという事もあり、また私が正月休みに遠出を控えているため、ディーラーが年末年始休業となる直前である今日、クルマを預けてきました。

せっかく近所に購入したディーラーがあるにも関わらず、担当の営業マンがそこから5㎞程離れた隣の区の店舗に異動してしまった事もあり、多少不便ではあるものの今後はそちらの店舗でメンテナンスをする事となりました。

とりあえず私のY51を預けている間の代車が、「ブルーバード」を冠した最後のモデルとなってしまった先代のシルフィ20M(画像は以前代車で借りた時の同型車で、当該車両とは異なります)。
代車を押さえるために1ヶ月位から予約しており、ジュークが代車にあるというのでそちらを希望したのに…諸事情でジュークは代車から外されてしまい、結局何回か乗った事のあるシルフィになってしまいました(-_-;)
ジューク乗ってみたかったなぁ~。

さて、余談ではありますが、今日、某量販店で買い物を済ませてディーラーに向かう途中、片側2車線の幹線道路の交差点を直進していたら(もちろんこちらの信号は青)右折車がこちら側に向かってきて…あわや運転席に突っ込まれる処でした…(>_<)ホント、ギリギリで衝突を免れた感じで、あと数センチ近ければ完璧ヤられてました。周囲のクルマの迷惑にもなるので停車して相手のクルマに抗議する事は諦めましたが、私はしばらく震えが止まりませんでした…。
皆様、年末あれこれ忙しいかとは思いますが、くれぐれも事故には気を付けてください!!


車検の整備内容その他については戻り次第またアップします。
Posted at 2012/12/24 23:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2012年07月14日 イイね!

自己満足の世界

本日、ステアリングその他の装着を行いました!
但し、時間がないので結局ディーラーに頼みましたが…。

私のY51で初めて弄りらしい事をしたのが今回のステアリング&シフトノブ。ドライバーが運転中常に握り、そして視界に入るパーツなだけに、どうしてもここからこだわりを打ち出したかったんです。もはや自己満足の世界ですな…。


まずはステアリングですが、純正ベースに天然杢と本革で加工しています。純正パネルは「グラデーションアフリカンウッド」と呼ばれるウッド調のちょっと変わった柄なので、天然杢加工するにあたって全く同じ柄というワケにはいきませんでしたが、何とか似たような柄を見つけて頂きました。今回特に指示はしていなかったのですが、ウッドの上端と下端で黒っぽくなるグラデーション処理が施されており、まさに純正パネルのイメージに合わせた仕上がりです。
そして、170系クラウンのようなイメージでステアリングスイッチパネルもウッド化したいと思い、天然杢貼り付け加工を施しました。樹脂パネルに薄くスライスした杢を貼り付けて、ウッドの柄を見せる手法です。




こちらはシフトノブ。こちらも純正ベースに天然杢と本革で加工しました。
実は、今回シフトブーツも加工しています。先代Y50は本革製だったのに、Y51ではコストダウンのためか全車合皮製になってしまいました。さすがにそれではシフトノブとの組み合わせに相応しくないので、本革で作ってもらう事にしたのです。
だが…しかし!
出来上がったシフトブーツは革が純正品より厚くなったため、ATシフトゲートとセンターコンソールに装着の際どうしても修まりが悪くなってしまい、仕方なくセンターコンソール側の咬みあう部分をヤスリで削る等して加工して頂きました。



これで我が愛車Y51フーガの高級感が俄然アップしました!!
まさにドライブの高揚感を高めるアイテムと言えます。
Posted at 2012/07/14 23:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2012年07月13日 イイね!

ブツが届いた!(プロジェクトの正体)

しばらくフーガネタから遠ざかっていたnigomaruです。

以前からお伝えしていた私のY51の「あるプロジェクト」だったのですが、ここでようやく発表できる事となりました。







それは… 「Y51のステアリング&シフトノブ 本革ウッドコンビ化プロジェクト」!
すいません…プロジェクトにしてはちょっと大袈裟かもしれませんが(汗)。しかし、Y51でウッドコンビステアリング&シフトノブはインフィニティMも含めて世界的に見ても初めてではないか!?と思ってます(笑)。

今までの愛車のうち、C34ローレル(途中から)、先代ティアナ、先代フーガと、オプションのウッドコンビステアリングを装着してきました。いわば私のマイカーの伝統ですな…。

90年代後半以降、エアバッグの標準装着化によってステアリングの交換ができないクルマが増えましたが、その代わりに純正のエアバッグ付き本革ウッドコンビステアリングが高級車を中心に設定されるようになりました。
私はウッドコンビステアリングは「高級車の証」だと思っております。セルシオ、シーマの上級グレードには標準で装着されていましたし。レクサスなら大抵のクルマには付いているでしょう。

私が初めて自分のクルマに付けたのがC34ローレルなのですが、オプション設定がされていなくてもどうしても付けたいと思い、そこで派生車種であった初代ステージア用のMOMOウッドコンビステアリングの8万ナンボもするヤツを無理矢理ディーラーに頼み込んで取り付けてもらったんです。付属のエアバッグは後付用なので、心配されていた警告灯の点灯やエアバッグの誤作動はありませんでしたが。

その後購入したクルマは標準またはオプションでウッドコンビステアリングの設定があったので、当然のようにセレクトしていました。
しかし、Y50の途中からウッドコンビステアリングの設定が廃止されてしまい、その後Y51にも設定がされず、残念ながら買い換えにあたってステアリングのウッド化は諦めざるを得ない状況となりました…(涙)。

しかし、やっぱり今まで付いていたモノがないというのはあまりにも物足りない。運転中、常に握っているんだったら尚更ですよ。
幸い、純正設定がなくてもワンオフでコンビステアリングが作れる時代になりました。予算がないのでしばらくガマンしていたのですが、今回ようやく製作依頼を思い立ったのであります。

これにはもう一つ理由があって、最近フーガベースで復活したシーマにコンビステアリングの設定がなかった事も挙げられます。もし設定があれば、そのままY51フーガにも流用できると思っていたので…。先代F50にはほとんど標準で付いていたのにね。

どこに依頼するか、ネットでいろいろ見ていたら東京のFKDという会社が特殊な加工に対応して頂けるという事でそちらに決めました。あらかじめヤフオクで加工用のステアリングをゲットし、ついでにシフトノブもウッドコンビ化しようと思い、加工の間に使う新品のシフトノブを取り寄せ(オークションで形状の同じであるY50のシフトノブを入札しようとしたが、新品と大して価格がかわらなかった)、ウッド柄の見本として木目調パネルの一部を外し、ステアリング等と共に送ったのが3月の事。

ウッド柄がHPで表示されている見本に入っておらず、純正ウッドパネルと似ている杢を見つけて加工するため、時間がかかるのは承知していましたが、通常1ヶ月程度の加工期間に対し、4ヶ月もかかってしまいました。そして、本日ようやく加工していたパーツが戻ってきたのです。

出来上がったステアリングはコレ。装着したらまたアップします!


Posted at 2012/07/13 23:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation