• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

スタッドレスタイヤ装着

スタッドレスタイヤ装着久々のブログ連投。

初雪から1ヶ月近く経ちますが、今週末には再び雪の予報が出ている事もあって、そろそろ本格的な冬が到来か?という事でようやく本日、スタッドレスタイヤに交換。納車当時(画像)のちょっとしょぼい姿になりました(^^;)


Y50の時から使っているこのタイヤ、3シーズン目です。私は走行距離が多めなのでスタッドレスは3シーズン使って履き替える事にしています。しかし、まだ溝は8~9㎜残ってはいるのですが。
来シーズンには新しいタイヤ買えるかなぁ…?
Posted at 2010/11/23 23:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2010年11月23日 イイね!

フーガハイブリッド、再試乗

フーガハイブリッド、再試乗先週の月曜日に「ちょい乗り」で試乗してきたフーガハイブリッドですが、担当の販社にもようやく試乗車が入ったので21日の日曜日に改めて試乗しに行ってきました。前回は仕事グルマで行ったのですが今回は私の250GTと比較する良い機会です。

その販社、札幌市内には2台試乗車が入ったのですが、いずれも自宅のある場所からは遠い店舗。しかし、購入目的じゃないのに近所の店までわざわざ持って来させるのも気の毒なので、担当営業マンから試乗車の店舗へお願いの電話を入れてもらい、私が出向く事にしました。

私が向かったのは、自宅からクルマで約30分のレッドステージ店。若い営業マンが出迎えてくれました。

やはり、こちらのお店の試乗車も「エターナルスノーホワイト(TM)」のボディカラー。しかし今回は内装等は標準仕様で、BOSEなどのオプションは装着されていません。

エンジンが暖まるまで店内で待機した後、燃費計をリセットしたところで試乗に出発。同乗の営業マンに決まったコースがあるのか尋ねると「ハイブリッドの良さがわかるまで存分に乗ってください!」と言われたので好きな道を走らせて頂きました。
ルートは、店舗がある旧5号線から宮の沢で札幌新道に入り、新川通~琴似栄町通~旧5号線に入って戻るコースで乗りました。しかし、店舗が札樽道の札幌西インターから比較的近いので、高速に乗り手稲インターで下りて一般道で戻るルートにしておけば…と後で思った次第です。

出だしはもちろんEVモードから。最初に曲がる交差点まではあまりアクセルを踏まず、ほとんどEVモードでの走行だったので平均燃費計はなんと30㎞越え!しかし省燃費走行だけではハイブリッドのメリットを存分に味わえないので、その交差点を曲がったところで、一般道ではありましたがクルマが少ないのをいい事にEVモードからいきなり全開走行も試しました。とにかく圧倒的な加速力で、今まで低出力のクルマしか乗った事がない私にとっては未体験の速さ!そのため燃費計は一気に15、6㎞台に。その後は信号も多く、バッテリー容量の関係なのか、意外とEVモード走行が少なかったので最終的に燃費は12.2㎞/Lを指したところで試乗を終えました。ちなみにこの数値は私の250GTで市街地多めの長距離走行をした時と同等のレベルです。

改めて乗ってみた感想ですが、先日のブログで述べたステアリングの違和感は据え切りや低速域に感じる位で、慣れればほとんど問題ないレベルですし、EVモードからエンジン走行に切り替わるショックも感じられず、先日の試乗で感じた回生ブレーキ時のおかしな挙動も今回は特に気になる事もありませんでした。
総じて、完成度の高いハイブリッドカーだとつくづく感じた次第で、後発メーカーではありますが日産が手間暇をかけて開発しただけの事はあります。
しかし、ハイブリッドとガソリン車の差別化はエンブレムとアルミホイールの表面仕上げ程度で、シーマの顧客を取り込むのであれば内外装のさらなる上質化、豪華装備の追加(例えば後席モニター、マッサージチェア、オットマン付シート)もあっても良いのかな…と思った次第です。

試乗を終えて、私の250GTで燃費計をリセットし、同じコースを辿ってみました。ハイブリッドに乗った後に自分のクルマに乗ると、今まで走りに全く不満を感じた事がなかったのに何てトロく感じた事か!これ以上ハイブリッドに乗ると、250には戻れなくなってしまいますね(苦笑)。
燃費は8.6㎞/Lで、ハイブリッドの約7割という事を考えれば、意外と良い数値ではないでしょうか?
Posted at 2010/11/23 22:14:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2010年11月15日 イイね!

フーガハイブリッドちょい乗り

フーガハイブリッドちょい乗り11月2日に発売されたフーガハイブリッド。
ようやく、待望の試乗車が各地のディーラーに配備されるようになりました。

日産の試乗車検索WEBサイトを見ていたら、私がお世話になっている販社は、展示車はあるものの肝心の試乗車はなし。しかし、別の販社のディーラーに、フーガハイブリッドの試乗車が配備されているではありませんか!

先週末はいろいろと忙しくて出かけられませんでしたが、月曜日、仕事が早く終わったので、帰りに試乗しに立ち寄ってみようと思い、電話して確認の上、そのディーラーを訪ねてみました。

用意されているのは、フーガハイブリッドの標準グレード。ボディカラーは、ハイブリッドのイメージカラー「エターナルスノーホワイト」。光輝材がパールではなくメタリックなのが珍しく、クールで金属的な白さを表現。余談ですがこの色、ガソリン車フーガにも新たに設定され、その代わりにトミカに採用されたカラーでもあった「グレイッシュブルーパール」がカタログ落ちしてしまいました。
中を覗けば試乗車にも関わらずプレミアムインテリアパッケージ&BOSEが装着された、超豪華版!!実質的には去る8月いっぱいで生産終了したシーマの後継車であるため、豪華装備でアピールする必要もあるのでしょう。

営業マンの同行のもと、試乗に出発。
コースが決められていて少しの間しか乗る事ができませんでしたが、EVモードでの走行と圧倒的な加速感を何とか体験する事はできました。
基本的には私のY51とあまり変わりません。ただ、パワステが電動油圧制御という独自のシステムを採用しているため、操作フィールが微妙に異なるのと、減速時、回生ブレーキの際にギクシャクした動きを感じた事が気になった点で、EVモードからフルスロットルした場合もスムーズな動きで、高級ハイブリッド車にふさわしい走りといえましょうか。
燃費は短い試乗では何ともいえないので、担当の販社に試乗車が入ってから検証してみようと思います。

しかし、大体予想はしていたものの、250GTとの価格差は約150万円!(セーフティーシールドパッケージのOPは含まない値段で計算)。このクラスのクルマでこんな事を云うのはタブーかもしれませんが、ガソリン代が半分になったとしても、バッテリーの寿命とされる10年乗ったとしても元は取れなさそう…。

それを考えると250GTのコストパフォーマンスの高さも悪くはないのでは??



Posted at 2010/11/15 23:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2010年09月19日 イイね!

Y51増車!?

Y51増車!?増車…と申しましても、ホンモノのフーガではございません(^^;)
18日、待望のY51フーガのトミカが発売!という事で、早速買いに行ってまいりました。

私が今まで乗ってきたクルマはどれも、トミカどころかミニカーとしてモデル化された事がなく(注・J31ティアナについては1/150のカーコレクションで最近になって製品化)、ここにきてなんと!Y51フーガが1/43スケールに続いてトミカでも製品化される事を知るや否や、発売日を心待ちにしていたのであります。
私はかつて小学校時代にトミカのコレクターをしており、それからなんと23年振りの購入となりました。

私の住む田舎には近所に玩具屋がないので、仕事の合間に某イオンの玩具売り場で2台いっぺんにゲット。さすがイオン、2台でも\596ナリ。

2台購入したのは、1台はそのままでディスプレイしますが、もう1台は将来私の250GTと同じガーネットに全塗装とエアロバンパーを再現するカストマをしようと思って…なのです。

ボディカラーは、Y51の7色の中でも最も販売台数が少ない(5%程度)グレイッシュブルーパール注・ガソリン車専用色で近々発売のハイブリッドには設定なし)が再現されています。事前にトミカのWEBサイトで見た時はてっきりグレイッシュブロンズだと思っていたので、意外な感じがします。しかも、グレードは普通上級車種が対象になるはずですが、トランクのタンポ印刷の文字はなんと250GT!いちばん売れているグレードといちばん売れてないカラーの組み合わせとなりました。

お約束のギミックは、乗用車系では当たり前の前ドア開閉ではなく、珍しくトランクの開閉となっています。おそらく、ドア開口に伴いボディラインが犠牲にならないように…という措置でしょうか。

曲線ウネウネのボディラインが見事に再現されています。ただ、実車同様ボディラインを再現するための金型を製作するのには相当苦労したでしょう。 










ただ、残念ながらドアミラーのモールドが省略されていたり、ヘッドライトが筆の勢いを表現した実車よりスカイライン的な感じになっているのが気になるところ。

それでも、ようやく自分の愛車がトミカとして製品化されるのは嬉しい限りであります。
7色(ハイブリッド専用のエターナルスノーホワイトを加えると8色)色違いすべてのバリエーションを詰め合わせで日産限定で売ってくれれば面白いかも。


Posted at 2010/09/19 00:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ
2010年08月16日 イイね!

リッター16㎞達成!!

リッター16㎞達成!!お盆休みで帰省先まで行くのに、渋滞必至の高速道路は避けて一般道、しかも遠回りで道の駅めぐりをしにノンビリ寄り道しながら走ったのですが、その燃費がなんとリッター16㎞!
(給油時に撮影した画像では15.7㎞でしたが、実際は16.06㎞)

ルートは、札幌から国道231号線で留萌~小平町(道の駅おびら鰊番屋)~苫前町小丹別~霧立峠~幌加内町添牛内~朱鞠内~名寄市風連町~西興部村上興部(道の駅にしおこっぺ花夢)~興部町(道の駅おこっぺ)~実家のある北見國(注:個人的に「オホーツク管内」と呼ぶのは大っ嫌い!日本の地方名としてロシアの地名など付けるなよ!!)の街という順番です。

しかし札幌を出て石狩河口橋で渋滞に巻き込まれ、その後も厚田あたりまでは流れがあまり良くありませんでしたが、勾配が比較的きつい霧立峠など山間部の走行を含んでいるにもかかわらずあの燃費を記録できた事は、さらなる燃費記録向上を目指していた私にとっては非常に喜ばしい限りです。


Posted at 2010/08/16 00:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation