このページをご覧の皆様、残暑見舞い申し上げます<(_ _)>
夕張紅葉山を過ぎると高速未開通のため交通量が増えてきます。
そして、十勝に入って最初の目的地、芽室町。芽室インターで高速を降り(料金は、0円です)、町の中心にあるレストラン「あかずきん」へ。十勝産SPF豚を使用したトンカツなど、豚肉料理がメインのお店ですが、十勝の郷土料理・豚丼もメニューにあり、妻から口コミで教えてもらい食べに行ったところ、それがまた美味なのですっかりハマってしまい、
以来十勝に来たら必ず行くお店です。 「豚丼」、「ハーフ豚丼」の他に肉が大盛りの「上豚丼」があるのですが、無芸大食の私は「上豚丼」、しかもご飯大盛りを注文(^^;)味噌汁、お新香が付いて1380円(大盛り+100円)ナリ。
道の駅「うりまく」からは国道274号線を東へ。
そして鹿追町のお隣、士幌町へ。鉄道ファンでもある私は、国鉄改革の犠牲として1987年に廃止された旧国鉄士幌線・士幌駅に立ち寄ります。
さすがにここまで来ると、次にどこ行こうか…と迷ってしまいましたが、道の駅「足寄湖」が近いのでそこへ行ってみる事に。ここから先のBGMは勿論、足寄が生んだスーパースター・松山千春ですよ!!
ここまで来たら、ついでといっては何ですが、本日最後の目的地として、道の駅「あしょろ銀河ホール21」へ。かつてはふるさと銀河線・足寄駅だった建物で、JRから3セク転換後、展望塔を持つ複合駅舎として建て替えられ、その後道の駅に指定され、廃線前の2年ほどは鉄道と道の駅の両方を兼ね備えた駅舎でもありました。ホームはそのまま残っていましたが、レールは数メートルを残してすべて撤去され、線路跡は駐車場として整備され、名実ともに道の駅となってしまいました。
散々な天気に泣かされた北海道の7月。最終日にして土曜日の今日は時折晴れ間が広がるまずまずの天気。
ち気象!!と私の怒りが通じたのかどうかは知らないが、今朝の天気はゆうべからの雨が上がって曇り空。しかしその雲は厚く、いつ再び降り出してもおかしくないのだが。
というワケで、混雑する時期の穴場である上磯のラッピに向かう事にします。函館市内には入らず、大沼を過ぎて仁山峠を超えた所で北斗市(旧上磯町)に向かう道道・上磯峠下線に入ります。ラッピのチラシに書いてある電話番号をナビにセットしても「該当する電話番号がありません」と表示されるだけで、ラッピの店舗はフーガのナビには入ってないのです!!そのため去年行った時(その時は国道228号から看板を頼りに行った)の記憶を頼りに、「この辺だったかな?」という場所をセットしてナビにガイドしてもらう事にしました。
今回は定番のチャイニーズチキンバーガーの他に、森町赤井川店にはなかった生姜焼き肉バーガーという1日20個限定メニューがあったのでその2品を注文しました。
食事を済ませ、ラッピを離れて函館江差道へ。北斗中央IC~北斗追分ICの1区間だけ乗って国道227号線に入り、江差方面へ向かいます。
途中、道の駅あっさぶに立ち寄り、トイレ休憩とおみやげ、記念きっぷを購入しました。
途中、道の駅ルート229元和台(げんなだい、と読む)、道の駅てっくいランド大成(写真)にそれぞれ寄り道し、記念きっぷのみ買っていきました(道の駅えさしは去年購入済)。
豊浦付近で少しだけ、青空が見えたのですが…。やはり元の曇り空に戻ってしまい、登別を過ぎると今にも降り出しそうな位に雲が厚みを増しておりました。
私が住んでいる街・札幌。
今日も晴天の日曜日。
美瑛の市街地に「道の駅びえい丘のくら」があるので立ち寄ろうと国道を右折すると、対向車線は市街地から国道へ向かうクルマで渋滞。それというのも、毎年この時期恒例の「びえいヘルシーマラソン」が今日開催され、ちょうどレース終了後という事で帰路につく参加者のクルマで混雑していた、というワケです。
そして愛車Y51とケンメリの木とのショットを撮影できたのですが、クルマがメインの構図になってしまい、今思えば木を主役にして撮影したほうが良かったかな…と反省しております<(_ _)>
撮影を終え、来た道を引き返し国道を旭川方向へ向かい、途中国道を離れて東川町へ向かいます。 |
トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/17 22:43:39 |
![]() |
|
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/24 22:17:44 |
![]() |
![]() |
愛のアカイライン (日産 スカイライン) せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ... |
![]() |
マツダ ロードスター 免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ... |
![]() |
赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド) 2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ... |
![]() |
日産 フーガ 2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |