• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

(N-Link)あなたが思い描く、「夢のクルマ」とは?

(N-Link)あなたが思い描く、「夢のクルマ」とは?毎月恒例となったN-Linkのテーマブログ。新春らしく今回は上記タイトルのテーマ。

「夢のクルマ」って…一体何だろう?
空飛ぶクルマでもなく、自動運転でドライバーが何もせずに目的地に送り届けてくれるクルマでもない。道を走るからクルマなのであって、運転操作が何もかも億劫ならばクルマを持つ必要はない!と云いたい(と云いながら私の場合、巡航時にはクルーズコントロールを使ってしまうのだが)。
やっぱり、操る歓びがあってこそクルマである。今回は技術的に不可能ではないが、コスト等の問題で実現不可能な「クルマ」を挙げてみたいと思う。

やはり、当然駆動方式はFRまたはアテーサE-TS、ボディタイプはセダン、または2ドアクーペ、サイズはV35スカイラインの前期型と同程度(全長は5ナンバー並。日本の駐車場事情を考えれば全幅は1.7メートル台前半が好ましい)に抑え、セダンであれば大人4人が窮屈な思いをしないで乗れればいい。当然、ゴルフバッグが4つ入るまでのトランクも必要ない。

内装は手触りや質感にこだわった造りとし、早い話「小さな高級車」。外観デザインはセダンならフーガ、2ドアならスカイラインクーペのサイズダウン的な感じがいい。国産車で結局このカテゴリーは定着しなかったが、サイズが小さくても上質さにこだわる層は少なからずいるはずだ。BOSEオーディオや左右独立エアコンなど上級車同様、快適装備もふんだんに付いていて欲しい。

問題のパワーユニットだが、私は遠出好きなので、電気が動力なのでは要求を満たせない(コンビニや道の駅とかにも充電インフラを整備すればいいのだが)。なのでエンジンは私が乗るならV型6気筒、それも省燃費重視でターボディーゼル、もしくはハイブリッド(プラグインならなお良い)で、長距離燃費はリッター20㎞~25㎞以上を目標に、遠出しても燃料代を気にしないクルマがいい。そして、過剰な出力はいらないからエンジンの排気量は2.5リッター程度が好ましい。それでいてボディはアルミを車体に多用して車重1.5トン以下に…というのはムリか。

足回りはフロント・ダブルウィッシュボーンまたはマルチリンク、リア・マルチリンクで、タイヤは16~17インチで充分。乗り心地は少々堅めでハンドリングの楽しさと快適な乗り心地を両立。ミッションはマニュアルモード付7AT(CVTなら御の字)で、6MTもあれば嬉しい。

ボディカラーはオーナーカーらしく、高級車の定番色から逸したラインナップを望みたい。当然、深みのある赤系の色も設定して欲しい。

「夢のクルマ」と云うよりは「私の理想のクルマ像」になってしまったが、いかがだろうか。
日産自動車さま、是非商品化のご検討を…。

写真と本文はカンケーないが、「お金があったら欲しい」フーガハイブリッド。
後には話題の電気自動車・リーフも鎮座しております。
Posted at 2011/01/16 12:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私とクルマの話 | クルマ
2011年01月06日 イイね!

遅くなりましたが…今年も宜しくお願い致します。

遅くなりましたが…今年も宜しくお願い致します。遅くなりましたが、2011年の初ブログです。
本年も宜しくお願い申し上げます。

もう21世紀に入ってまる10年が経過したんですね…。あれだけ社会、マスコミ、商品等々、何かに付けて21世紀云々と云われていた20世紀末が遠い昔のように感じてしまいます。「21世紀に間に合いました」というキャッチコピーで登場したプリウスももう3代目ですから…。

前置きはこの辺にして、今回は私の年末年始について書かせて頂きます。
帰省は大晦日の31日で、昨年の帰省(その時は元日)の時のような大雪に見舞われる事もなく順調に地元にたどり着き、3日まで実家で過ごしました。

妻には4日まで家を空ける事を許されているので、3日昼から4日夜までの間は久々の遠出ドライブをしながら札幌に戻る事にしました。9月以来200㎞を越える遠出はご無沙汰しており、こういう時でないと愛車フーガに長く乗っていられるチャンスがないので、思う存分に乗らせて頂きました。
距離にして2日間で約1200㎞と、端から見ればハードな行程ではありますが、長距離ドライブが「死ぬほど好き」な私には何の苦にもなりません!

コースは、地元の街から美幌~阿寒と進み、釧路のイオンSC内にあるレストラン「泉屋」でローカルフードの「スパカツ」を食べ、そこから池田~占冠~日高~苫小牧~室蘭まで一気に走りました。
室蘭で1泊という予定はだいたい立てていましたが、基本行き当たりばったりなので宿の予約はしておらず、夜10時半位に空室があったビジネスホテルに投宿してこの日は終わり。

2日目は室蘭インターから高速に乗りますが通勤割引の距離の都合上、国縫で降り、一般道を八雲~江差と経由し、道内最南端の松前にたどり着き、北島三郎の故郷である知内、そして木古内から津軽海峡を見ながら進み(この区間のBGMは「風雪ながれ旅」や「津軽海峡・冬景色」など演歌づくし)、そして昼食として上磯で「ラッキーピエロ」のハンバーガーを食べ、函館~長万部~豊浦~喜茂別~中山峠経由で札幌まで戻るルートで走り、一昨日の夜にやっと帰ってまいりました。

路面状況は、一部アイスバーンなど走りにくい箇所もあったものの、特に危険な目に遭う事もなく、概ね快適な走行を楽しむ事ができました。天気は1日目はそこそこ良かったのですが、2日目は雲の多い天気で、景色をあまり楽しめなかったのが残念でした。

ドライブ恒例の道の駅めぐりもしたかったのですが、道内で大半の道の駅は年末年始休業が長いのでせっかく通り道にあっても休業中がほとんどで、ルート上で売店が営業していたのは「丹頂の里阿寒」と「しりうち」の2駅のみで、道内すべてコレクションするのが目標である「記念きっぷ」の空白はなかなか埋まらず…(涙)道南、道北を中心にあと17駅残っていますが、完全収集は何年後になる事やら。

画像は、景色に惹かれて思わず寄り道した福島漁港(松前のお隣)で撮ったもの。
一応、燃費記録もアップしたので良かったらご覧ください。↓
Posted at 2011/01/06 00:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記帳 | その他
2010年12月22日 イイね!

「フーガものがたり」・その②

「フーガものがたり」・その②前回の続き。

買えないとはわかっていても、せめて試乗だけでもしてみたくて、2005年に入ってからではありましたが350GTFOURに乗ってみました。ティアナより一回り大きいボディも慣れれば問題ないレベルで、4駆なので冬道も全く問題なく走り、走行安定性も抜群!しかもオーディオはBOSEのオプション装着車で、セットされていたDVDオーディオの5.1チャンネルサラウンドも体感し、今までのカーオーディオでは味わう事のできなかった音の広がり、立体感溢れるサウンドには非常に感動しました。
当然、ますます欲しくなってしまいますが、見積もりは取らずに退散。

その後しばらくしてからFR・250GTの試乗車にも乗ってみる事に。もともと私は、免許取得以来FRのローレルを2台乗り続けていたのですが、地元にいた時は冬道運転はあまり苦にならなかったのに、札幌の路面は交通量が多いため地元よりさらに酷いツルツル路面で、それを毎日乗るのは非常にストレスに感じるようになり、FF・VDC付きのティアナに乗り換えてしまったのでした。
ティアナのVDC付き車は、冬道の発進性と直進性が向上したので坂道以外では安心して走れるようになりましたが、FRのVDC付き車には乗った事がなかったので、冬道の走行性を試すために、わざわざミラーバーンのツルツル路面になる時を狙って試乗する事にしました。

他店から借り受けた250GTの試乗車を用意してもらい、近場で試乗。昼間の雪解けが凍って非常にツルツルで危険な路面状態ではありましたが、FRでもVDCがあれば尻降りスリップが起きにくく、発進、旋回時の挙動も安定し、これなら冬道でも問題なく乗れるという事が判明したのです。

店に戻ったところで、250GTとXVの両方で初めて見積書を作成して頂きました。ローンのシミュレーションもしましたがやはり私には支払いが厳しく、ひとまず商談は保留…。

それでも、「寝ても覚めても頭ン中フーガの事ばかり」というのは変わりませんでした。購入するために何ができるか。ティアナより支払いが増える分、小遣いの中から何かを削るしかありません。
当時、私は喫煙者で1日1箱ペースで吸っておりました。実はティアナ購入の時も禁煙にチャレンジしたのですが、いろいろあって1年半で挫折してしまったのです…(>_<)
しかし、「フーガに乗れる位ならタバコをやめても苦にならん!」と、購入が決まった暁には禁煙する事を誓いました。

最初の見積もりから半年程経って、支払いの目処が立ったので再び商談しようと思っていた矢先、ライバル車であるゼロクラウンがマイナーチェンジし、参考のためにトヨタに見に行ったら試乗もしてしまい(2.5アスリートi-Four)、クラウンならではのオーラに惹かれてしまいました。
しかも、マイチェンで「ジンジャーレッドマイカ」という赤系のカラーが追加され、希少性と意外性の高い「真っ赤なクラウン」もいいな!という衝動にかられたのです。

FRの2.5アスリートとロイヤルエクストラ両方で見積もりを取ってもらいますが、マイチェン直後という事もあり、値引きはシブイ…。
しかし、「フーガとクラウン、迷ってるんだけど」作戦でどちらが条件的に良くしてくれるか、担当店を含めて日産各販売会社とトヨタを競合してみようかと思ったのです。

フーガは250GTで商談を進める事に。札幌地区は日産販売会社が3系列あるのですが、ティアナを購入した担当店のAを中心に商談を進め、他系列のB店も熱心に対応してくれたのですが、もう1社のCは一応見積もりを取ってもらうも、その後の連絡がないので脱落。トヨタは商談を進めても値引き、下取り価格があまり向上せず、しかもナビ付きにするとフーガよりどうしても価格が高くなってしまうので、やはり脱落…。
最終的には日産A店・B店双方の一騎打ちとなりました。

B店も相当頑張ってくれましたが、担当店であるA店も負けじと同条件で合わせてくれたので、結局付き合いのあるA店で購入する事に決め、お約束の「ガソリン満タン」をお願いしてハンコを押す事に。

ところで、BOSEサラウンド・サウンドシステムは最も欲しいオプションの一つでしたが、残念ながら250系には設定なし…(その後仕様変更で250系でも選択可になったのはガッカリしたが)。オーディオのために維持費が高い350系にするワケにもいかないので断念。その代わり、どうせ買うならとオプションてんこ盛り仕様(内容は「愛車紹介」のページを参照してください)で発注しました。

購入が決まり、私は公約通り禁煙を実行する事に。ちょうどタバコ税増税が決定したのでこの禁煙はタイムリーでした。やはり禁断症状に苦しんだものの、「これもフーガのためなら…」とひたすら耐え、挫折する事なく禁煙に成功しました。

1ヶ月後、ついに念願のフーガオーナーに!!それまでの愛車・ティアナは2年10ヶ月の短い付き合いではありましたが、56000㎞を走行し、下取り115万円で引き取られていきました。
Posted at 2010/12/22 23:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Y50フーガ | クルマ
2010年12月20日 イイね!

フーガライフ5周年記念・「フーガものがたり」その①

フーガライフ5周年記念・「フーガものがたり」その①昨日に続いてブログ連投。
どうしても、今日は書いておきたい事があったのです。
それは…
私がフーガオーナーになって、今日で丸5年を迎える事ができました!!

2005年12月20日は、前車Y50フーガを納車した日。憧れだったクルマだけに感激もひとしおでした

2003年の東京モーターショーに出品されていたコンセプトカー「風雅」は、当時私が乗っていたティアナをさらにカッコ良くした感じのデザインが気に入っておりました。特にリアの丸テールにはビビッ!ときましたね。

当時乗っていた初代ティアナ(J31)ですが、納車当日のVDCの異常に始まり、その後も度重なる電装品のトラブルにはウンザリしておりました。修理中の代車にステージア(M35)を貸してくれた事があって、それで走りに行ったところFMプラットフォームならではのハンドリングの素晴らしさ、特にコーナリング限界性能の高さには非常に感動したものです。
しかし、V35スカイライン共々デザインが好みでなかったので購入の対象にならなかったのも事実でした。

2004年10月、満を持してフーガがデビュー。コンセプトカーのイメージをそのまま継承したデザインで登場し、FMプラットフォームをベースにしているという事で非常に期待度が高かったです。
何といっても、このクラスで重視される快適性や豪華装備ばかりでなく、走りにもこだわったコンセプトに惹かれました。

しかし残念な事も。ボディーカラーに私の好きな色であるレッドパール(ちなみに、この色は現行シルフィの前期型にあったローズレッドパール・#A31)の設定が輸出版のインフィニティM(タイトル画像)にしかない事…(涙)
国内・輸出向け共々栃木工場で造ってるのに、カタログにもう1色増やしたからってどうだっていうの?と私は思う…。

ちょうどその頃、日産札幌ギャラリーがサッポロファクトリーからラ・ガレリアに移転オープンし、そのこけら落としとしてフーガのデビューイベントが開催されており、もちろん私は足を運び、見て触れているうちにますますフーガが好きになり、

次の愛車は絶対コレだ!!」
と心に誓いました。

しかし、価格的には私が購入するにはちょっと手が届かない…というのも事実。

(以下、次回に続きます…)
Posted at 2010/12/20 23:40:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y50フーガ | クルマ
2010年12月19日 イイね!

(N-Link)2010年のあなたのカーライフの重大ニュースは?

(N-Link)2010年のあなたのカーライフの重大ニュースは?12月最初のブログもN-Linkネタ。

師走の忙しさで、なかなか投稿する気力も湧かないのでありますが、早くも2010年もあと10日余りを残すのみとなり、上記タイトルが今月のテーマBLOGのお題となっているので、年の瀬にふさわしい内容で今月初ブログを書かせて頂きます。

それで、私の今年のカーライフ重大ニュースは…もちろん!

愛車・フーガをY50からY51に買い換えた事です!!

そして、Y51購入を契機に「みんカラ」を始め、フーガオーナーを中心にみん友の皆様方と知り合えたというのも重大な出来事ですね!私は「みんカラ」でブログデビューも果たし、また新たなカーライフの一歩を踏み出した、といえるでしょう。
みん友の皆様方、私を「お友達」登録して頂いた事を、この場を借りて厚く御礼申し上げますm(_ _)m

また、日産車オーナーのための会員制サイト「N-Link OWNER'S RING」に登録をしたのも今年の出来事であります。
同サイトにあらかじめ自分のブログのURLを登録し、そこからテーマBLOGを投稿すると抽選でQUOカードが当たるのですが、実は先月、今月と連続で当選して2回もカードが送られてきたのです(図柄は「GT-R」と話題の電気自動車「リーフ」)!!
日産自動車さん、どうもありがとうございました(^^)
Posted at 2010/12/19 22:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation