• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

フーガのトミカ

フーガのトミカやっと出る?
Y50では結局登場しなかったフーガのトミカですが、ついに!9月18日の予定でY51フーガのトミカが発売されるとの事。

しかし、他の車種と比較してプロポーションがイマイチのような気が…。
とはいえ、ミニカーの代名詞であるトミカにフーガがラインナップされるのは喜ばしいですね。

先ほどトミカのHPを偶然見たのですが、新製品情報は7月9日の更新だそうで…。
もう他にもブログに書いた方いらっしゃるかな??
Posted at 2010/07/18 20:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Y51フーガ | 日記
2010年07月17日 イイね!

お生憎サマーで…チ気象!!

お生憎サマーで…チ気象!!気象庁は17日午前11時に
「九州北部・四国地方・中国地方・近畿地方・東海地方・北陸地方・関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
(尚、梅雨入り、梅雨明けの時期は秋に再検討され、見直されることがあります。)

九州北部:平年より1日早く、昨年より17日早い
四国:平年と同じで、昨年より13日早い
中国:平年より3日早い、(昨年は梅雨明けを特定していない)
近畿:平年より2日早く、昨年より17日早い
東海:平年より3日早く、昨年より17日早い
北陸:平年より5日早い、(昨年は梅雨明けを特定していない)
関東甲信:平年より3日早く、昨年より3日遅い

この先は太平洋高気圧に覆われて各地とも夏空が広がる見込みです。


(以上、日本気象協会tenki.jpより引用。)

だそうだが…。東北を除く各地がようやく梅雨明けらしい。豪雨被害に見舞われた皆様には心からお見舞いを申し上げる。

梅雨のない北海道ではあるのだが、昨日、今日と概ね晴れだった北海道は道外の梅雨明けと引き換えに、大気の状態が不安定になるため今夜からぐずついた天気が続くらしい。
北海道は暑くて晴天続きだった6月から一転、7月に入るとぐずついた天気が続き、日照時間は全道的に平年を大幅に下回っている。スッキリと晴れた日など、まだ数日しかない。
気温が高めなので農作物の生育には問題ないようなのだが、スッキリしない天気ばかりだと、ヒトの精神衛生面にはよろしくない。

世間では3連休(私の会社は基本的に土曜は仕事なので2連休)だが、今日はともかく明日、明後日の休日を狙って雨をぶつけなくても…(>_<)

5月末以来、久々の連休なので、遠出ドライブにでも行こうかなと思ってた処にこの天気とは!!
せっかくのドライブも、雨降りの中だと気が滅入っちゃう。
クルマは汚れたら洗えばいいのだが、いつもフーガをキレイに洗車をしてから車庫にしまう私にしてみれば、雨降りで洗えない状態で車庫にしまうのは非常に苦痛である。

北海道の夏は非常に短い。お盆を過ぎると秋の気配が漂う。つまり、本格的な夏を満喫できるのはあとひと月もないのである。
この連休に各地に遊びに行く方も多いだろうが、そんな気分にまさに「水を差す」雨が非常に憎たらしい。

ち気象!!!
Posted at 2010/07/17 20:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ち気象 | 日記
2010年07月16日 イイね!

シーマに続いて、レジェンド、お前もか…!?

シーマに続いて、レジェンド、お前もか…!?ホンダのフラッグシップまでも、ついに…。

高級車市場の縮小はとどまるところを知らず、先頃の日産・シーマプレジデントに続いて、ホンダのフラッグシップサルーン・レジェンドがついに、その歴史の幕を降ろす事となりました…。

日産・トヨタ車には「通り一遍」の知識を持つ私ですが、ホンダに関しては苦手分野で、あまりノウハウがないのですが、今回は我が愛車・フーガのライバルでもあったレジェンドに敬意を表すべく、ブログを書かせて頂く事とします。

1985年に、小型車オンリーだったホンダが3ナンバーもラインナップする高級車・レジェンドを出した時は、本当にビックリでした。ホンダ党の上級指向を見事にキャッチして、アコードなどからの乗り換えの他、クラウンやセド・グロとは異なる高級の価値観で、一定のユーザー層を獲得したのですが、バブル崩壊後の3代目以降は人気が低迷し、8年振りにモデルチェンジした現行は前後左右の駆動力を自在に配分するSH-AWDの新技術を引っさげて登場し、日本カーオブザイヤー(ちなみに日産びいきの私はアンチCOTY。同時期に登場したフーガはRJCカーオブザイヤーに輝く)も受賞したのですが、人気を獲得するには至らず、その名の如く、伝説となろうとしています。

今となっては、SH-AWDの走りを試乗で体感しておけばよかった…と思っております。

ホンダでは、ミニバンラインナップの頂点であったエリシオンもモデル廃止が決定しており、初代のCVCCエンジンで一躍名を馳せたシビックに至っては、国内向けはハイブリッドのみのラインナップとなるそうです。軽のラインナップも見直しを検討しているとの事。

我が日産も、新型マーチはタイの工場製となり、国産では利益が出せなくなった日本車はまさに岐路に立たされている状況です。

この先、日本車は一体どうなってしまうのだろうか…。


※追記:ホンダはレジェンド、エリシオンの国内販売を継続するとの事。どうやら報道が先走りしていたようで、ホンダのフラッグシップモデルの消滅はひとまず回避される事となりそう。
台数は少なくても、顧客を大切にするホンダの姿勢に拍手!(7月22日追記)
Posted at 2010/07/16 23:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他メーカーの車 | クルマ
2010年07月05日 イイね!

アクシデントの正体

昨日に続いての投稿。
札幌1周ドライブを実行するのに、スタート地点へ向かってる最中のアクシデントとは…。

実は、スピード違反の取り締まりに引っ掛かってしまったのであります(T_T)

場所は、制限速度40㎞のいなか道。周辺に人家は少なく、見通しの良い直線道路で、交通量はさほど多くはありません。
その道を60㎞以下の速度で走っていると、突然、レーダー探知機がステルス波を検知!警報音と同時にレーダーパト(V36スカG)の姿を確認し、減速はしたものの…。
そのレーダーパトは回転灯を光らせ、スピーカーで停止命令しながら私の後へ!残念ながら減速が一歩遅かったようです…(T_T)

観念した私はフーガを路肩に停め、ほどなくお巡りさんが出てきて「16㎞オーバー」の旨を告げた後近くの空き地に誘導され、私はスカGパトの後部座席へ。
やはりお巡りさんは私のフーガを見て珍しそうに「新車ですか?買ってどれ位?」とか訊いてきました…(^^;)
「おたくのクルマ、速いからついスピード出してしまいそうですね」と言われてしまいましたが、おたくのスカG350GTにはかないませんから!!
そう、道警と埼玉県警にしか配備されていないというV36スカGパトは前期型350GTタイプSがベース車。ステアリングコラムにはパドルシフトが装備されていました。仕事とはいえ、スカGのタイプSを毎日乗れるお巡りさんは羨ましいですね(-_-)

書類に署名、捺印(つまり拇印)して違反手続きは終了。そして私は解放され、再びフーガを走らせたのでありました…。

実はこの道路、札幌1周のコース上にもなっているのですが(捕まった時はあくまでもスタート前に通っているので重複走行にはあたらない)、1周ドライブとして通った時にもまだ取り締まりをやってましたよ!パトカーは先ほどとは違ってクラウンセダンでしたが。私はゆ~っくり40㎞で走行しましたが、後続車の現行ティアナがあまりのノンビリに耐えきれず追い越しをかけた直後、パトカーが!!ちょうど私のフーガがいたお陰で追跡はできずティアナは命拾いしましたが…。

私は昨年に続いて1年足らずで再び速度違反のキップを切られてしまい、これで通算3度目の違反検挙となってしまったのであります。いずれも20㎞以下の1点ではありますが、1年以内に2度も捕まってしまうとはドライバーとして情けない思いでいっぱいですm(_ _)m
今の免許証はゴールドですが、次回更新では3年間有効の青になるのは確実です。次回の次の次の更新まで無事故無違反を続けないと再びゴールドをもらう事はできません。

そして今日。さっそく反則金の1万2千円払ってやりましたよ!!やってしまった違反は事実なのでそれに対して反論する気はありませんが、1点の軽微な違反にしては反則金が高すぎやしませんか!?

嗚呼、今月のお小遣いが…(T_T)
Posted at 2010/07/05 23:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月04日 イイね!

市内を一周でドライブする。

市内を一周でドライブする。私が住んでいる街・札幌。
市内をクルマで1周したらその距離と時間はどれだけになるのだろう?と素朴な疑問が浮かんでまいりました。

というワケで、札幌市内をできるだけ外周に近いルートで1周するドライブを企画したのであります。
ルールとして、
① 札幌市内からは一歩も出ず、あくまでも市内のみの走行とする
② あくまでも一筆書き走行で、同じルートの重複走行はしてはいけない(Uターン、反対車線の走行も含む)
これに則っての走行であればOK。それに反した場合は強制終了。
また、ルートで必ずしも外周に近くなければならないといった厳密さは追求しない事にしました。
実は、金曜日の深夜にそれを実行しようと出かけたのですが、途中ルート選定を誤って市外に出てしまったためGAME OVERとなってそのまま帰宅したのであります…。

で、気を取り直して今日リベンジする事に。

スタート地点として選んだのが、札幌市内の北端に位置する国道337号線と伏古拓北通との交差点(ロイズ工場前)。ここを出て伏古拓北通を南進しほどなく茨戸福移通を左折し三角点通を南進…というルートで右回りに市内を1周するというルート。

スタート地点に向かっている途中、あるアクシデントに見舞われてしまいます。これについては後日のブログで書かせて頂く事として…。

気を取り直してスタート地点の「あいの里4-9」交差点へ。ここでメーターパネル内にあるマルチインフォメーションディスプレイの走行時間と平均燃費の項目をリセット。そしてスタート。

あいの里~東苗穂~東雁来~東米里~厚別町山本~厚別西~厚別北~もみじ台~青葉町~上野幌~美しが丘~真栄~滝野~常盤~石山~小金湯~白川~川沿~北ノ沢~(小林峠)~盤渓~平和~西野~宮の沢~手稲本町~星置~手稲山口~手稲前田~新川西~新琴似町~屯田~西茨戸~篠路~東茨戸~あいの里というルートで、一筆書き走行で1周に成功!

特に、上野幌付近は北広島との境目が入り組んでいて、これがルート選定ミスの原因でしたが、今回はきちんと市外にはみ出る事なく無事に走る事ができました。

1周にかかった時間は3時間22分、距離にして133.5㎞と記録されていました。距離にしてみれば札幌と旭川の間のおよその距離に匹敵します。
平均燃費は11.2㎞で、市内での走行にしてみればまずまずの好数値といえるでしょう。





プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation