• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2021年05月27日 イイね!

2007~2018 青山ダム ~ からのポーズは大事

2007~2018 青山ダム ~ からのポーズは大事アフエン九壱里美です。

今日は軽めに
過去画像のサルベージ作業。

居住区の関係で、札幌近郊においても
峠を流したい場合は当別方面に偏ってます。

そこがホームコースになってから20年以上になるかな?

現在も多くはないですが、その頃はライダーも一般車も少なく、
走りやすかったのが魅力。

そんな中、他所様でも撮影ポイントとして
幾度となく見る機会があるのが この青山ダム沿
(当別ダムの更に奥)

古い順で一気にっヽ(`Д´)ノ


2007 Elise R
alt

2015 ガヤルド
alt

2017 SV650
alt

2018 z900RS cafe
alt

全く無意識なのに 10年以上ほぼ同じポージング!ヽ(゚◇゚ )ノ

上げてる足も全部一緒だし。
こういうのって、利き手やら利き足やら?
気にしたこともないんだけど、本能でそうなるんでしょうね?

まだまだ他にも出てきそうだけど、こんな感じの同一ロケーション。

名所でもなく、観光地でもなく、格別に良い景観ってワケでもないのが魅力w
人が少ない(いない) から撮りやすいってことくらいか?
 

~ 閑話休題

そそ、ポージングといえば・・

こないだ某ショップにて、納車記念ってのかな?
車とオーナーの記念写真を撮るサービス? それをズラっと並べてたんです。

スマホが普及した現代、撮ることには慣れてるけど、撮られることに慣れてないのか・・

猫背で、ただヌボ~っと立ってる人が多すぎっ。(゚ーÅ)

や、なんかポーズ取れや!ヽ(`Д´)ノ

って思ったさね。表情も硬いしっ!

全っ然、嬉しそうにも 楽しそうにも見えないよっ。

ジョジョ立ちしろとか言ってるワケじゃないのよ?
気恥ずかしいのなら、せめて背筋をビシっと伸ばして、腕を組むなり、
片手をポケットインするなり するだけでも100倍見られる絵になるはずなのに・・

比較的若い人や女性だと、それなりにちゃんとしてる人が多い傾向アリ。

がんばれオッサン!ヽ(`Д´)ノ



▼ちなみに一例だとこう?
alt

▼ちなみに、かつての赤組で恒例だった 全赤レンジャー のポージングだとこう。
alt
これでも当時は、皆さん 相当なダメ出しを食らった模様。<ワシにw

んまぁ、みんな体が硬いこと硬いことっヽ(`Д´)ノ

強制的にやらされた上にダメ出しとか、まさに地獄のオフミ。

だが、それが良い!( ・`ω・´)b 

納車記念でコレをやったら尊敬するぜっ! 


see you...
Posted at 2021/05/27 17:28:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年04月15日 イイね!

Elise R ~ エリーゼ時代とは?【その3】

Elise R ~ エリーゼ時代とは?【その3】

はいっ。


やはり耐久ヘッダー月間において・・

青集め をした結果、

結局はエリーゼR 時代の写真を

大量にサルベージすることになりました。


期間としては

2007~2009くらいかな?


って、コピペ2日目?ヽ(゚◇゚ )ノ


今回はサルベージ後、写真を見て思ったトコロが多々・・


先述を続けてるとおり、画質は悪い!


けど、現在やってる撮影方やボード技法が、

当時の画からも、その痕跡が随所に見られて驚いた!


例えばコレとか。

ワンプッシュでステアリングが外れるやつ?

(今は流行ってないよね当然?)

▽350π
alt
▽330π
alt


両者、全く位置も撮り角もズレてない。

ってことは、カラ撮りナシでの固定撮影?


そうか・・

多分コレ、GIFアニメを組むためにそうしてたのかも?

(そしてGIFアニも過去の遺物という皮肉)


努力と工夫は認めるけど、何故か採光が違ってて繋がりが悪いと思われる。


2008年の自分、残念っ!(゚ーÅ)


それと、ご自慢のラインを入れたことにより、

そのラインの通りっぷりを強調した写真がやたらと多い。


その為、水平や左右対称角度、センター出しなどが妙に秀逸。

後から調整しただけのレベルとも思えない。


▼ こんなん、かなりの高さからダウン角で撮らないと、こうはならないはず・・

alt


現在のグリッドツールで再検証しても、本当にズレが無い!ヽ(゚◇゚ )ノ

むしろ、この角度でこの精度なら、今撮ってもここまで出せない気がする・・

(脚立に登って、そこから落下が目に浮かぶ)


そして、現在じゃ太刀打ちできないのはドライバー御本人の問題。


alt

キッチリ痩せているので、絵ヅラの良さたるや雲泥の差。


現在の自分、残念っ!(゚ーÅ)



調子こんでベッターまで組んだ模様。


alt



そうかと思えば、当時物のスチール画まで発掘。


alt


※リンゴの安売りじゃないからねっ! 念のためヽ(`Д´)ノ


2008年くらいだと、

まだ本家afterEndがギリで稼働してた証でもある。懐いよっ。


油性マッキーのようなアイライナーは良いとして、<良いんかいヽ(゚◇゚ )ノ

丁度デスノとか流行ってた時期なのかい?


保存形態がPNGだったあたりも時代を感じる。(゚ーÅ)<精一杯の圧縮抵抗?

今だと何を使ってんだろう?

pspiとかclp?


ま、現在は現在で平画の時代じゃないですからね~?

そこまで大巾な進化は遂げてない世界・・かもしれない。




~ 閑話休題


順当に行けば、次回かな?


一回こっきりのSP回ブログになる予定


震えて眠れっヽ(`Д´)ノ




see you...

Posted at 2021/04/14 23:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年04月14日 イイね!

Elise R ~ エリーゼ時代とは?【その2】

Elise R ~ エリーゼ時代とは?【その2】

はいっ。


やはり耐久ヘッダー月間において・・

青集め をした結果、

結局はエリーゼR 時代の写真を

大量にサルベージすることになりました。


期間としては

2007~2009くらいかな?


って、前回のコピペ?ヽ(゚◇゚ )ノ


alt

や、この車に乗ってた時期だけ、カーライフ・スタイルが違ってたって話・その2


※パーツが安いので!


ま、ホイールもエンジンも小さいし。

尚且つ、トヨタ製エンジンという由来で、HKSとガッチリタッグ。

日本では馴染み深いブランドだけど、欧州車では考えられないセレクトマッチ。

ので、躊躇なく現存してた最良パーツを仕入れて、それを楽しみとしてました。

取り付けもプラモデルのよう。

それでも尚、そこまでカスタム感が強い車にはならない(しない)のも魅力。


alt


alt



※意外と壊れたw


そう、コレを避けたくて、

安心と信頼の日本製エンジンをわざわざ新車で選択したのに。(-_-;)


当たりも悪かったのかなぁ?

こと電装系とかの故障で頻繁にドック入り。

純粋な不具合ってことで、お金は取られたこと無かったけど・・

(純粋とは?)


あとね?

他にも何かと現在とは違う期間でした。

仕事以外の時間は 夜な夜な オンラインRPG という、いかにも当時物の趣味。

不思議とエリーゼ時代にしか被ってない行為なんです。


結果、コレがどうなったか・・


信じられないほどお金を使わない生活!


今思えば、こんな出費で過ごせるって、大人としてどうなの? って感じ。

しかも、とくに倹約してるとか、我慢してるワケじゃないのでストレスもなく。

こんなん2年とか続けてたら、そりゃお金も貯まります。


あと、当時ブラジル系の投資が好調で、この2つの要因により、

フェラーリ復活への道が開けたという過渡期になりました。


それを目指していたワケでもなく、そういうツボに入っていた2~3年。

(というか、実はもう諦めてた気がする)


本当、不思議な感覚です。

オンラインゲームも あんなにハマってたのに、

フッと 『何してんの自分?』 と、我に返る感じで、ノー未練で辞められたし。


よく、あるある?で、人間関係がー・・

とかで本気で悩んで辞める人が沢山いたらしいけど・・


申し訳ないけど (何でそうなる?) と、心底思いますね。

今の みんカラ(を、SNSとして使ってる人)もたまに聞くけど、そうなる経緯が理解に及びません。


ま、表向きは『色々とありますよね~』とか言ってたんでしょーけど。┐(´`)┌


皆、現実社会でもっと我慢ならないことを堪えてると思うんだけどなー。。

まして趣味の範疇で、まして顔も合わせず人間関係とか・・


もし本当なら、皮肉抜きに羨ましいとすら思います。

よほど実生活がユルく済んでるのかな~・・と、想像しますからね?


ま、何せ趣味ってくらいですから?


楽しくヤらないと意味がないはずですし。


って、話逸れたわーヽ(`Д´)ノ



小っさ!
alt


この頃ロケ地に使わせてもらってた某所。昨今は雑草がキツイ・・
alt


ネーフーalt

後にヘッダー企画に使われ、こうしてサルベージの切っ掛けになった引き画。


alt





▼何を思ったか、シングルシート仕様にしてた時期も。

alt
荷物沢山積めるどー(`・ω・´)


↑この床面を見ると、近代車とは言え 根幹にスーパー7の基を感じますね。

カヌーのようです。


alt

この室内とか、画質の悪さがMAXヽ(`Д´)ノ

ボケて見えるのは、あえて角を落としてるんです。

まんまだとjpg劣化とハレーションでドットが目視できる程酷かったのよ・・




see you...

Posted at 2021/04/13 20:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年04月11日 イイね!

耐久ヘッダー月間 de タイムカプセル 【3】ブルー編

耐久ヘッダー月間 de タイムカプセル 【3】ブルー編

あと1ヵ月+α


の拷問耐久期間。


ヘッダー製作で乗り切ろう

(誤魔化そう)期間。


前回のフィルム写真がイイ感じだったので、

中間時期のキイロ車を強制追加。


からの


全青に挑戦


1992 RX-7
RX-7
2006 F355
alt
2008 Elise R
alt
2020 ウラカンLP580-2
alt

え?

『やると思ったw』 ですと?


やかましいわっヽ(`Д´)ノプンスカプン


ちゅーか今回で元色が全て無くなったらしき。


それもどうかと思い、Elise R を緊急参加。


この統一しないとむずかゆい癖は生涯治らない予感。


が・しかし、とにかく画質が悪い!


Elise 時代はカメラに恵まれず、画像はそれなりに残ってるけど、

殆どサルベージもwebのアップもしてません。


これを機に、何枚かレタッチしようかな・・と。 (決意)



alt



alt

alt


alt

ラシーン・ザ・カスタムのcoolっぷりは異常。

どう見ても80年代のイタリアを感じる。(`・ω・´)

(ちなみにweb魔改造ではなく、本当にオールペンした車です)


デミオより遥かに遅かったけどね。



これくらい貼っとけば、


今日のブログは真っ青になるはず。



see you...

Posted at 2021/04/11 00:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年04月09日 イイね!

耐久ヘッダー月間 de タイムカプセル 【2】

耐久ヘッダー月間 de タイムカプセル 【2】

あと1ヵ月+α


の拷問耐久期間。


ヘッダー製作で乗り切ろう

(誤魔化そう)期間。


前回のフィルム写真がイイ感じだったので、

中間時期のキイロ車を強制追加。


1992 RX-7

alt

2006 F355

alt

2020 ウラカン LP580-2

alt


や、2006て!

ガチマジで中間じゃーないですかっ。スゲースゲーヽ(*´∀`)ノ


もとい、ウラカンもドサクサに紛れてキイロ化┐(´`)┌
(ま、初見じゃバレないレベル?)


F355時代ね!


この頃から車の写真はガッツリ撮ってたんだけど、

中間距離に拘ってたので、こういう引き画はコレしか無かった!


やはりロケーションはバラバラだけど、フレーミングとスケール感で

それなりに統一感・・までは言わないけど、何かしら纏めようとしてる努力が伝わるw




alt


キイロいフェラーリってかー・・


ようもこんなド派手な車乗ってたもんだねぇ。(゚ーÅ)


ま、今よりは景気も良かったしな。(-_-;)




see you...

Posted at 2021/04/08 22:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記

プロフィール

「赤/黒オフミのPRサムネ画 と ナンバー処理の私的ルール? http://cvw.jp/b/745981/48568879/
何シテル?   07/28 18:38
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation