
続きのようで続きじゃない?
真のフェチズムポイントとは?
という話。
これ、自分の話じゃないんです。
そしてかなり古いエピソード。
昭和から平成にかけて・・あたりだと、
若い女性でも、もっと車が好きだったでしょう?
走り屋でもなく、DQNでもなく、普通のOLさんとかでも。
『自分が乗るならこんな車 ~』『助手席に乗るならこんな車 ~』とか、
そんなユルくも華やかな時代?
で、当時付き合ってた人が、それくらいの一般レベルの車好きだったのですが、
その子の"拘りポイント"が実にユニークで、ちょっと感心?した憶えがあるんです。
当時物のクーペとセダンで比較してみましょう。
▼どちらも、上がGood / 下がBAD らしいです。
■RX-7 / FCとFD のナナメ後ろ姿

■マーク2 / 70系と100系 のナナメ後ろ姿 (※カーセンサーより拝借)

コレ、どこでその判定が下されてるか分かります?
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
それはナンバープレートの位置。
テールランプの間にナンバーがある車 が Good判定、
独立して下部にあるのが BAD判定 だったんです。
前者はスッキリとしてスタイリッシュに感じ、
後者はボヤッとした印象があったらしい。
よって、この定義?だと、みんな大好き二代目プレリュードも
不合格という潔い結論になりますね。(今日もねじ込むプレ贔屓)
もちろんこれは好みの話。 信憑性など皆無だし、一般的でもありません。
むしろ、それ故に
『へぇ~、なるほどねー』 とも思いました。
下手な評論家よりも面白いや・・とね?
~ 閑話休題
奥様や彼女が選んでくれたもの・・
例えば、ネクタイとか、シャツとか、普段は気にしない小物ですら
他の人から
『あ、ソレいいですね?』
とか、言われた経験ってありませんか?
ピンポイントすぎて驚くこともあります。 (よくぞこんなところに気が付くな。と)
逆もしかりで、
自分の好みで着ているであろう、コテコテのブランド物が全く似合ってないとか、
傍目に見ても明らかな人とか居てますよね?
~
ここはみんカラ、生粋の車好きが集まるスペース。
皆さん、知識も拘りも豊富です。
それでも尚、
(えぇ?その車にソレ着けちゃうの?) って思うこともあるでしょう?
↑もちろん口にはしないお約束
車を買うとき、色で迷ったら、
ホイールの2者選択に悩んだら、
車に詳しいワケでもない奥様や彼女に
『どっちが良いと思う?』
なんてサイコロを振ってみるのも面白いかもしれませんね?
その後の関係性も良くなるかもしれないよ?ヽ(*´∀`)ノ<Mr.無責任
see you...

『車は斜め後ろからが至高です!』
『斜め後ろで車を選んでます!』
そんなフェチズムを感じている紳士たちよ・・
あえて言おう。
言ってしまおう。
それ・・
全く少数派じゃないですからね?
むしろ車好きにとっての王道ですからっヽ(`Д´)ノ
私も類に漏れず、そっち側の一人ですが、
更に言えば、一緒くたに括れるものでもありません。
その多くは、斜め後ろ+ローアングル でしょうけど、
斜め具合にも振り幅があります。
横に近いナナメなのかい?(`・ω・´)
真後ろに近いナナメなのかい?(´・ω・`)
上から観るかい?(`・ω・´)
下から観るかい?(´・ω・`)
打ち上げ花火ですか?(´・ω・`)
とか、車によっても違ってきたりと、拘ればキリがありませんね。
▼F355時代

何でこんなにコントと発色をキツくしてるんだろうかー?(-_-;)<これでも少し落とした。
環境(PC)による見え方の差異。
=時期によって最終保存形態に違いがある。
それと 背景面積が少なすぎるのは、小さい規格で いかに車を分かりやすく撮るか?
という、美観を犠牲にしたHP時代 の悪しき癖の名残りなんです。
ウェブスペースに余裕が出来た昨今、ある程度の引き+センターも気にしないで
感覚重視で撮った方が良い画になるのは明白ですよね?
うん、良くはないね。 ひいき目に言ってもフツー。
これくらいの画なら、スマッホでも水平調整できれば誰でも撮れそう。
背景配分は長い時間を経て、徐々に改善されてるのが覗える画です。
時間帯が悪そうだけど、車の角度はイイね。
ちゅーか、ガヤルドさんのガンダムっぷりがスゴイ(((゜д゜;)))
▲コレを一般的に良しとされるローアングルと思ってください。
▼そしてこっちは、迫力減の代わりにガヤルドの良い部分(ディティール)が写るダウン角で
▼再びウラカン
ロケーションがイマイチ好みじゃないのと、横の振り角がもうちょっと欲しい?
▼現状この辺が既存ナンバーワンかな?
ロケ地がすごく好き。
リッジレーサーの都会コースのようだ。ヽ(*´∀`)ノ
んー、そもそもウラカンに関しては、斜め後ろが1番!
という感じじゃない(のかもしれない)のかもしれない。<どっちだよw
それと、このくらいの中間距離なら、
私のようなグラフィッカーでなく、一眼メインのカメラマンタイプの人に軍配が上がります。
ボクサーとファイターのように、得意分野や相性があるってことを痛感しますね。
美観ではなく、精度重視なら afterEndはメーカー公式にだって負けません。
寄り画なら一眼女子にも負けるけど(゚ーÅ)<プッ
~
ナナメ後ろに話を戻すと、
ポルシェ944 とか Z31 とか 2代目プレリュード とか好きよ。ヽ(*´∀`)ノ
(でたよプレ贔屓w)
平たい系なら、フェラーリ328 や 2代目ロータス・エスプリ
スペシャルなレアカーよりも、カタログカーにソレを感じるケースが多い気がします。
910ブルーバード や リバリ―ヒルズ・ローレル のような直線的セダンも
ピンポイントで似合う車が在りますね。
逆に、どこから見ても文句のつけようがない美観 故に、
ナナメ後ろが至高ではない と感じるのが、
トヨタ2000GT や Dino かな?
さて、ではどんなフェチズムが真のマニアックなのか?
とある実例を紹介するのは・・
次回にしましょ。┐(´`)┌
see you...

ええと・・
最近のタイムカプセルにしちゃ、最近ですね。
(↑語彙、語彙っヽ(゚◇゚ )ノ
あ、戻る過去が比較的最近ってこと・・ねw
今年の夏か?
ですが、
なんと、その落描き中の姿を・・
嫁タニが2階から盗撮(?)してたことが発覚ヽ(゚◇゚ )ノ<カビーン
▼何か、すごい必死こいて見えるんですけど(゚ーÅ)

ま、その大きさをアピールする機会が出来たのでオケー?
嫁タニといえば、ここのブログに年イチくらいの低確率で登場するはずなのに、
今期は無かったかも?
▼ので、リベンジ・キッチンヽ(`Д´)ノ
生活用品、写りまくりぃ!
パッと見アレですが、ちゃんと着てるのでご安心くだせぇ。
基本2人とも極度の出不精なので、
ここ数年、出先でちゃんとした写真を撮った記憶が無いというね?。(´д`lll)
see you...

最初に言っておこう。
今日のタイムカプセルは
超・ガチマジ!ヽ(`Д´)ノ
ここ数日間で、
フィルムカメラ時代の写真を
デジタル化させるという地味な作業に
興じてたワケですが・・
20年前どころか、30年前以上前の車輛写真も続々と発掘され・・
(や、20年前ならギリデジカメだしな)
車で言うなら、初期型MR2の1986年が多分最古。
ここまで昔だと、当然そこら辺のロケ地など明確には憶えてない。
がっ!
▼ここは何となく憶えてます。
34年前のジャパン・トレーディングさん・・だと思う。

しかも現在も、その姿は大きくは変わってない・・気がする。
ので、寄ってきました。
今日のウラカンはリアル・タイムマシーンです!ヽ(゚◇゚ )ノ<しかも34年の長旅っ
ちょっと建物の雰囲気が違う?
確かに外壁材は新調されたようですが、やはりベースは同じ店舗です。
1986年ver の、地面をご覧ください。
駐車ラインが有り、建物の左側が見切れてますよね?
そして2020年の現在では、この駐車ラインの真上にガレージが新設されていて、
未来の立地を知らないMR2は、その上に差し掛かって停めているのだ!
▼更に検証してみました。
上の2つの画像を 半透化して重ねてみましょう。
お分かり頂けただろうか? <ホラーかな?ヽ(゚◇゚ )ノ
新設されたガレージの分、そのまま全体的に右に停めることを余儀なくされます。
そして!
そのズレた分が、キッチリと建物の窓枠などに合致するという結果が出ました。
あれですよ。
この画はタイムスリップではなく、まさに タイムパラドックス!
更に互いのナンバープレートをご覧ください。
概ねのスケールが合ってるのがお分かりかと・・
34年後に、同じ距離感や角度でビタ停めしているという証です。
駐車ラインも消え、敷地配分も変わったのに・・ですよ?
車の運転はショボいが、タイムマシーンの操作なら
九壱里美、世界一決定( ・`ω・´)b
これ、間違いないでしょう。
~ 余談
MR2 と ウラカン を 掛け合わせると
ロータス・エスプリみたいなフォルムになることも判明。
為になるね。タイムカプセルブログっ。
(ナラネーヨ。(´д`lll)
---------------------------------------------
ちなみにジャパトレさんですが、
現在はフェラーリやポルシェ等に明るいイメージですが、
写真の通り、昭和期は3系のBMWがズラリと。
それと、フィアット(ベルト―ネ)のX1/9 を 何台もストックしていたのを憶えてます。
そんなん、スタッフの方でも知ってる人はもう居ないでしょうね?
ま、当時はフェラーリを売ってるショップなんて無いに等しかったし、
並行輸入の328を、わざわざチェーンで囲って展示してるような時代でしたから・・
九壱里美、仙人説も浮上?
see you...

九壱里美です。
突然ですが、ここの愛車頁にしても、
デジカメが無かった90年代までの写真が
非常~にショボい。
既存で上ゲてる写真は20年以上前に、
アナログ写真をスキャン → 当時規格で圧縮。
とんでも小さい!(TvT)ノ
ので、ポジを直接デジカメで撮るという、
なんとも原始的な方法で復活させてみました。
両RX-7 のデジタル化が終わったので、更にそれより前のMR2編へ。
サムネの画像は既存で使ってたものを再取り込みしたものですが、
新取り込みしたもので感慨深いものが数点・・
RX‐7(FC)が平成元年ということが明確化されたことにより、
MR2の写真は全て昭和時代であると断定できるようになりました。
▼粗い画ですが、真っ赤なプレリュードとツーショ
や、本当プレリュード大好きよね自分w
注目すべくは、そのナンバープレート。
3代目プレリュードでも、札幌+2桁でなく、"札"の略ナンバーが在ったんですね。
間違いなく末期中の末期と推測されます。
実際、当時でも人気があった2代目プレリュードを中古で買ったら札幌ナンバーだったはず。
~
そして、ここから数年後に平成時代になり、32GT-Rや初代シーマのデビュー。
カーステレオは カセットからCDへと変わっていきます。
音源がカセットなのに、オーディオに30万とか掛ける人も少なくなかったですよ。
あのウィンカー連動のリアスピーカーとか、2DINでグライコとかね?
って、ここがみんカラである以上、釈迦に説法よね?
むしろ、該当者さんも沢山おられると思います。
私はソレ系に拘るタイプではなかったし、車もスポルト寄りだったので違いましたが・・
それこそ、※このバタフライエフェクト が発生し、
MR2ではなくプレリュードを選択してた世界線であれば、その経緯も変わっていたことでしょう。
現実世界線 ~
仕事の後にMR2で峠へ向かい、人気のない休憩スポットで缶コーヒーを片手に一服・・
仮想世界線 ~
仕事の後にプレリュードで港へ向かい、人気のない堤防で
キレイなグライコを眺めながら、好きな音楽を聴く・・
とか、普通に癒されそうです。
人間って、"こうなりたい!"と思って、それに向かってるようでいて、
"こうなりました"って環境の中で、少しでも良い選択をしようとするものだから・・
↑決して悪い意味でなく、むしろ健全なことです。
だからこそ、バタフライエフェクトの効力が大きく、全く違う世界線になるんですけどね?
って、誰が哲学ブログを書けと?(((゜д゜;)))
いつものアホな里美先生を返してっ!ヽ(`Д´)ノ
▼そしてもう一枚・・
次回、何てことのないこの車の写真が、
現実にタイムパラドックスを発生させることになります。
正直、自分でもゾクっとキてます。
|
【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/15 20:55:25 |
![]() |
|
みんカラでモノマネ!シリーズ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/15 20:55:15 |
![]() |
|
ニコイチ・カーニバル! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/17 15:16:48 |
![]() |
![]() |
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) 4台連続 rosso mars 最後のウラカン |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。 |
![]() |
カワサキ Z900RS CAFE バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°)))) |
![]() |
スズキ クロスビー なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |