• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2023年09月06日 イイね!

たま~に天才が現れるafterEnd?

たま~に天才が現れるafterEnd?アっっっフエン里美です。

z900RS はですね。

今日、臓器の一部を外したので
来週まで動きません。


そんなときこそあれですね?

ホイールのガチ洗い?
alt
うっほ、デラ光りっ!
簡易コーティングまでいけました。
普段は意外と丁寧に洗えない箇所ですよね?

さて、コレは何ぞや?
alt

ダンボールを切っただけに見えますが?
(ま、ダンボールを切っただけですがw)

せっかくなのでブランド物にしとくけ?
alt
みんな大好き、Eシムラ製に!
(怒られても知らんぞ?(((゜д゜;)))

ステッカーを見ながら、マジックで描いただけですけどね?
けっこー上手いと思いません?w

にして、初見でピンときた人はメンテナンスマニア?

チェーンとホイールの間にきっちり挟まります!
alt
スタンドを立てた状態で、ガチガチに測って切り込みしてるのでジャストフィットです。

これでチェンクリやチェンルブを吹いても、
タイヤやホイールに飛び散りがないという優れモノ。

もちろんこの状態でもホイールは回ります。


alt

画で見るよりもかなり良い感じですよ。

皆様もチャレンジしてみては?

ホンダだったら モリワ木 とかどうっすか?


see you...
Posted at 2023/09/05 21:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2023年09月05日 イイね!

z900RS再燃計画 ~ 自分用型録?cafe専

z900RS再燃計画 ~ 自分用型録?cafe専アフエン里美です。

こりもなく 今日もz900RS!

でもって、今回は

超人気車種のスタンダードを除き、
"cafe用だけ"の更新型?の
型録的画像を年式別に全て揃えることにしました。
こういうのはウチでやるまでもなく、
BBさん頁で全車種キッチリと揃ってますが、
弊サイトでは誰も気付かない無駄なことをやります!
公式画を元にした同じアングルのjpg画像ですが、
天地(px位置)や余白面積がそれぞれ写真によって違いす。
それら全て合わせてRe編集したものです。(゚ーÅ)<その誤差=1px以内!
ま、個人的なカード集めと同義ですねコレ。
また、車輛開設はBBさんに任せて、ここでは私感の寸評や好みを。


■2023 (備考:更新された排ガス規制をクリア、型式が8BL-ZR900Kに変更)
メタリックディアブロブラック
alt
ここ数年、cafeは黒系オンリーで新調を続けてきたようだけど、
カワサキ伝統?の仏壇カラーをここで持ってきました。
22も高級感があるけど、"らしい"こっちも好きです。

■2022
メタリックディアブロブラック

alt
何故か突発的に2色シートを採用! 限定車のような高級感もあり、ユーロな雰囲気。
お買い得感もUP?

■2021
エボニー

alt

実車を見たこと無いんだけど、SRのサンバーストのようなこと?
実際はそこまで整った様式美ではなくスプレーを吹いたようなグラフィックらしい。
秋に似合いそうな色味?

■2020
ヴィンテージライムグリーン×エボニー

alt
ライムグリーン復活。 と思いきや、見事な刈上げくんに!(((゜д゜;)))
う~む、何故にこんな冒険を?
個性的なのは間違いない一台。

ファントムブルー
alt
おお、不思議な色。 そういや最近は車でこういう感じの色が流行ってますよね。

■2019
メタリックグラファイトグレー

alt
シブいガンメタだけど、グリーンのラインがえらい効いてるのでシブ派手的な?

ストームクラウドブルー
alt
サイドカバーがブラック仕様。
どのメーカーにでもある仕様だけど、cafeにおいては稀例。

■2018 (備考:デビューイヤー、型式は2BL-ZR900C)
ヴィンテージライムグリーン
alt
この伝統グリーンが最初にデビューしていなければ
z900RS自体が購入対象にならなかったと思います。
スタンダードでは使わなかったのも評価したいところ。
(注:2019も併売カラー)

パールストームグレー
alt
最初にwebで見たときはモノクロ写真かと思いました。
逆に実験的にすら思えるシブい一台。
グリーンと同じグラフィックなのに、カウルにラインを入れなかったのは何故だろう?

-----------------------------------------------------------

ここからは上記の何台かをカラーシミュレーション

2018 から トリィレッド
alt

こちら、弊サイトでたまに登場する 通称:赤cafe になります。

2019Aタイプ から アフターエンドブラック
alt
ん~悪くないけど、ヨシムラさんあたりで似たようなの造ってそう?

2019Bタイプ から サイレントヒルズグリーン
alt
ベース車の関係上、ほぼ色相調整だけで完成するので楽~。
ライムよりもかなり落ち着いたグリーンに

2021 から シッコク(漆黒)
alt
黒一色でラインもグラも一切ナシ!
ゼファー時代には必ずラインナップされていたシンプルイズベスト。
そして意外にも凄く時間が掛かる一品なのです。(゚ーÅ)

2023 から メタリックディアブロブラック(ライン変更)
alt
うん、失敗ですねコレw
やはりブラック系は仏壇カラーが至高の証し?



またカラーが更新されたり、追加になった場合に本項も更新したく思います。

でもって、シミュレーションカラーに関しては
例によって中二くさいネーミングを授けるのが小さな楽しみ?

今回命名したカラーは全体的にジャパンを意識したものです。

グリーンは最初、ティーズグリーンにしたんですけどね?
緑茶=静岡、静岡=直訳してみました。


see you...
Posted at 2023/09/04 18:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2023年09月04日 イイね!

z900RS再燃化計画 ~ 困った性癖?

z900RS再燃化計画 ~ 困った性癖?※空白の2年間 からの・・

最近は z900RS のテキストばっかりだぁ。

や、その空白の2年間があったからこそ?
見直しも相まって、
納車したてのような空気間に包まれまくってるんです。
実際乗ってるし(当社比)、
整備に籠ってたりしてます。

"乗る"ということは、
"乗りやすさ"だったり、"利便性"を考えて色々やってます。

結局これが無いと、どんなにカッコよくなっても
また空白期間を作ってしまうのでいけません。(-_-;)

それこそが【z900RS再燃化計画】の主軸。

さて、後者の利便性。
実はコレが難しいというか、己の性癖?が関わってきます。

忘れた頃に書いてますが、私はバイクの見てくれを非常~に気にします。
神経質といってもよいでしょうね~。
やっぱり撮ることが念頭にあるから?
そしてその見てくれとは、イカしたカスタムとか、そういうのではありません。
常にキレイであることと、
極力キャリアのようなサポートパーツを避けたいということ。


うちの グリーンのcafe は、当初グラブバーすら避けてたし、
テールカウル下からほんの少し覗いていた荷掛けフックもわざわざ外してました。

後年になり、たかだかそのグラブバーを取り回し時の安全性から
苦渋の決断で付け始めました。 <これを苦渋というのが異常!

グラブバーは車体のイメージに合わせてマットブラックをセレクト。
但、純正部品で黒が無かったため安価な隣国製。
マッチングは良いものの、フィッテングや精度に不満があったので、この機にクロームの純正品を発注中。



さて、そんなワケで現在は久しぶりに グラブバーが無い美しい状態。
ああ、うっとり。<異常
が!
現計画に沿って、荷掛けフックは復活させることに。(-_-;)
alt

さて、ここからが今日の本題(いや長ぇよ!)

そのキャリア類を避けたい自分が、
その性癖が許される範囲で軽荷物を 常に、そして簡易に脱着させる方法。

① 一切使わず、ウエストポーチのみ
alt
こりゃまたデカいポーチだなぁ。。もうバッグやん?(-_-;)

※メリット=
この方法を通し続けるのならバイクは一番良い状態を保てる。
※デメリット=
結論から言うと、このプランはナシ。限界が低いし、意外と鬱陶しい。


② 小型のシートバッグ
alt

※メリット=
付けた状態でも最低限の見てくれは保てる。
行き先で簡単に脱着可能。
とにかく楽。
と、良いことだらけなので、現在はコレがメインですが・・

※デメリット
▼ 簡単に脱着できるけど、それ用のベルトはシートに残ってしまう。
alt

いや、これくらい見逃せよ自分!ヽ(`Д´)ノ<異常
けど、何もない状態の美しいシートを見てしまうと、これすら耐えられん。(゚ーÅ)
大事な写真は現地でこのベルトも外して撮るけど、ストレスなく常にやるには結構な手間。


③ ロープで普段使いのニコちゃんバッグをくくりつけ!(new!)
alt
そう、ただのゴム紐!

大正時代の自転車からあったであろう、超アナログ方法!
実はコレ、ダックス号でやってるんだけど、すごく勝手が良いです。
元来バイク用だと、クロス状になってたり、2本使いだったりするんだけど、
やや長めのものを1本だけ用意。(ので、バイク用品ではない)
これを折り返して使います。 それらよりも脱着作業がかなり楽。
②のシートバックには及ばないけど、普段使ってるバッグを中身を入れ替えずに
そのままGOできるのが最大のメリット。
alt
当然付けた状態の見てくれは良くないですよね?
けどこれは、ほぼ100%出先でいちいち外すプラン。
上記で散々見た目に拘り、語ってきましたが、意外な程に走行中は気にしないんです。

そもそも自分がバイク単体を見てどうなのか? って話で、
他人様から見た全体の姿は さほど気にしないスタイル?


ので、そこまでデメリットの扱いではありません。

冒頭の荷掛けフックの復活は、この③が主たる理由。
それより大きいバッグを積む場合(ツーリング)に絶対必要ですしね?



その荷掛けフック。
イメージ的にはボルト一本で簡単取り付けの品ですが、
こんなものを付けるのに、リア周りほぼ全バラ!(゚ーÅ)
ついでに配線までバラしたり、取り回しを変えたり、普段手の入らない箇所の清掃・整備、
更にはポリッシャーのチャンス機会なので丸一日潰してみました。

配線を間違わないように、確認用に途中で撮てった写真w
alt
あ!
そういや、lennonさんが言ってたECU(書き換え交換)って、ここら辺じゃない?

※ETCじゃないよ?
けど、ETCの真下にECUユニットがあるはず。<ややこしいw


このタイミングで外しとけば どんなに楽だったことか・・

ちょっと悔しいっヽ(`Д´)ノ


see you...
Posted at 2023/09/01 21:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2023年09月03日 イイね!

2023 モエレ沼芸術花火 → ゴミ拾い

2023 モエレ沼芸術花火 → ゴミ拾い前日の
2023 モエレ沼芸術花火

からの、恒例

本日は
2023 世界一楽しいゴミ拾い

となってますね。

alt

今年は花火大会本番に行けたので、
翌日のゴミ拾いはお休みで ~ とさせてもらってましたが、

かなり遅れてエントリー無し、マイ火ばさみ持参という条件下で、
カタチだけでも寄らせてもらいました。

というのも、アレです。

ボランティアでゴミ拾いをしてる人のすぐ隣りで、
吸い殻ポイ捨ての輩連中とか、普通にいますからね?(((゜д゜;)))

それもう、輩というかサイコパス?

第1P内なので、嘆かわしくも概ね車輩にして輩車。

せめて、そいつらの粛清(願わくば駆逐が望ましいところ?)が目的ですが・・

うん、今年は居なかった模様? <よかったやん?

今期146回目のモエレ訪問

▼ 機材撤収のお昼休み中の図 ~ みなさまオツカレさまっす!
alt

▼ 13時からは 影さんエリアで ソロキャン + 昼ごはん + ボード
alt

見事にピンポイントの木陰っ。

あー、影さんエリアってのは、木陰だからでなく、
影さんの十八番の駐車エリアってことな?

ややこしいよっ!ヽ(`Д´)ノ

ってか分からんよっw


see you...
Posted at 2023/09/03 16:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | メイン車のこと? | 日記
2023年09月02日 イイね!

あれから1年 ~ モエレ沼芸術花火2023

あれから1年 ~ モエレ沼芸術花火2023アフエン 里美ですっ。

去年の今頃は関連イベントの
ボランティア活動で

世界一楽しいゴミ拾い2022

に参加してました。

『え、今年はやらないの?』

って、なるところですが・・

そのボランティアイベントにて、
本年度の花火大会のペアチケットが当たったので!
(一人だけ当たっちゃってごめんね? 当時の同志たちよ。(-人-)
alt
本日夜=本イベント
後日朝=ゴミ拾い

はキツイので、お休みさせていただきますよ。と、
同志たちの募集もしませんでしたよ。と
ので、
初めて公園内で堂々の観覧となりました。

※近くの空き地とかで無料観覧は試みたりしてたんですけどね?
正直、殆ど観れません。


alt

alt

例によって、夜は写真も動画も撮らない質なので、
去年同様、公式の動画にて失敬をば。



※動画は常に1年前のものがUPされる仕組みなので、これも去年のものになるはずです。

今期145目のモエレ訪問。

ありがとうモエレ、ありがとう花火大会!


see you...
Posted at 2023/09/02 21:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ関連 | 日記

プロフィール

「モエ活【172】~ 秋の始まり http://cvw.jp/b/745981/48689666/
何シテル?   10/02 15:15
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 1920 21 22 23
24 2526 27282930

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation